|  
 | 
| 
|  2014.9.20 [土] 黒地の竹柄のポリ着物に帯9本 |  | 
|  
 |  黒地の竹柄のポリ着物に帯9本 | 
|  
 | 
| 
|  2014.9.19 [金] 9月19日の装い |  | 
|  
 |  9月19日の装い | 
|  
 | 
| 
|  2014.9.14 [日] 日本橋でランチ |  | 
|  
 |  日本橋でランチ | 
|  
 | 
| 
|  2014.9.14 [日] 日本橋川クルーズ |  | 
|  
 |  日本橋川クルーズ | 
|  
 | 
| 
|  2014.8.22 [金] ベージュの小千谷縮に帯5本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.8.22 [金] 8月22日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.8.22 [金] 日本橋コレド |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.8.22 [金] 金魚が沢山〜 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.8.22 [金] アートアクアリウムを金魚の帯で♪(15枚) |  | 
|  
 |  毎日24時間エアコンの有る室内に居ると、着物を着て出掛けるなんて、信じられない〜〜〜〜〜 
 誰かが「猛暑だから止めましょう」と言ってくれないかしら?と思うが、皆「頑張って着て行きます」との返事が!
 
 大雪の場合は、電車が止まるから、止める事が出来るけれど、猛暑では電車は止まらないからね。。。。
 
 結果、着て行って、OKでした♪
 着物って風が通るので、すうすう。
 場所移動で歩いたけれど、日陰に成って居て、そよそよと風が吹いていて助かりました♪
 
 でも暑かった〜〜〜〜〜わぁ
 
 自動シャッターで、何度目かで、OK。
 カメラの位置低かった。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.7.23 [水] 能登上布1枚に帯9本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.7.23 [水] 7月22日の装い |  | 
|  
 |  7月22日の装い | 
|  
 | 
| 
|  2014.7.22 [火] 三度目の正直で盛夏用着用(14枚目) |  | 
|  
 |  暑かった〜〜 
 汗かいたり、涼んだり、涼しい顔して着物着ました。
 
 お台場のあの集団の行列は、熱射病大丈夫だったのか心配。
 
 暑いはずです。
 
 関東は今日が梅雨明け。
 
 今日から夏休み。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.6.16 [月] 近江の麻綿に帯4本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.6.15 [日] 6月14日の装い |  | 
|  
 |  6月14日の装い | 
|  
 | 
| 
|  2014.6.14 [土] 雨の日には駅中で(13枚目) |  | 
|  
 |  昨日の豪雨に、晴れても降っても大丈夫なクールビーズの装いで、出掛けるが、蒲田の人身事故で、電車がストップで復旧のめどが立たないとメールが・・・・ 
 ハプニングでどうなるかと思ったけれど、何とか遅れて到着♪
 
 6時間以上同じ場所で、座ったままの時間を過ごす♪
 
 帰り際、四人揃って自動シャッターで写した画像。
 
 シャッター写すたびに、人が通り…やっとの画像です。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.26 [月] 片貝木綿に帯二本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.25 [日] 5月24日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.24 [土] 「華麗なる貴族コレクション」を見に(12枚目) |  | 
|  
 |  「華麗なる貴族コレクション」を見に、渋谷に久しぶりで出掛ける。 
 若者の街渋谷では、着物姿を見る事は無かった。
 
 それにしても真夏日で暑かった・・・夏物仕様で出掛けたのに、これからの着物は忍耐。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.23 [金] 夏御召に帯9本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.23 [金] 5月22日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.22 [木] ちょっと近所まで(11枚目)5/22 |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 
 午前中はお天気が良かったのに、あっと言う間のゲリラ豪雨。
 
 雷が凄くて怖かった。
 
 寒くて床暖入れる。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.19 [月] 保多織着物に帯10本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.18 [日] 5月16日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.17 [土] 一郷一品すぐれもの市(十枚目)5/16 |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 
 保多織りから玉川高島屋で「一郷一品すぐれもの市」のお知らせが届いたので、久しぶりに保多織の着物を着て、出掛けました。
 
 以前は職人展や伝統工芸展に一人で着物を着て出掛けて行ったのに、最近はとんとご無沙汰でした。
 
 保多織のパジャマを買い替えようと、お店を訪ねると、覚えていて下さった。
 
 玉川高島屋でも街でも着物姿は、ただの一人も見かけなかった・・・・
 
 銀座はやはり、着物率高いわ〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.16 [金] 自作の会津木綿に帯12本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.15 [木] 5月14日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.14 [水] 愛犬仲間とのランチ(九枚目) |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 
 「美の壺」を見たら、木綿の着物を着たく成って、自分で仕立てた会津木綿を着て、真夏の様な日に愛犬仲間とランチ。
 
 四人揃って、真剣な話。
 
 一か月振りの再会なのに、お一人は大手術終えた事が分からない位に普通。
 
 もう一人はご主人が大手術を終えて、入院中との事。
 
 他人ごとでは無い話に、真剣に医療の話をあれこれと。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.10 [土] 青い大島紬に帯二本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.9 [金] 5月8日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.8 [木] 浅草へ(八枚目)5/8 |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 
 先月の集まりは、私に急用が出来て、延期に成ってしまい、本日何時もの仲間と、三社祭りの準備で賑わっている浅草を散策しました♪
 
 美味しいロシア料理に満足・満足。
 
 もう少し着物を着る機会を作ろうと、今月もう一度会う約束を計画♪
 
 着物が余り似合わない街かも?
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.5 [月] 都喜ェ門の白大島に帯9本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.5 [月] お節句 |  | 
|  
 |  「青空いっぱい気持ちいい♪」と泳いでいる鯉のぼりを、何時頃から見かけなくなってしまったのかしら???? | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.4 [日] 5月3日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.3 [土] Tの初節句を祝う♪(七枚目)5/3 |  | 
|  
 |  画像付き日記・その1・その2・その3 
 
 今、Tの初節句のお祝いから、帰宅しました。
 
 両家の両親と、娘家族の八人で祝いました。
 
 孫二人に着物を着せて、一緒に祝えて嬉しかった。
 
 不思議なのは、鯉のぼりを見かけない事です。
 
 男児の誕生が少ない?全国的に見かけなく成ってしまったのか?
 
 帰り道、巨大な鯉のぼりを見かけて、なんだか、ホッとしました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.5.1 [木] 再開発(5/1) |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 
 久しぶりに、「時代布 池田」に行って来ました。
 
 お店は娘さんが着物姿で接客中。
 
 池田重子さんもお店に居られました♪
 
 お洋服でしたが。
 
 もう90歳を過ぎて居られるそうです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.30 [水] 母の白大島に帯12本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.29 [火] 4月28日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.28 [月] ちょっと銀座へ(六枚目) |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 久しぶりで、一人でお出掛けで着物着用♪
 
 袖なし羽織が今の時期重宝。
 
 銀座は着物率高いが、帯出しの着率高かった。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.18 [金] 薄紫色の白大島に帯5本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.17 [木] 4月16日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.16 [水] おのぼりさん(五枚目) |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 
 新しく出来た、コレドを見学に。
 暖かくてお天気が良かったせいか?着物率高かった
 
 コレド室町3をブラブラするも、私たち世代には・・
 自然・ナチュラル・シンプル感でブラブラして、千疋屋でお茶。
 
 一階の店舗の商品を見て、目が点に成る。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.15 [火] 花織風紬一枚に帯三本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.15 [火] 4月14日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.14 [月] 久しぶりの着物(四枚目)(4/14 |  | 
|  
 |  帯結び四苦八苦・・・ 
 友人のキャンピングカーの2週間の旅のアルバムを、ipadで見せて貰う。
 
 便利な世の中ですね。
 
 画像付き日記
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.4.1 [火] 4月 |  | 
|  
 |  「春が来た 元気をつれて」 
 我が家にも昔大きな桜の木が二本も有りました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.3.12 [水] 薄紫色の付け下げ訪問着に帯5本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.3.11 [火] 3月10日の装い |  | 
|  
 |  画像つき日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.3.10 [月] リベンジ盛装オフ(三枚目) |  | 
|  
 |  画像付き日記 その1 
 画像付き日記 その2
 
 画像付き日記 その3
 
 
 一度目の大雪の日の盛装オフを残念ながら、欠席。
 次にこじんまりと決めた日が、二度目の大雪の日・・・・
 
 やっと三度目の正直で、風が強かったけれど、晴れてくれました♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.3.3 [月] 私・娘・孫のお雛祭り |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 真楽をクリックする度に、音が出るのは、何故かしら?
 真楽だけなんですが......
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.2.13 [木] 初めてのノートパソコン購入。2/13 |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 
 ついに、アップルのパソコンを買ったけれで、使いこなせず、NECの初めてのノートパソコンを購入。
 
 息子に頼れず、自分一人で使えるか、凄く不安だった。
 
 タッチパネルも、不安だったけれど、思ったよりも楽につかえた。
 
 明日、明後日と雪模様なので、頑張って勉強します。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.2.1 [土] 2月 |  | 
|  
 |  「確かに感じる、春の匂い」 
 我が家の梅も咲き出しました。
 
 千両は、鳥から辛うじて逃れた一枝を。
 
 
 花瓶はお気に入りの、砥部焼の一輪挿し。
 
 早く暖かくならないかしら。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.1.24 [金] 薄青紫色のぼかしの訪問着に帯四本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.1.23 [木] 1月21日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.1.22 [水] 歌舞伎座見学(1/21) |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.1.21 [火] 新年会(二枚目) |  | 
|  
 |  「懐食みちば」で新年会♪ 美味しい、美味しいと言う言葉が飛び交った♪
 
 画像付き日記
 
 近くの「銀座大増」が閉店。
 やはりね〜と思った。
 | 
|  
 | 
| 
|  2014.1.4 [土] 藍染の小紋に帯4本 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.1.3 [金] 1月2日の装い |  | 
|  
 |  画像つき日記 | 
|  
 | 
| 
|  2014.1.2 [木] お正月(一枚目) |  | 
|  
 |  画像付き日記 
 
 お正月早々、真楽にログイン出来なくて、四苦八苦。
 
 アドレスが違いますと表示されて、アドレスは間違っていなく、コーピーしていましたから。
 
 (今までもコピーでOKだった)
 
 今やっとログイン出来ました。
 
 根気良く何度もやりました。
 
 スマホではログイン出来ていました♪
 
 
 昨年に22回しか着物に袖を通す事が出来なかったです。
 
 着物は心身ともに、健康で無くては、着る気が起きませんね。
 
 今年はどうかしら???
 | 
|  
 |