KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

ひろよの空間
最近の5件
2006年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月


2004.2.28 [土] 

半襟染めはもう一度同じ柄でやり直したいなーなんて。
私、勇気がないのですごく薄く色をつけてしまったのです。
左右見える部分に染めたのですがよりによって上前の方がすごく薄い。
だめじゃん。
でも楽しかった♪
ころもや・若だんなさんの襦袢ってもしかして四十八手柄?
違ったかな。
夫婦で着物がうらやましいです。

ころもやさんの店舗はとてもお洒落な内装と装飾。
BGMはあまり好みではなかったけれど店内には可愛らしい小物や下駄があって素敵な反物がたくさん!
東京紅型もありました。
いつか絶対身にまとうぞ、と思っている東京紅型。
沖縄紅型ではなくてあえて東京染。
やまと(本土)人間たる私のプライドです。
まぁ、私にはその違いがなんなのかわかりませんけど。

2004.2.28 [土] 

今日はころもやさんへ半襟染め体験の日。
恐ろしく久しぶりに苦手なお太鼓を。

私の場合お太鼓は最初の1発目が勝負。
どんなに柄がうまくでなくてもどんなにたれが長くなってもどんなにゆるゆるでも〆直せば〆直すほどゆがんでいくのです。
今日も悪い例をたくさん取り入れた締め方になってしまいましたがいいの。
だって半襟を染めにくる人の中にはきっと帯を結べる人がいるでしょうし着物屋さんが開催している教室ですもの。
いざとなったら結び直してもらえばいいや。

2004.2.27 [金] 

補整襦袢の後ろの襟ぐりをカットしてみたり安く求めた白足袋にお花の刺繍パーツを縫い付けてみたり半襟をかけてみたりしました。
イライラしながらも手縫いで。

手持ちの着物たちを書き出そうと思っていたのですが。
思っていたのですが。。。
苦手な手縫いのせいでタイムアウト。

「簡単・キレイ・半襟かけ用ホチキス型ハンドミシン」みたいなものが売り出されないものかしら。

2004.2.26 [木] 

アオザイ2着めにとりかかるの巻。
今回は化繊のちりめんジャガード和柄で。
ぱちぱち。静電気。いや。裁断だけでやめちゃう。

夜具地の使い道はまだ決まらない。

春キャベツ。甘くて柔らかくておいしい。
なので今夜はたまなー&まーみなーちゃんぷるー。
でもなぜかちゃんぽん(野菜の卵とじ)みたいになっちゃった。
ポークはスパムの減塩タイプ。
チューリップより私はスパム派。
チューリップのポークよりこびりつかない。
明治屋のポークはキライ。
だってポークっていうより魚肉ソーセージなんだもん。
わしたショップのポークは好き。
甘いから。でも小さいのが気にいらない。

ポーク高すぎ!税抜580円!
バカみたい。生肉買えるよ。
恐るべし。うちなープライス。
セール時180円。通常280円くらいが妥当だと思うんですけどね。

2004.2.25 [水] 

壊れたミシン。何かが取れてしまったみたいです。
割り箸を適当な大きさに切ってはめたらなんとかなっちゃいました。
で、おっかなびっくりしながら割烹着の完成です。

我ながら惚れ惚れする糸目の汚さと縫い目の曲がりよう。
ジグザグをかけたのに糸がどんどんほつれてきてるし。。。
寸法も微妙かも。
何より見た目が子供とお遊戯している保母さんのようです。

これもまた失敗なのね。。。
でも出来上がった以上は着てやるんだもん。
とりあえず明日お洗濯して様子をみよっと。

2004.2.25 [水] 

チビッコが着ているスモックみたいなもんでしょ、じゃあ簡単そうじゃない?ってことで着物用の割烹着を作ろうと。

テキトーにここは大体何センチ、あそこは何センチ、とラフ書きして新聞紙で型紙を作る。
アオザイの型紙を作ったときに激しく袖山の曲線描きに悩んだので今回は「なんて簡単なのー」と鼻歌まじり。

生地はキンカ堂のワゴンで買ったカット済み2m5百円のもの。
割烹着→スモック→チビッコの発想から子供じみた柄を選んでしまった。
割烹着なんて汚れ予防のためのものだから染みないように厚めで丈夫な生地がいいわよねーなんてことで服地とは思えぬ生地を選んでしまった。重い。。。

で、生地を裁断してジグザグで端を処理して「これから合体ねー。なんて順調なのー」と喜んでいたのもつかの間。

ミシンがカラカラ言い出して壊れた。

押さえ金具がレバーを上げても2mmくらいしか上がらない。生地がとれない。。。

こんなとき夢のジャパネット高田にミシンを薦められたら一発だ。それともお裁縫はやめとけってこと?

2004.2.24 [火] 

着物たちの整理を。

自分の中で境界線を越えてしまった胴裏の汚い着物。ちんちくりんな羽織や道行。
結局着てないことに気付きました。
帯揚げや帯など買ってそのまま着用してないものがありました。

去年の夏、浴衣購入をきっかけに着物の世界に入りこんだ私。
いまだに名古屋帯が苦手。恐怖症。
克服してまだ使っていない帯や帯揚げを活用してあげなきゃ。

誰かに会うために着物を着ておでかけすることがないから着る着物って大体いつも一緒なのよね。半巾だし。
野暮ったいことこの上ない。

どの着物も寸法がまちまちで自分の体に合ってそうなものは1着しかなかった。なんてことかしら。
櫛をなくしたらしいことにも気付く。なんてことかしら。

2004.2.23 [月] 

大丸のイベントで購入した長着の裄と袖丈をなおしてもらおう!と先日自作したアオザイワンピースを着てくるりさんへ。
本当は購入先のわかばさんで直すと裄が3千円、袖丈も千円ちょっとくらいで済んだのですが25日までお直しは受け付けてないとのこと。それから頼むとできあがりは3/10頃。。。
3/6に着たいので安価かつ早くお直ししてくれる所を探して辿り着いたのがくるりさんでした。

初くるり、アガルさんです。でもどっちがどっちかいまだに分かっていません。
仕立て担当の森田さま、引き受けてくれてありがとうございます。電話口ではあったけれどいい方そうなので安心しました。スタッフの方、私のアオザイを誉めてくれてありがとう。お世辞でも嬉しかったです。

壱の蔵さんも覗きました。2Fの店舗に好みの帯と長着3点と遭遇。特に白と黒のロウケツっぽいヒビ割れた感じの大胆な小紋に釘付け。かっこよかったな。でも購入せず。月末なのよ。お金ないのよねーん。

久しぶりにヒールで行ったものだから足が痛くていそいそと原宿を後にして池袋西武のイベント「暮らしの中の古民具と骨董市」とキンカ堂へ。

帰宅後着物整理をしようと思うも足がじんじんしてパンパンに張ってやる気がなくなってしまい。。。
昨日雨だったし、を言い訳に明日に延期。

2004.2.22 [日] 

半襟負けです。首が赤くなってしまいました。
綿レースで幅もちょうど半襟サイズのものがあったので半襟として使ったのだけれどダメでした。
厚みのあるレース編み系は向いていないみたい。
もって3時間。それ以上はキョロキョロと首をよく動かす私には無理みたいです。

2004.2.20 [金] 

着物さんたちの整理整頓かぁ。
あっという間に終わってしまう数しか持っていないけれどやってみようかな、うん、やるべきよね、と思いました。
着付けやすくて動きやすい着物とそうでない着物を分けて比べてみようかな、と。
アドバイスありがとうございます。
こうやって着物の先輩たちにいろいろ教えていただけるのはとても嬉しい♪です。
月曜日にやるゾ。晴れた日になるといいな。

アオザイワンピースはあとスナップを取り付ければ完成。
でも失敗。いいの、これは柄あわせを完璧に無視した試作だから。型紙がちゃんとできたかの「とりあえず」だから。
もともと器用ではないのだし。
もったいないから着ますけど。

メモ書き 次回のお直し点
・襟をもっと高くする。前中央カーブをソフトにする。1.5
・スリット位置をもっと高くする。5
・ファスナーはやめる。代わりに下前の中央幅をせばめて脇下を延ばしてそこにホック&スナップを付ける。-3 5
・裾をもっと延ばす。10
・胸のダーツはそのまま残してウェストのダーツは外す。代わりにウェストライン高めでもっと絞る。
・見返しはつけない。
・スリット脇線の三つ折はもっと細くする。
・芯は襟・スラッシュ・脇スナップ位置だけにする。
・左スリット止まりを縫うとき角に注意する。気持ち内股で。
・私に大柄の柄合わせは無理。

21日は生地屋さんに行きたいけど週末だし入学シーズン前だしで混雑していそう。でも行っちゃう予感。

2004.2.19 [木] 

本日は大丸東京へ行ってきました。
中ざくらさんとかずさんがKWしているイベントです。

わかばさんで型染めの着物を、姫やさんでかんざしを購入。
家で眠っていた商品券を使ったのでほとんど家計に影響はなし。これもデパートの催事の利点ですね。

わかばさんは基本的に年齢層&御値段お高めのしっかりとしたものを基本的に扱うお店だということで遊びの要素が強いものやアンティーク系は需要がないらしくそういったものは他のお店より金額設定低めなのだそうです。
こちらで気になる長着を発見。姫やの小紫さんに相談してみたところ、お買い得ということだったのでとりあえずよけてもらって後でやっぱり欲しくて購入。
裄と袖丈を私サイズに直してもらわなくちゃ。

姫やの小紫さん、大好きなんです。
ものすごく面倒見のいい方で着物相談にものってくれます。
ええ、たとえ姫やでお買い物をしたことのない人にでも。
かんざしは小紫さんに色をおまかせして決めていただきました。私の着物の趣味を考慮して黒になりました。
着物初心者には本当に頼りになる方なのでつい甘えてしまいます。今日姫や商品を初めて買った私。これからはより大胆に甘えてしまいそうな予感です。

こちらの催事でお買い物をすると中原淳一展の招待券がもらえるなんて知りませんでした。。。あとで知りましたよ。。

買っちゃってました、前売り券。
でもお金を払っても損しないくらい素敵な展覧会で時代を経ても新しさを感じるものがそこここに溢れていました。
なぜか影絵にとても惹かれちゃいました。

家に帰ると小包が!
装道の美容汗取り襦袢・シルク美容三分丈ショーツ・シルク美容キュロットペチコート・シルク美容ユニペッチが届いていたんです!
見事当選!3万円までの商品プレゼント!
こちらの教室に通ったこともないから無理かな、と思っていたのですが応募してみるものですね。
着物まわりって意外とお金がかかるので大助かりです。
初の股割れ、どんな感じなのかも興味津々。

商品は自分で選んで応募しました。
シルクの肌着がほしかったからシルクばっかり。でも汗取り襦袢、同じものをつい先日池袋のキンカ堂で買ってしまったのよね。破格の2千円だったんだもの。でも嬉しい♪です。

装いの道さんのHPはけっこうプレゼントを開催しているんですよ。以前もジュエリーケースをいただきました。
今また同じように3万円商品プレゼントをしています。
なんて大盤振る舞いなんだろう。 
  http://www.yosooi.co.jp/

2004.2.18 [水] 

アオザイワンピースを作ろうと思います。
着物で首を出してるせいかな。
立て襟が恋しくなりました。

2004.2.17 [火] 

オークションで入札しようと思っていたものがあったのですが気付けばすでに終わっていました。
やはり私は行動が遅いようです。

渋谷は東急東横の和布のイベントへ。
高尾で組紐工房を営んでいらっしゃる方と軽くお話。
ちょっぴり遠いけれど今度何人かで展覧会のようなことをするというので伺ってみようかな、と思っています。
実演というか体験もできるようなので。
でも遠いな。天狗の町・高尾。

伊豆藏さんのブースは洋服メインでした。
きれいに織られたシルクはとても素敵でした。
でもデザインは正直あまり。。。
ターゲットは年配なのでしょう。
ものすごく片隅に追いやられていた帯などがちょっと悲しげでした。

LUNCOさんのブースでは数人の奥様方が本音トークをしていました。
「こんな汚い帯していたら恥ずかしいわ」
「えっ、こんなによごれてるのに半襟8500円?」
「アンティークねぇ。。。」

確かに私もこれでこの値段は高いな、と思いました。古いものを一緒くたにアンティークと呼んで高値で販売するというのもどうしたもんかと思います。でもそれに価値を見出す人がいるのでしょうし、なによりお店の方に直接言うならともかくお友達同士だけでお話するのはどうかと。。。それも周りに聞こえる大きな声で。
ちょっとした営業妨害。
人のふりして我がふり直せ。私も気をつけよう。

18日からは福島物産展になるそうです。
からむし織りは来ないそうですが会津木綿はやってきます。
渋谷というあまり好きではない街にまた行く気になったら覗いてみようかな。

2004.2.15 [日] 

手首からひじ=足のサイズ
首まわり=ウェストの半分
小指の先=鼻の穴

本当なのだろうか?

2004.2.14 [土] 

ユザワヤを覗いていたら大西淳子さんという方のコットンの銘仙風プリント布を発見。
居内商店さんでも扱っている布シリーズでした。
私が先日買った銘仙風の木綿布と大変似たものがありました。
でも私のは小幅。ユザワヤのは多分110。断然私の買った生地のほうが安かったのでなんだか嬉しい。でも小幅。。。

ユザワヤの2フロアだけで5時間以上いてしまいました。
日暮里の繊維問屋街に行ったらどうなっちゃうんでしょうか、私。でも行ってみたいです。

2004.2.13 [金] 

高級クラブで飲んで夜中に帰ってきた連れからのお土産をおいしくいただく。
さすが銀座。
ゴディバだのトュールダルジャンだの高級チョコばかり。
おねーちゃんたちの自腹なのでしょうか。

この時期チョコ中心に製菓材料が手軽に手に入るためピーカンナッツのチョコケーキを焼く。
小麦粉を入れていないので生でも平気な生地。
表面1cmほど焼けて固まっているのが理想。
中はチョコクリームソースとして食べたいところ。
焼きすぎたかな。

夕食はイエローカレー。
簡単に作れるから好き。
でも今夜はローリエを入れ忘れた。
パームシュガーがなかったからかわりに蜜玉と黒糖を入れた。イエローカレーとは言えない色になった。

今年のバレンタインは週末なのね。
クリスマスみたいに大繁盛なのだろうな、ホテル街。
ヒューヒューだね!…って死語かしら。

2004.2.12 [木] 

どのくらいあるか分からないけどおなじみのスタイルさんで500円の布を買ってきました。計ってみたら35×8m。多分木綿。銘仙チックなかすれた柄。どでかい薔薇。
1パネくらいでお腹いっぱいになる柄。
何に使うんだろう、私ってば。
お店のお母さんにも「何に使うの?」と聞かれたけれど「分かんない」とお返事。おまけに布団皮をつけていただく。
多分化繊。思いっきりせんべい布団が似合いそうな柄。
どうしろと言うのだろう。

私、銘仙を見るのは好きです。
でもきっと一生買わない&着ないと思います。
私にも「銘仙!」と分かるものは絶対に。
そういったものは限りなく似合わないので。
銘仙似合わないコンテストがあったら全員一致、万票で優勝です。好きなんですけどね。。。
好きなものがすごく似合う人ってうらやましい。

弁護士よりお手紙届く。
もういや!違う弁護士に変えるんだから!
仕事遅すぎです!

2004.2.10 [火] 

自分の欲望のため今日の予定はオールキャンセル。
そして向かったのは今回2度目の池袋東武、WAZA2004。
天童の将棋駒の根付(左馬のちょっと変形バージョンみたいなものをセレクト)を自分と連れ用に2個購入。
つげなのですが御値段から言ってシャムというものかしら。一個800円也。裏に名前を入れていただきました。

左馬は商売繁盛ということなので「お仕事大成して私に着物を買ってね」の意味を込めて連れにあげます。
800円が着物に化けたらすごいですよね。

呉服フロアでは平日かつ時間が早く空いていることもありゆっくりと堪能してきました。着物一筋のマネキンさんや説明員さんがすごく丁寧にお話をしてくださり私は「へぇ」「はぁ」「うわぁ」の連呼。
特に新潟コーナーでは片っ端から「これはですねー」と説明いただき触らせていただく。というかむしろ触って!といった具合。とてもいい店員さんでヨカッタです。

東京友禅でロウケツをされている大河内先生にももう一度会えてシアワセ♪
今回出品している中で1番高い訪問着を着てみる?と言われたのですが恐縮します。思わず断ってしまいました。
惜しいことをした。。。猛烈に後悔、後悔、後悔。

来月東京友禅の染芸展があるとのこと。
たくさんの友禅職人さんの新作が100点くらいかな、一気に出展されるそうです。もちろん大河内さんも。絶対行きます!住所を残してきました。案内状待ってますね。
 http://www7.ocn.ne.jp/...

新宿に移動して「印刷と染色の祭典」へ。
江戸刺繍・紋章・糊画・挿しなどの実演をゆっくり見てお話を聞いてきました。なにげに人が入っているけれどWAZA2004より身近でゆったりとした雰囲気。
気さくな職人さんたちばかりで見ていると話し掛けてくれます。
「描いてみる?」と言われ糊描きに挑戦。いろいろ描いて名前の一文字「ひ」を最後に描いてギブアップ。
楽しい職人さんで笑いがたえませんでした。
体験コーナーでは絞りか墨流しのハンカチを染めることができます。私は墨流しを。だって絞りは輪ゴムでひたすらしばるのがめんどくさそうなんだもーん。

まず体験コーナーで体験してそれが乾くまでに他のブースやきものを見るのが賢いと思います。
下のアドレスは今回のイベントをボランティア運営されている新宿区染色協議会のものです。
  http://www.tokyo-somemono.com/
仲のよさそうなグループでした。和気藹々。

麻布十番へ移動。さる山で行われているおきぬ屋さんの展示会へ。デザイナーのワカメさんとお話しつつ八掛を染めてもらおうかと。
柄は決まったけれど色と柄の大きさで悩む。後日いくつかメールしてもらうことにあいなりました。
来場した方に手ぬぐいのプレゼント。私もいただきました。うふふ。

珍しく行動的で楽しい1日でした。
でも絹糸買い忘れた。。。

2004.2.9 [月] 

アミロを試したいのと先日いただいたウールの長着の短い裄を出そう!ということで苦手なアイロンとお針仕事をす。
ウールだし黒ではないしでアミロの効果がイマイチ分かりませんでした。。。
しかも裄出しは初挑戦。筋が残ってしまいました。
でも気にしない。それより気になるのは指。
待ち針などで激しく突き刺すこと数え切れず。
痛いです。

中ざくらさんの日記を読みました。
WAZA2004に足を運ばれたようです。
粗品は日によって違うようですね。
中ざくらさんも書かれていたように1日で全てをきちんと見て回るのは至難の業。
明日までなのでまた行けたら行きたいな、なんて考えております。でも明日は他にも予定がつまっているのでキビシイかも。。。
とりあえず黒と白の絹糸だけは忘れずに買ってこよう。
だってうちにはシャッペと綿の糸しかないんだもの。。。

2004.2.8 [日] 7:09 pm

伝統的工芸品展WAZA2004。
会期 2/4-2/10
場所 東武池袋本館(10階 9階 6階)プラザ館(6階 1・2 伝統工芸的工芸品センター)

日本全国の工芸品を展示・販売・実演しているんです!
全部で5箇所の会場でいろいろやってます。
9階の呉服コーナーもどんどん触っていいし説明してくれるし楽しかったです♪
東京手描友禅の大河内さんが実演そっちのけでいろいろお話してくれて私の着物のほつれまで発見してくれて。。。お人柄が偲ばれるおおらかな作風が大変素敵で私好みでした。
昨日できなかったスタンプラリーもここでしてきましたよ。
粗品は越後の爪とぎ、ラリーの商品は油取り紙と桜皮細工のシオリでした♪タダって大好き。
9階の呉服コーナーのイベントだけでもマスト!なイベントで大満足。
仏壇コーナーも個人的には必見。職人の技、御見それいたしました。あれはもう芸術。

人形町の問屋さんに連れて行っていただき着尺と帯揚げを購入す。仕立てはいつになるのやら。

本日のコーディネート、なぜか評判がよくてご機嫌。 

2004.2.7 [土] 5:35 pm

連れがいきなり休みになったので本日の予定はすべて取り下げ。
「どこか行きたい?」
「スタンプラリー!」
「やだ」
いろんな工芸品が見られてラリーでプレゼントまでもらえるというのに。
うちなーぐちで言うなれば「ぬぅ!やないきが!たっくるさりんどー!」といった具合でしょうか。
アミロを試す気力がなくなってしまいました。

伊豆藏さんが来週来京とのこと。そちらのイベントにも足を運びたい。洋服路線に乗り始めたとはいえ全てを自分たちでこなすところといい、新しい織り方・切り口に挑戦するところは単純にすごいな、と思います。息子さんが後をついでも和服路線は続けてほしいな、とも思います。
西陣ファーイト♪

2004.2.6 [金] 8:54 pm

本日はお約束どおりショールとウールの着物をいただきに行きました。
赤いショール1枚。
ウール着物2枚。
帯揚げ1枚。
手作り巾着3袋。
こんなにいただいてよろしかったのでしょうか。
ありがとうございます。
次にお会いするときはいただいた地味目な着物で参上いたします。そのほうが浮かないでしょうしね。
でも貴女はきっとべらぼうなお値段のお着物を召していらっしゃるのでしょうね。それはそれで私、再び浮いてしまいそうですわ。。。

その後ユザワヤへ。
アイロンが果てしなく苦手。楽しくアイロンがけができるアイロン台が欲しいのです。だってうちのアイロン台、そり曲がっているし足は錆つきガタガタ。安定感がありません。さすが出所がゴミ捨て場だっただけのことはあります。
結局アイロン台は購入せず。しばらくは拾ってきたアイロン台で我慢するとす。

アイロン台の代わりにアミロというアイロンカバーだけ買ってきました。アイロンにセットすると当て布を使わなくても大丈夫、というシロモノ。
こうゆうラクチンアイテム、大好きよ。
2種類あったけれど100円ほどの差で安いほうをセレクト。それがこのアミロ。1475円也。
本当にテカリ知らずなのだろうか。明日にでも使ってみます。

昨日に引き続きスタイルへ。劇団員の団体様が先着でした。
おかげで身動きとれません。
ゆっくり見ることもできません。
丈がちょっと短め、羽織の裾が出てしまいそう。なんとなく襟と色がセーラーズを想像させる。そしておニャン子くらぶを思い出す。そんなことを連想させるコートを手に取りレジスターへ。サヨウナラ735円。

ショック!ジャパンクリエーション終了してたのね。。。
行きたかったのに。いろんな布、見たかったわ。
どういうわけか私の中でJCと新宿の染色祭典が混ざっていたみたいです。
脳挫傷の影響でしょうか。

2004.2.5 [木] 5:46 pm

今日はきちんと半襟用に作られたモノをかけておでかけ。
いつも半襟はハギレが中心なだけにきっとこれもハギレだと思われているのでしょう。。。
今日お会いした方ほとんどが白襟・白足袋なだけに浮いている感が否めず。
道行の形がきっと落ち着いた感を演出してくれるわ、と思って着用したのだけれど道行の鮮やかなオレンジ色が逆効果。
目立つことが基本的に好きではないのでありゃりゃと思う。

御婦人たちと会話をし、そのうち一人の方がじーっと私を見ていました。なめるように。
「ねぇ、ウールの着物なんて着る?赤いショールなんている?赤よ赤。私、もう使わないから。」
更年期障害を見事乗り越えられたうっとりするほど美声の奥様に言われました。ありがとうございます。
明日、電車に乗って3個先の駅まで取りに伺います。

明日の午後には新入荷の商品が並び終わっている、というのでスタイルさんでも覗いてきます。
実は今日も伺ってます。
本日気になったのは幅7寸5分ほどの黒繻子の帯。
私が「お母さん」と呼んでいるお店の方が言うには「お婆さんがする帯」だそうで。
ありえないわ。だって鷲もしくは鳶の絵付け。
お太鼓柄なのだけれどその鳥が下を向いているのです。
タレ先左には雀。
鷲もしくは鳶が雀を狙っているという構図。クールです。
胴部分には鷲もしくは鳶が羽根を広げています。
一体どんなお婆さんがこの帯を締めるというのでしょうか。
そんなお婆さん、イヤです。
しかもこの帯、タレを触るとパリパリシャリシャリ言います。
お母さんにそのことを伝えると糸切りが出てきました。
何が入っているかほどいて確かめることに。
結果、芯にはかつて伝票用紙として使われていたラシャ紙のようなパラフィン紙のようなものが。。。しかも印刷&記入済みの紙。
あるもので仕立てる。素晴らしいのかそうでないのか。
その帯は結局買いませんでした。気になったものの締めない予感がしたので。

さてと、今日はもう着物を脱ぐとするかな。

2004.2.4 [水] 10:51 pm

ころもやさんでの半襟染め体験に申し込んでみました。
楽しみです。
電話にて予約させていただいたのですが「一人で」と言ったものの「二人」と聞き間違えられて訂正するとき、着物友達が皆無の私は寂しい気分。あぁ、ローンリー。。。

ついネットオークションに参加してしまいました。
ちょっと前に激しく心揺さぶられる袋帯を落札できなかったのでそのときの悲しみから「絶対落とす」と気合を入れてしまいました。あの帯ほどの心ときめきはなかったのに。。。
グッバイマネー。

イカの処理をしたあとの生臭い手ではありますがこれから半襟をかけねば。。。

2004.2.3 [火] 5:41 pm

晴れて真楽のメンバーになりました。
今年はもっと着物を楽しく馴染んで着ていきたい!
1歩も2歩も踏み込んでいきたいな。
気負わず楽しく過ごすとす。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間