|  
 | 
| 
|  2006.12.31 [日] 着物着用日数 |  | 
|  
 | ★今年は着物を着始めてから、一番少ない着物着用日数だった。 けして、着物を着るのに飽きたわけではない。
 今年少なかった8月と12月を振り返ってみると、色々有った月だった。
 
 心も身体も健康じゃないと、着物って着れないとつくづく思いました〜
 着物が着れると言う事は、幸せな事だと思います♪
 
 来年はどんな年に成るのやら?
 皆様にも良い年で有ります様に♪
 沢山着物が着れる年で有りますように♪
 
 2003年・・・・2004年・・・・2005年・・・・2006年
 
 01月 25日間・・15日間・・18日間・・14日間
 02月 09日間・・09日間・・09日間・・06日間
 03月 10日間・・09日間・・08日間・・05日間
 04月 13日間・・09日間・・07日間・・08日間
 05月 10日間・・06日間・・11日間・・11日間
 06月 10日間・・13日間・・05日間・・09日間
 07月 13日間・・09日間・・09日間・・07日間
 08月 10日間・・05日間・・04日間・・04日間
 09月 08日間・・04日間・・08日間・・09日間
 10月 11日間・・09日間・・14日間・・08日間
 11月 13日間・・08日間・・08日間・・09日間
 12月 10日間・・09日間・・08日間・・03日間
 
 144日間  105日間 109日間  87日間
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.31 [日] お節も良いけどタラバ蟹もね♪。(今月の着物着用は3日間)合計87日 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.30 [土] 大掃除 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.29 [金] 帰国 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.28 [木] 咲いた♪咲いた♪ |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.27 [水] 植物も人間と同じ。 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.26 [火] フルーツトースト |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.25 [月] クリスマス |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.24 [日] クリスマス・イブに気が付かなかった! |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.22 [金] あっちへ行ったり、こっちへ行ったり |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.21 [木] 12月9日の装い |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.20 [水] |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.19 [火] 立山連峰 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.18 [月] 母のお気に入り緑のお召13回着用 |  | 
|  
 |  画像付き | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.17 [日] 植木の手入れ |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.16 [土] クリスマスの装い |  | 
|  
 |  着物は、母のお気に入りの緑から黒にクラデーションに なっている(遠目には濃い緑色の着物)御召。
 八掛けは小豆色。
 クリスマスが近づくと独りでに手が伸びる着物です。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.14 [木] 遠近法? |  | 
|  
 |  Aちゃんの運転で、ちょっと遅いランチを食べに行く♪ 北陸のお刺身はきときとで美味しい。
 甘エビに、寒鰤。
 
 続きは画像付で
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.13 [水] トンボ帰り |  | 
|  
 |  急きょ北陸まで用事が出来て、一泊二日で行く事になっ た。
 早朝の便しかなくて、夫に羽田まで送ってもらう。
 こんなに早くでも飛行機は殆んど満席。
 
 食事をした店の前の、燃えるよに色付いたどうだんツツ
 ジ♪
 背丈より高いどうだんツツジを見たのもはじめてかも?
 家のは全然大きくならないし・・・
 
 今年初物の干し柿♪を頂く。
 干し柿を好きな人が少ないので、逆に嬉しい。
 左の大きいのは頂き物で、小さいのは自分で買いまし
 た。
 こちらの物はお味は濃厚で、固めです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.12 [火] 京都旅行最終日 |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.11 [月] そうだ〜京都へ行こう♪ その�C |  | 
|  
 |  画像付き日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.11 [月] そうだ〜京都へ行こう♪ その�B |  | 
|  
 |  画像つき日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.10 [日] そうだ〜京都に行こう♪ その�A |  | 
|  
 |  画像つき日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.10 [日] そうだ〜京都に行こう♪ その�@ |  | 
|  
 |  画像つき日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.10 [日] 8:07 am |  | 
|  
 | 冬の京都を楽しんできます♪ | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.9 [土] ザーザー降りの銀座 |  | 
|  
 |  画像着きの日記 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.8 [金] |  | 
|  
 | 床暖房とエアコンとハロゲンヒーターで暖を取っていた が、ついにガスファンヒーターを出してくる。
 
 木造建物はこれでやっと暖かくなる・・・
 
 昨日真冬仕様にセットした寝具で暖かかった♪
 真夏生まれで冬は苦手。
 綿入れの半纏は気軽に暖が取れてお気に入り。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.7 [木] OST |  | 
|  
 |  先日のオフ会で頂いたCD聞いてみた♪ どれも素晴らしい。
 私にはまだまだPCから音楽をダウンロードして、CD
 に録音する事が出来ないので、とても嬉しいです。
 選りすぐりの音楽ばかりで、見ていないドラマもいっぱ
 い♪
 CDプレイヤーが壊れてしまったので、PCで聞いてい
 ますが、PCって何でも出来るんだと今更ながら感激。
 TVも見れるし、DVDも見れるし、録画まで出来る
 (まだしたこと無いけれど)
 この機種を選んでくれた息子にも感謝♪
 
 寝具を真冬仕様にセットする。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.6 [水] |  | 
|  
 |  居間のレースのカーテン×2とグリーンのカーテン×2. トイレのカフェカーテン×2。
 カウチンラグ(カナダから手荷物で持参)と天津段通の
 ラグも洗ってさっぱり♪
 
 (カウチンは縮んだけれど伸ばして良しとする。
 天津段通はガタンゴトン凄い音がして愛犬吠えて毛も随
 分抜けたけどさっぱり)
 
 ガラスも磨いて気持ちよい。
 
 こんばんは夫が出張だったので、近所の韓国料理店で一
 人で鍋に、まっこり飲んで暖まりました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.5 [火] |  | 
|  
 | 「ファッション70s」を観る。 
 次男が年末帰れないと言っていたのに、チケット取れて
 帰国との事♪
 年明けの一日に帰るのは残念だけと、中国は旧正月がお
 休みだから仕方が無い。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.4 [月] |  | 
|  
 | 「ファッション70s」を観る。 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.3 [日] マンション見学 |  | 
|  
 | 2311号室を見に行く♪ オプション工事をした所。
 食洗機・デスポーザ・5室エアコン・カウンター下に食機
 棚・調理台の後壁に吊戸棚と調理台・遮光ガラス・二つ
 のベランダの床にタイル貼り等
 毎日エレベータの乗り降りで買い物は、辛いし、600所帯
 の大規模なマンションはやっぱりねぇ
 
 やっぱり一戸建ての方が良いわぁ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.2 [土] 韓国料理で忘年会♪ |  | 
|  
 |  毎日見ている韓国ドラマのサイトのお友達と、二度目の オフ会♪
 今日は初めてお目にかかる娘の様なAさんと7人での忘年
 会♪
 
 4時に新大久保駅で待ち合わせて、コリアンプラザまで歩
 く。
 ちょっと危険?な道路も女5人で通れば怖くないと、早速
 今話題のドラマで話が止らない。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.12.1 [金] 楽しいデート♪ |  | 
|  
 |  娘が今日会社の都合で休みに成るので、一緒に映画と食 事をしょうと誘ってくれた♪
 ランチの場所は日月火にもう決めてあるので、予約して
 窓際の席を確保。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.30 [木] 東京から両国。(今月の着物着用は8日間)合計84日 |  | 
|  
 |  来月の京都旅行のチケットを受け取りに、JR東海に行 く為に、Aさんと東京駅で待ち合わせる。
 無事受け取って、ランチには見晴らしの良い丸ビルを選
 ぶ♪
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.29 [水] |  | 
|  
 |  午後からお風呂に入って着物に着替える♪ 
 夫が山梨へゴルフだったので、大好きな柿を買って来て
 と頼んでいたのに、柿が売ってなかったと・・・・若し
 かして不作だから?
 買って来てくれたのは林檎と小さなトマトとブロッコリ
 ー。
 林檎は蜜が入っていて美味しかった。
 林檎はカリッとして硬い物が好き♪
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.27 [月] 植木の手入れ |  | 
|  
 | 今年の春に手入れした時に、11月の分を予約していた♪ それなのに今日は昨晩からの雨で、取りやめになってしまった。
 そのまま延期に成るのかと思ったら、12月までいっぱい
 予定が入っているので、こちらの予定と合わなくて、年
 内遣ってもらえる日にちが取れない!
 
 仕方なく休日やっと遣ってもらう事に成った♪
 明日も雨のようだが、明日のお宅は年内に遣ってもらえ
 るのかしら?
 来年からは10月に予定を入れるようにしないとね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.26 [日] 今日こそ |  | 
|  
 |  Tさんと23日にお喋りしょうと言っていたのに、用事が 出来て、急に今日に成った。
 どうせなら着物着て行こうと、ちゃちゃちゃと着替える。
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.24 [金] 画像の乱れ |  | 
|  
 | 「頑張れ!クムスン」を毎日見ている友人から、後半の 画像が乱れて、飛ぶ事があるとメールが来た・・・・
 私は借りた物を見ていたので、正常で見られた。
 コピーした物をそのまま貸したので、確認していない。
 正常にコピー出来ていたのに、機種との相性が合わない
 のかしら?
 
 それでも夢中で見ているからと♪
 我慢して見ていて、悪いなぁ〜〜
 それくらい止らなくなる「クムスン」です。
 今日(25日)が50話からとは、凄いです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.23 [木] |  | 
|  
 | コピーした「復活」を友人に貸したら、再生出来ない と????
 何故?
 相性が悪いのかしら?
 
 「頑張れ!クムスン」を貸した友人は最初から嵌って20
 日から見出したのに、もう28話まで見たとの事♪(1話が
 30分)
 やっぱりねぇ〜嵌ると思ってコピーしたのです、162話
 も。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.22 [水] 根津がら上野 |  | 
|  
 |  初めてデジカメを家に忘れて来た事を、電車の中で気が 付きました
 苦肉の策で、初めて携帯のカメラで写しました
 
 フラッシュも焚けないは、ピントも合わせられないは
 で、一枚ずつPCに送って、家で見て見たら、ピント合
 っていないし、画像が小さい〜〜〜ショックです。
 
 
 続きは画像付で
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.20 [月] 「復活」 |  | 
|  
 | ついに24話を4日間で見終わった。 今日は三枚のDVDを見た事に成る。
 出かける予定が無い事も、幸いして、見続けられた♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.19 [日] |  | 
|  
 | 韓国ドラマ「復活」を見る。 17日から見ている。
 借りて見ているので、どんどん嵌って見てしまう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.18 [土] 短時間集中お喋り |  | 
|  
 |  前から話していた、「頑張れ!クムスン」が全て手元に 準備出来たので、早速Hさんに見て貰おうとメールし
 た。
 今日電話で、お昼ごろTさんも一緒にお茶しながら、会
 って渡す事になったので、それなら着物着て行こう♪と
 急いで着る。
 
 
 続きは画像付で
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.17 [金] 大好きな富有柿が届く♪ |  | 
|  
 |  大好きな富有柿が届きました♪ 大きくて立派な柿でした♪
 
 柿は干し柿も大好きで、とても嬉しくて、食べて無くな
 る前に画像で保存。
 奈良県が柿の産地で有名とは。
 
 桃トーストも美味しいけれど、柿も、サンフジもバナナ
 も美味しいので試してください。
 トーストにバターをたっぷり塗って、薄切りのフルーツ
 を乗せて食べるだけ。
 
 私は桃と柿は柔かめが好き♪
 林檎はカリッとしたのが好きです。
 干し柿が出てくると、毎日毎日食べ続けます♪
 早く出ないかなぁ〜〜〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.16 [木] 手紙 |  | 
|  
 | 何度か書いて欲しいと言われていた手紙を、やっと書い て投函した。
 返事の来ない手紙なので、叉ね♪とは書けなかった・・・
 
 下書きはして有ったのに、どうしても書けなかった手紙。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.15 [水] メール便 |  | 
|  
 | DVDをメール便で送る♪ 家まで取りに来てくれて、定形外よりも安くて、追跡が
 出来て、言う事が無い♪
 ぱるるもネットで振り込めるので、郵便局に行く回数が
 減ってきた。
 
 速達が出来てから、遠くは日数が掛かるようになったの
 は残念だ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.14 [火] |  | 
|  
 | 深夜まで観賞。 泣けて泣けて〜
 後何話で最終回。
 
 夕方産地直送のお店に買い物に行ったら、女の店員さん
 から「今日はお着物ではないんですか?」
 お花を扱っている男性の方からは「着物姿しか見ていな
 いので、分らなかった」と言われてしまった。
 
 このお店にそんなに着物で買い物に行っている訳ではな
 いのですが・・・・
 着物ってやっぱり目立つのですね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.13 [月] |  | 
|  
 | パソコンでDVDのコピーを覚えたら、とても簡単なの で、時間も短縮出来て大喜び。
 
 出来ないと思っていた事が、一つづつ出来るのは、好奇
 心を持つたから。
 これからも色々教えてもらって、遣って行こう♪
 
 さ〜今からコピーした物をゆっくり鑑賞しましょう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.12 [日] 今日こそ銀座に |  | 
|  
 |  本当は昨日行く筈だった銀座に一日違いで行って来まし た♪
 昨日の土砂降りの雨とは打って変わって、真っ青な空で
 風が少しあったけれど、羽織無しで丁度良かった気がす
 る。
 
 一穂堂サロンでKさんと待ち合わせ。
 9日にも行って来た「浦野理一・範雄・きもの&帯展」
 
 
 続きは画像付で
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.11 [土] |  | 
|  
 | 今日は着物で出かける予定だったが、予報よりも早めの 雨で、どうしょうかな?と思いながら、一応準備し始め
 る。
 Kさんの所は朝から玄関を出る事も困難なほどの、雨や
 雷で今日のお出かけは諦めようと思いとどまるまで、何
 度も実況中継のよなメールのやり取りに加えて、JRで
 其処を通過している、Nさんからも実況中継のメールが
 何度も。
 結局今日は諦めて、日にち変更でけりが付いた。
 
 この雨の中、夫は早朝から御殿場にゴルフ。
 案の定ハーフで終えて帰宅。
 
 携帯の音楽のダウンロードが出来ないので、娘に遣って
 もらう。
 三社で遣ってみるが、三社目が何曲でも一ヶ月315円と言
 う事で、今月と来月がウエーブ無料なので、片っ端から
 ダウンロードして、保存を繰り返し、今まで見た韓国ド
 ラマの主題歌をすべて保存。
 後で要らない物を削除すれば良いかと。
 
 三社目はPCで調べてバーコードを読み取ってやってもらった。
 遣り方さえ分かれば簡単だった。
 ウエーブ代無料で心置きなく保存できた♪
 
 前の機種では、画像付をダウンロードしたら、1曲4000
 円も掛かってしまい、腰を抜かしそうになった。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.10 [金] |  | 
|  
 | 今見ている韓国ドラマ。 ソウル1945
 朝鮮分断のお話。
 見ているとドット疲れてくるが、涙なくして見れない。
 
 「冬ソナ」から嵌って見る様になった韓国ドラマ。
 まさか史劇から分断の物まで見続けるとは思わなかった。
 これもPCが出来る様になったからの物。
 
 昨日からは「宮」を見出した。
 韓国に、もしも皇室が有ったとしたら・・・?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.9 [木] 広尾から銀座(むさしやと浦野展示会) |  | 
|  
 |  Kからお誘いを受けて、今日は広尾でランチ Yさんに誘われて、2度食べに来ているのに、地下鉄の出
 口が分らない〜方向音痴です。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.8 [水] 機種変受け取りに |  | 
|  
 |  昨日限定色の機種を注文したのが、12時から1時に届くの で電車に乗って取りに行く。
 その前に銀行や郵便局で、色々手続きをして、ランチし
 て、携帯やさんに伺う。
 機種を確認して、プランを決めて、後は1時間待つだけだ
 ったのに。
 隣のスタバで時間をつぶすが、ソフトバンクから手続き
 完了のFAXが届かない・・・・
 待てど暮らせど届かない。
 あまり遅いので、ショツプの方に行ってみるが、長蛇の
 列でどれくらい掛かるかわからないとの事!
 3G→3Gだけが滞っているらしい。
 携帯やさんの話では新規は30分で出来ている!と
 二日連続で夕方遅くなるのは困ると、最悪はキャンセル
 も考えたが、ようやく・やっと手続き完了。
 
 それからショップに行って、叉並んでアドレスを移行し
 てもらって、二日がかりでやっと終わりました。
 とてもエネルギーがいりました。
 二年間飽きないで使い続けないと・・・・
 最初は0円でも、解約すると違約金が凄いのですね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.8 [水] 音 |  | 
|  
 | 前に風呂釜を取り替えたら、いちいち音声で「沸かしま す」「沸きました」とか、沸いた事を知らせる「音楽」
 が鳴る!
 今まで静かだったので、「音量0」にしたのに、自動のボ
 タンを押すと「沸かします」「沸きました」と言う。
 此れは「音楽」だけが無音なのでわ・・・
 
 今回買った電気ポットにタイマーボタンを押すと、「音楽」が鳴る。
 ビックリ!
 最近の物はどうしていちいち音で知らせるのか不思議。
 静かな生活がしたい。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.8 [水] 機種変 |  | 
|  
 | ずーっと考えていて、何度と無く電話したり、店に足を 運んだりして、機種変解禁したので、今日早速行ってき
 た。
 ソフトバンクのお店は長蛇の列。
 名前を書いて、待つこと一時間(その間に色々機種を決
 めていた)
 最初に決まり事を聞いて、機種を頼むと、希望色が無
 い!第二候補も無い!第三候補も無い!!!
 無い無いづくし!
 気に入らない色は使いたくないので、断って出てきた。
 
 駅の近くに携帯やさんが有ったので、試しに聞いてみる
 と明日なら入るとの事なので、仮契約して明日貰い受け
 る事にした♪
 
 ヤマダ電機に寄ってポットを購入。
 見積もりに2000円・ポンプ取替えが5000円と聞いて買い
 替え決定。(修理に1週間から10日)
 携帯コーナーを見ると三社が勢ぞろい♪
 ソフトバンク店の二倍もの機種が並んでいた
 (限定色がいっぱい)
 三社選り取りみどりで、AUが使いやすそうだったが、
 家族割の事を考えるとやっぱり機種変に落ち着いた。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.6 [月] 電気ポット |  | 
|  
 |  1年365日電気ポットを使っている。 それが昨日からお湯の出が悪くなって、ちょろちょろと
 しか出なくなった・・・
 ついに出なくなって来た・・・
 
 ヤカンは持っていないので、ガラスの紅茶用ポットでお
 湯を沸かして、魔法瓶に入れて使っている。
 とても不便。
 
 修理するべきか新しい物を買うべきか、悩む。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.5 [日] 11月4日の装い・帯留めはバザーで。 |  | 
|  
 |  着物は若草色の郡上紬。 前日の深夜に決めた装い。
 この着物には黒地の帯が合うと思っていたが、引き出し
 を下ろして、一枚ずつたとう紙をめくっていると、最近
 締めていない、万能帯を見つけ合わせてみたら、何とピ
 ッタリではないですか♪
 組み合わせは無限に広がってくる。
 この秋最初の袷なので、襦袢は絽を着用で、半襟は薄手
 の正絹の塩瀬。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.4 [土] 日本全国着物日和 |  | 
|  
 |  今年で3度目の「きもの日和」にいつもの着物仲間と見学 に行く♪
 
 でもその前に、来月の京都旅行の打ち合わせと、申し込
 みの為にKさんと東京駅で待ち合わせ。
 色々パンフレットを集めて検討して、お得な往復グリー
 ン車で都ホテルに決めた♪
 
 恵比寿で、Mさんと合流して、会場に向う。
 会場の入り口の所で写してもらう。
 会場がちょっと暗くて、フラッシュが届かない・・・
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.2 [木] 11:06 am |  | 
|  
 | 8時頃から遣りだして、今ひと段落♪(愛犬のシャンプー も含めて)
 
 玄関前の秋明菊も殆んど終わり。
 ホトトギスはまだまだ咲いているが、この際綺麗さっぱ
 りさせたいので、剪定鋏、熊手、塵取りを持って、遣り
 出したら止まらない!
 ロシアンセーブルも根元からバッサリ。
 薔薇も短く剪定。
 カポックは今まで短く切り込んできていたので、枯れて
 来た枯れ木もバッサリ。
 下草を抜いて、熊手でさらって、薔薇の棘は刺さるは、
 腰は痛いわで、駐車場の横を見れば、沢山の収穫させて
 もらった、茗荷も黄色くなっている。
 こちらもついでに(ついで仕事が仕事が多い)ひっこ抜く。
 
 その間愛犬は伸び縮みするリード、植木の下に潜り込ん
 だのを引っ張り出したりと、忙しい。
 玄関に面している通りに、新築のトラックが行き交う。
 この通りで、うちより古い家は二軒に成ってしまった。
 
 今日のゴミバケツは三個と枯れ木は別に。
 あと芙蓉の剪定もあるけれど、切りがないので、此処で
 止めて置く。
 今から昨日のお菓子で、美味しいお茶のします♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.11.1 [水] 箱根日帰り温泉 |  | 
|  
 |  急に夫から日帰りで、温泉に行こうと誘われて、慌てて PCで近い所を探してみる♪
 
 出来ればお部屋で食事して、お風呂に入って休憩出来る
 所を探してみる。
 お手頃の所を見つけて、出掛けた。
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.31 [火] バザーの帯を締める。(今月の着物着用は8日間)合計76日 |  | 
|  
 |  午前中からDVDのコピーをする。 PCで簡単に読み込んで、コピー出来るので、始めた
 が、途中で一枚が読み込みをはじいてしまい、何度遣っ
 ても駄目だった。
 DVDプレイヤーでコピーを試みるが、二時間の物は二
 時間掛かり、随分時間を掛けて、10枚のコピーを完了♪
 
 この際TVもDVDも見られないので、細々した物の整
 理をし始める。
 随分スッキリした♪
 
 夕方から着物に着替えて、ポスト投函序でに愛犬の散歩。
 キナコさんから購入した名古屋帯を締める。
 簡単帯結びのおかげで、お太鼓の柄はぴったり合った♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.30 [月] 「胴抜きの有栖川柄の結城紬に帯7本」 |  | 
|  
 |  着物に嵌った頃にネットで良く目にする「壱の蔵」に行 って見たくなって、一人で02年4月10日に洋服で出かけ
 る。
 
 原宿は20数年振りくらいに行って見た。
 思っていたより小さいお店で、ちょっと驚く。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.29 [日] 有難う♪ |  | 
|  
 |  早速HB101の水溶液の中で水切りした花々を、一昨日活 けてみた♪
 
 ピンクの薔薇と薄い桃色のガーベラを一緒に活ける。
 
 
 続きは画付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.28 [土] 10月27日の装い |  | 
|  
 |  今日の装いは「KIMONO真楽」のバザーで購入した 物でまとめました。
 着物は竺仙のしじら織り。(Kさんから購入)
 保多織りと、とてもよく似ていた。
 色柄は勿論の事、手触りも。
 サイズもピッタリで気軽に着れる着物を、とてもお安く
 譲っていただいて感謝♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.27 [金] 真楽バザー購入一式で |  | 
|  
 |  昨日は結婚記念日だったのに、夫は出張で留守だったの で、娘が誘ってくれて、一緒に「美登利寿司」に食事に
 行く事にしました♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.26 [木] 36回目の記念日 |  | 
|  
 |  今日は36回目の記念日♪なのに、娘と二人だけ。 「ピンポーン」と。
 出てみると宅急便やさんが大きなお花の入った箱を届け
 てくれた。
 誰からかしら?と受け取ってみると、送り主は娘♪
 
 中にはいろんな種類のお花が入っていた。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.25 [水] ちょっと其処まで |  | 
|  
 |  久し振りの夫の出張で、娘と二人なので、近所の中華料 理を食べに行く♪
 中華料理のお店と言うよりも、和食のお店?かと思う設
 え。
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.24 [火] 電話・PC繋がらない! |  | 
|  
 | 夕飯の後に急に電話が繋がらなくなり、PCも繋がらない。 NTTに問い合わせるも時間外なので、明日との事・・・
 仕方が無いので、携帯メールを送ろうとしたら、それも
 遮断しました!で、送れない・・・
 キャー陸の孤島?
 
 朝9時を待ってNTTに連絡、PCを外すと電話を繋がる
 ので、そちらに問い合わせて欲しいと。
 PCを繋ぐと電話は不通になるので、外して、yaho
 oに連絡。
 携帯片手に1時間強、色々遣って、やっと正常に繋がりま
 した。
 繋がっているのが普通だと思っていたら、PCが使えな
 いって本当に不便。
 仕事中の娘に連絡してyahooの連絡先を探してもら
 い、やっと連絡できた♪
 
 ソフトバンクのソフトバンク同士の電話・メールは無料
 との事で問い合わせたら、今ソフトバンクの人は新しい
 携帯に有料で取り替えた人だけが、新しいプランに変更
 できて使えるそうな・・・
 そんなに上手い話は無いのですね。
 
 そのほかドコモ・AUと同じ料金体系が使えるそうです。
 だから繰越も1ヵ月じゃなくAUのように沢山繰り越せる
 らしい。
 
 詳しくは
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.22 [日] 真楽のバザーとオフ会に参加♪」 |  | 
|  
 |  今日は真楽の「復活再生○ちく部バザー&出張おちゃめ 部●月待ちと縁結びの席」が催されるので、私達はバザ
 ーとオフ会の方に参加♪する事にして、出掛ける。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.21 [土] 角だし |  | 
|  
 |  明日締めて行こうとした3部分に分かれている帯で、角出 し風に締めようと、着物を簡単に着た上から締めてみる
 が、お太鼓部分が分らない・・・・
 
 胴の部分は二度巻きして、紐を前でギリギリ結ぶ事が出
 来た。
 前幅4寸3分あって、広めで私の身長には丁度良かったみ
 たい。
 
 お太鼓部分が複雑で上か下かも分らず締めたり解いたり。
 ポケットに枕(冬瓜)を入れることは分るのだが、手先
 の入れる場所が分らない。
 勿論帯締めは何処に通すの?状態。
 夜中の1時過ぎまでああでも無い、こうでも無いと、結局
 目に前で膝の上で、頭で銀座結びを思い出しながら遣っ
 てみたら、なんとなく出来たような????
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.20 [金] |  | 
|  
 |  どうしても調べたい事があり、使用済みの通帳をあれこ れと出して、探す探す。
 結婚してから使った通帳を処分できないので、30数年分
 の物がすべて取ってある。
 マメに出し入れ(家計簿代わり)するので、膨大な量。
 個人別にもう一度整理して、同じ口座番号の通帳をホッ
 チキスで留め。
 安いホッチキスでは留まらない!!
 
 子供の通帳を見てみると学費や部活・塾代が記帳されて
 いる。
 出産祝い・お年玉・入学祝・成人祝い等も。
 頑張っていた事を思い出し、何やかやと長い時間思い出
 にふけっていた。
 調べたい所がすべて分ったので、一安心
 
 ・昭和46年度の通帳から26年分。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.19 [木] |  | 
|  
 |  午後から着物を着ようと思うが、まだまだ袷を着る気がしない。 殆んど着る前に、お風呂に入るからなお更なのかも知れ
 ないが。。。
 今年はまだ着なかった、白地の絣のサマーウール?
 夫に時期が違うのでは?と言われたが、家で着ているの
 だから、気にしない。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.18 [水] |  | 
|  
 |  随分伸びた髪をカット&カラーする。 スッキリしてホッとする。
 髪を伸ばした事が殆んど無く、過去の写真を見ても同じ
 長さのカット。
 (中学卒業の頃に一度だけ肩まで伸ばしただけ)
 ショーカットが大好き♪
 
 夫が山梨に日帰り出張なので、柿を頼んだら買って来て
 くれた♪
 柿は二種類(松本早生)葡萄二種類(桜稔)胡瓜。
 助かるわぁ〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.17 [火] ちょっと其処まで♪ |  | 
|  
 |  忙しいEさんに今朝連絡をして会う事に♪ 最寄り駅前にはランチをする所が殆んど無いので正午に
 お店に入ると、もう満席。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.16 [月] DVDの編集・ダビング |  | 
|  
 | 去年の12月HD付きDVDレコーダーを購入して録画し て見ていたけれど、保存して置きたい物がいっぱいに成
 って来たので、編集をしてダビングして、容量を増やし
 て置かないと心配なので、朝からパナソニックのフリー
 ダイヤルに電話して、色々教えを請う。
 
 最初は女性の方で途中まで聞いて、遣りだすが、良く分
 らない・・・
 今度は男性の方にドラマ1本を編集するまで指導してもら
 う。(1時間)
 説明書と首っ引きで残り3本を自分で編集した。(2時間
 以上掛かった)
 
 ダビングが分らない・・・
 もう一度電話したら、偶然にも前の男性だったので、話
 が分り、ダビングを教えてもらい、やっと4本分を削除で
 きた。
 
 前の機種では何十本も遣っていたのに、高性能になるほ
 ど分かりずらい!
 
 ダビングしている間は見れないので、PCで見る。
 Skypeの為に用意したマイクがあるので、夫はプラ
 ズマTVで、私はPCで見る。
 マイクがあるので音を気にしなくて良いのがいいです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.15 [日] 夕焼けの空の様に♪ |  | 
|  
 |  嬉しい〜事がありました。 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.14 [土] 慣例の銀座でお喋り♪ |  | 
|  
 |  何やかやと、皆さん忙しくて、一ヶ月振りのご対面とな った、着物仲間との銀座でのお喋り♪
 「らん月」の個室でKさん・Nさんとランチを頂きなが
 ら、久し振りにゆっくりと着物の話から、お仕立、近況
 と話は尽きない。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.13 [金] 年金 |  | 
|  
 | 社会保険庁から早々と「年金加入記録のお知らせ」が届 く。
 夫には届かなかったので、問い合わせてみると、このお
 知らせは最近出来たらしい。
 だから夫の分は個人的に社会保険庁まで行かないと、分
 らないらしい・・・・
 
 専業主婦だけれど、一度だけ正社員として働いた事があ
 る。(15ヵ月)
 その分の厚生年金が60歳から貰えるらしい??
 たった15ヵ月分で果たして幾らもらえるのだろう?
 何百円?
 
 上限が40万円(給与+年金)で、それ以上の人は、年金
 は貰えないらし?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.12 [木] 出来た♪ |  | 
|  
 | 何回か試みて、Skypeやっと繋がった♪ 息子のアドレス?も分ったので待ち構える。
 今、語学勉強で忙しいので駄目とSkypeからメールで来る。
 明日には声が聞けるかしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.11 [水] おのぼりさん♪ |  | 
|  
 |  Sさんから誘われて、日テレの夕方の「天気予報」の階 段前で待ち合わせ。
 電車を間違えて、新橋に行くはずが、御成門で降りる・・・
 慌ててタクシーで日テレビル前に向う。
 階段は思ったよりもなだらかな階段で、此処がいつもT
 Vに写る所なのかと、おのぼりさん気分♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.10 [火] PCで海外無料電話が出来る |  | 
|  
 | skypeを自分でダウンロードをドキドキして試みる。 どうしても開けない、アドレスがyahooだから駄目
 なのかパスワードの打ち違いか・・・・
 夜じゅうPCの前で格闘する。
 ヤフーメッセンジャーでも同じく海外無料電話が出来る
 ので、それももう一度ダウンロードするが、息子のアド
 レスが入らない・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.9 [月] 初めて購入した縞の単衣着物一枚に帯六本 |  | 
|  
 |  この着物は、着物に嵌ってから、直ぐに無料着付け教室 に通っていた頃に、問屋さんと称する、展示会?らしい
 所で、買わされて?買った?初めての着物です。
 一応気に入って買ったので、買ったことにします。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.7 [土] 宝布に華咲かちを見学に |  | 
|  
 |  KIMONO真楽で知って、行ってみたいと思った、城間栄順 氏の琉球紅型展。
 東京展は連休の9日(月)までとの事なので、日にちが無
 い。
 友人を誘おうと思ったが、明日来客が有るので、今日し
 か行けないと分かり、午後から急いで出かける。
 
 
 続きはこちら
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.7 [土] 大好きな秋明菊が! |  | 
|  
 |  昨日は凄い暴風雨で、次の日がこんなに晴れるとは思わ なかった♪
 
 新聞を取りに行って玄関に出ると、庭の様子が何か可笑
 しい?
 昨日まで美しく咲き誇っていた「秋明菊」が蕾もお花も
 首が垂れている。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.6 [金] EMS |  | 
|  
 | 上海に住んでいる次男から至急送って欲しい物があるの でとメールが来た。
 急いでダンボールを探して、荷造りをする。
 
 凄い雨風の中、車で近くの郵便局まで持ってゆく。
 随分国際郵便を出していないので、局員の方に教えても
 らって、品物の名前を書いて推定料金を書く欄には、○
 ○と書いて、お願いをする。
 無事に手元に届くように願う。
 
 序でなので、そのまま銀行の窓口に行って、色々手続き
 やら、出し入れ等をするが何やかやと凄く時間が掛かっ
 て駐車料金2500円(30分500円)掛かったが、銀行が負担
 でさっき戻った。
 久し振りに行ったら利息が随分上がっていた♪
 今までが殆ど0円に等しかったからね。
 疲れた〜〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.5 [木] 日本橋界隈 |  | 
|  
 |  Sさんからお誘いを受けて、お天気が良かったら単衣を 着て行こうと思っていたのだが、生憎のお天気なので、
 洋服でお洒落をして行く事にした♪
 
 雨がパラパラ降っているけれど、全身グッチで決めまし
 た。(パンツ以外)
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.4 [水] 10月2日の装い |  | 
|  
 |  着物は濃紺とグレーの縞の会津木綿で、着物を着る様に なってから、自分で仕立ての本を見ながら仕立てた物。
 抱き幅が狭いのか?バチ衿だからか、半襟が多く出てし
 まう。
 それはそれで、きりっと見えて良いかも。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.3 [火] 動物病院 |  | 
|  
 |  半月くらい前から、後ろ足の付け根に二ヶ所の皮膚炎を 見つけて、病院に行かなきゃと思って居たのだが、行き
 そびれていたら、五ヵ所にまで広がってしまい、今日行
 ってきました。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.2 [月] |  | 
|  
 | タスコシステムより優待が届く♪ 得になると思ったら大損害。
 長い目で見よう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.10.1 [日] 着物一枚に帯○本 |  | 
|  
 |  ★着物一枚に帯○本を四つのカテゴリーに分けました。 
 着物(胴抜き含む)一枚に帯○本 と
 
 単衣(ウールを含む)着物一枚に帯○本と
 
 薄物(夏)着物一枚と帯○本と
 
 盛装と晴れ着の装いに区分けしました♪
 
 これから着物を選ぶ時に、とても見易くなったので、時
 間を掛けて遣ったのが報われました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.30 [土] (今月の着物着用は4日間)合計68日 |  | 
|  
 | 今日は晴れてよかった♪ 娘が朝食の用意をしてくれた。
 
 動き回ったので、疲れました〜〜
 
 夕方からベットでぐっすりお昼寝をしてしまった。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.29 [金] |  | 
|  
 | 三人(AさんM、私)で頑張って、疲れたので、夕方か らお茶にする。
 夕食前に甘い物をたっぷり食べたので、夕飯が食べられ
 なくなって、軽く済ませる。
 
 蓬莱のシュウマイ美味しかった♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.28 [木] 蓬莱551の豚まん購入(27日) |  | 
|  
 |  いつもお邪魔しているサイトで賑わっていた、「551の豚 まん」 を買いに行きたいと思っていたところに、丁度S
 さんから電話が掛かってきた♪
 
 今東急東横店で催事のなにわのうまいもの市に誘って一
 緒に行く事にした♪
 
 Sさんが先に着いたので、並んで(10分位)くれて、私
 が着いたときには、もう「豚まん」4個に「チマキ」三種
 類3個に[シュウマイ]小箱を買って置いて下さった♪
 嬉しい〜〜
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.27 [水] 26日の装い |  | 
|  
 |  着物は単衣の紬。 嫁に来る時に持ってきた物。
 だから袖が微妙に長いのです・・・・
 
 所々花織り風に見えるところもある。
 糸が細いのでとても薄くて、柔らかくて着易かった。
 
 長襦袢は母のお下がりで、肌色の着込んである物で、こ
 れも薄くて柔らかい。
 半衿は一衣舎の浮き織り(保多織り)の赤のストラップ
 (薄いピンクに見える)
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.26 [火] ロングエプロン |  | 
|  
 |  随分涼しくなって来たと言うよりも寒かったので、お風 呂で温まってから、午後から着物を着る。
 
 自分は茶系の着物が似合わないと思っているので、殆ど
 着無かった。
 何枚かあるので、茶系の単衣の着物を出して、羽織って
 みる。
 
 着てみるとまんざらでもないかしら?
 紬なのに薄くて着易い♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.25 [月] 9月24日の装い |  | 
|  
 |  着物は阿波しじら織りの格子柄の単衣です。 パリッとして突っ張る感じ。
 サッカー生地のようで、肌に部分的にしか当たらなく
 て、お洗濯も出来るので、便利な着物です。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.24 [日] 久しぶりのお喋り |  | 
|  
 |  愛犬仲間のTさんとOさんと近くのお店でランチしなが ら、お喋り♪
 Tさんが仕事に復帰したので、今までの様にお喋りが出
 来ないので、喋る事がいっぱい。
 急いで普段着着物を着て行く。
 衿を幾ら抜いても,被ってきて、着辛い〜〜
 初下ろしの紋紗の長襦袢のせい。
 鏡で見てみるとやっぱり衿が抜けていないし、帯山も可
 笑しい!
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.23 [土] お彼岸の中日 |  | 
|  
 |  事前に今日の10時にお参りに来て下さると連絡があっ た、ご住職が時間ぴったりに来られた。
 最近の色々なお葬式事情を伺う。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.22 [金] 今家で咲いている草花 |  | 
|  
 |  着物に嵌る前は、ガーデニングが好きで、毎日庭に出て 土いじりをしていたのに、着物を着始めて、PCを遣り
 出したら、そちらの方に時間を取られ、庭は草むしりだ
 けで終わっていた・・・・
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.20 [水] 富山から東京に |  | 
|  
 |  M君♪ チャーリーとは全体の色が薄い〜ベージュ。
 耳の長さもちょっと短い。
 
 若いので元気いっぱい♪
 投げた物も必ず持ってきて、遊んで遊んでとせがむのが
 可愛い〜〜
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.19 [火] 日本海の食べ物は美味しい |  | 
|  
 |  結婚式の次の日は、姪のAちゃんの今年の春に生まれ た、Mちゃんに初めてご対面♪の為、一緒に昼食を食べ
 る。
 (Aちゃんと言う姪が四人も居る事に驚ろいた)
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.18 [月] 9月18日の装い |  | 
|  
 |  着物は本加賀友禅の色留袖。 本日しつけを取って初めて袖を通した♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.18 [月] 姪の結婚式に出席 |  | 
|  
 |  画像付きで | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.17 [日] 姪の結婚式に出席する為に北陸に♪」 |  | 
|  
 |  弟の長女Aちゃんの結婚式に出席する為に、北陸に向う ♪
 夫は一足先(ゴルフの為)に出かけたので、私は一人で
 午前中の便で飛び立った。
 
 ホテルに到着すると、もう夫の荷物が置いてあった。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.16 [土] 今年も届いた葡萄♪」 |  | 
|  
 |  去年も頂いた葡萄が義理姉から今朝届いた。 
 今年も色んな種類で嬉しい♪
 果物の中でも葡萄は大好きです。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.15 [金] お久しぶり〜〜 |  | 
|  
 |  夫が午後の便で出掛けるので、準備をしていたら、Eさ んからのランチのお誘いが♪
 「奥沢駅近くで美味しいレストランがあるので行かな
 い?」と。
 ラストオーダー時間が迫る頃にお店に到着。
 こじんまりとした素敵なレストラン。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.14 [木] 連日の敬老おたのしみ会・・・ |  | 
|  
 |  昨日に引き続き、今日も年長組さんの「敬老お楽しみ 会」・・・
 今日は昨日よりも30分遅く夫の車で出かける。
 私だけ教室に入ると、もう何人かの方が、小さな椅子に
 腰掛けて、あやとりや、お手玉で園児たちと遊んでいる♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.13 [水] 敬老お楽しみ会・・・・・・ |  | 
|  
 |  今年もHやSからの電話で、「敬老おたのしみ会」に出 席して欲しいと言われた。
 今年で三度目。
 
 丁度出勤時間より早めだったので、夫の車で1時間くらい
 のH幼稚園に向う。
 道が混むと思ったら空いていて、予定時間の30分も前に
 到着。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.11 [月] 12年前の上海 |  | 
|  
 |  何気なくアルバムの置いてある所に目をやると、「94年6 月北京・上海旅行」のアルバムを見つけ、思い出しなが
 らパラパラ7見てみて驚いた!
 なんと私、先日上海に行ったときと、同じ洋服を着てい
 た〜〜〜
 なんと物持ちの良い。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.9 [土] 久しぶりの銀座 |  | 
|  
 |  最近はずーっと家に閉じこもり切りだったので、久々に 着物に袖を通す。
 第二土曜日は、着物仲間と銀座で集合なので、天気予報
 を見ると一日曇り♪
 今年仕立てて今日着ないと来年まで持ち越しに成るかも
 しれない、絽の着物に決めた♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.8 [金] 柿大好き |  | 
|  
 |  柿の根付。 苗さんの手作りの方が、ふっくら美味しそう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.7 [木] 11:00 am |  | 
|  
 |  地震! チャーリーが吠えて庭と家の中を走り回る。
 
 6月に買ったプリンターずーっと調子悪く問い合わせる
 と、即座に機種取替えとなって、さっき届いた。
 Dellのレーザープリンター。
 使うたびにインクが出ないのが嫌で、壊れて居ないの
 に、変えたのに・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.6 [水] 秋明菊 |  | 
|  
 |  ずーっと硬い蕾だった秋明菊が今朝一輪咲いた♪ 大好きな花♪(一重が好き)
 
 秋の訪れを感じる。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.5 [火] 小渕沢から清里9/2 |  | 
|  
 |  こちら方面が初めての娘の為に、義理兄の車に便乗して、清里の清泉寮までドライブする。 
 今日は本当にドライブ日和で、空も真っ青。
 ソバの白い花が畑を埋め尽くしている。
 
 見晴台で休憩♪
 記念写真タイム。
 八ヶ岳が遠くに綺麗に見える♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.4 [月] 家から小淵沢9/2 |  | 
|  
 |  昨日は急に夫の提案で、義理姉宅にまだ行った事の無い 娘と一緒に出かける事に成りました。
 朝から愛犬は叉、置いて行かれるのではないかと、駆け
 回り落ち着かない様子。
 
 中央道が混むといけないので、出発は6時。
 日帰りなので、愛犬も連れて行くことにして、準備。
 
 助手席の前に、指定席を作ってキャリーに入れるが、出
 たい!出たい!と顔を出してくる。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.3 [日] 上海旅行3日目28日(ホテルからリニアーカーで空港に) |  | 
|  
 |  ホテルに戻ってから、現地通貨がぎりぎりなので、安心 の為に小額を両替する。
 隣の銀行で両替しょうとしたら、バスポート番号は?書
 類を書いてくださいと言われたので、ホテルは部屋番号
 だけなので、簡単♪
 上海の空港で両替したよりも、レートが良かった。(15
 円)
 
 ホテルの玄関から直ぐにエレベーターがあるので、ロビ
 ーに来たのは帰るこの日が初めて。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.2 [土] 上海旅行3日目28日(南京東路) |  | 
|  
 |  ゆっくり起きて、荷物をまとめる。 廊下は絨毯がフカフカで、ドアは重厚な木製なので、記
 念に写す♪
 
 一旦チェックアウトをして、ロビーで荷物を預ける。
 今回のホテルは、自分達であれこれ検討して選んだの
 で、とても気に入っている。
 ロビーから階段を降りて外へ。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.1 [金] 上海旅行2日目27日(上海蟹とマッサージ) |  | 
|  
 |  タクシーで「成隆行蟹王府」 に向う。 香港で高級上海蟹の卸をしている成隆行が経営する上海
 蟹専門店。
 最高級とされる陽澄湖産の上海蟹をはじめ、品揃えは確
 か。
 
 一本路地に入ったところで、ちょっと分かり辛かった。
 娘がネットで調べたお店。
 JCBのお勧めのお店にも入っていた。
 
 お店に足を踏み入れると、まるっきり中国風。
 店内では生演奏も始まりました。
 事前に予約をしておいたので、待っている人を飛び越え
 て、奥の個室に案内される♪
 
 
 続きは画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.9.1 [金] 上海旅行2日目27日(外灘〔Wai Tan〕・バンド) |  | 
|  
 |  タクシーで外灘に向う。 此処は租界時代の上海の中心地であった。
 ここには当時の重厚な西洋建築物が多く残っている。
 
 黄浦江沿いには黄浦公園がずーっと続いている。
 観光スポットなので、沢山の観光客で賑わっていた。
 中国の人は一人っ子政策なので、子供一人を着飾ってい
 る風に見える。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.31 [木] 5:19 pm(今月の着物着用は4日間)合計64日 |  | 
|  
 | 凄い地震! 
 ガタガタガタガタと音がするほど。
 チャーリーは吠えて庭に出る。
 私も庭に出る。
 震度はどれ位かしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.30 [水] 上海旅行2日目27日(昼食からネールケァ) |  | 
|  
 |  タクシー で息子が以前に食べたら美味しかったイタリ アンレストランに連れて行ってもらう。
 80年前に建てられた洋館を改装した1軒屋のCORABO
 レストラン。
 通りから少し入って、奥まったところにあるので、とて
 も静かなレストラン。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.30 [水] 上海旅行2日目27日(会社から住まい) |  | 
|  
 |  ホテルから外に一歩出ると、後からドライヤーを掛けら れているような蒸し暑さ!
 顔から汗が吹き出てくる。
 上海の人は雨傘(日傘ではない)をさして歩いている。
 それくらい日差しが強い。
 
 昨日息子から教えてもらった娘が食べてみたいと言っ
 た、焼き饅頭?の店がホテルの右の方だと言うので、歩
 く。
 暑い〜〜〜
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.29 [火] 「上海旅行1日目26日(白玉蘭劇場観賞)」 |  | 
|  
 |  お腹もいっぱいになったので、タクシーで白玉蘭劇場の 雑技団観賞に向う。
 7時到着♪
 開演は7時半なので、ロビーで少し待つ事にする。
 団体のオバ様方が何人か集まってきた。
 その中のお一人が着物に半幅でした!
 この暑さの中、素晴らしい〜〜
 
 息子が友人から聞いて、とても良い席を取ってくれて嬉
 しい〜
 なんとど真ん中の前から二列目。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.28 [月] 上海旅行1日目26日(新天地で夕食) |  | 
|  
 |  豫園の周りを少し散策して、タクシーで息子が予約して おいてくれた新天地に向う。
 上海のタクシーはどれもメーター製で安心。
 助手席の前に機械が設置されていて、日本のスイカの様
 に、タッチすれば清算される。
 料金は勿論、走行距離も分かる。
 わずらわしいお金の出し入れが無いのが便利。
 (タクシーの電話番号も分かるので、落し物の時に安心)
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.27 [日] 上海旅行1日目26日(豫園) |  | 
|  
 |  ホテルで一服して、息子から頼まれた物を渡す。 タクシーで豫園に向う。
 外はムーっとして暑いので、タクシーに乗るとクーラー
 のヒンヤリした空気でホッとする。
 助手席に座った息子が、行き先を運転手さんに北京語で
 話しているのを見て、凄いなぁと感心する。
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.26 [土] 上海旅行1日目26日(出発からホテル到着まで) |  | 
|  
 |  コツコツ貯めたマイルで、二人のJL619便成田11:20発の チケットを取って、事前に席を予約した♪
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.25 [金] |  | 
|  
 | 明日から2泊3日で、次男の住んでいる上海に行ってきま す。
 上海は10年ぶり。
 (10年前は最高級のホテルでないと、日本人は泊まれな
 かった時代だったような?)
 飛躍的に生まれ変わった上海を見てみたい。
 リニアモーターカーにも乗って、
 住まい・会社も見てきて、美味しい物を食べてきます。
 これから準備しなくちゃ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.25 [金] 久しぶりのお喋り♪ |  | 
|  
 |  今朝Sさんから電話で、日本橋三越に行くので、久しぶ りにランチでもしない?とお誘いを受けて、急遽出かけ
 る事にした。
 さて、着物にしょうか?洋服にしようか?迷ったけれ
 ど、考えている間にストッキングをはいていた・・・
 着物は気持ちに余裕が無いと、着れない物だと思った。
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.24 [木] 床 |  | 
|  
 |  寝室の床がきしむ所がある。 32年も経っているから・・・仕方ないけど
 何年か前に2回、部分的に直してもらったのに。
 頼んでいた大工さんが引退して出来ないと・・・
 その部分を歩かないようにしよう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.23 [水] お役所は〜 |  | 
|  
 | 頼まれて愛犬の散歩がてら、戸籍謄本と印鑑証明と除籍 謄本を取りに行く。
 
 除籍謄本は区役所からFAXで取り寄せるので10分くら
 い掛かりますと言われたのに、手元に届いたのは40分後!
 
 幾らなんでも遅すぎ。
 イライラ
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.21 [月] |  | 
|  
 | Sさんと色々話して、少しホッとする。 物は考えようで、良い方に考えるようにしたら、
 少しすっきりした。
 
 やっと吹っ切れたかも?
 
 次男から旅行の予定を調べてくれて、連絡が何度も入る。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.20 [日] |  | 
|  
 | 気が付いたら車の車検が切れていた・・・ 殆ど乗らなかったから、処分を考えて査定をして貰う
 も、殆ど値段が付かないと言われた!
 
 やっぱり車がないと不便なので、車検に出して、使う事
 にした。
 リサイクル料金10530円が今年から付くそうだ。
 
 物件を探がす。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.19 [土] |  | 
|  
 | たった一言で、思っても居ない展開に・・・・・ 一度は通らないといけない所だけど。
 真剣に話し合う。
 
 思っても見ない展開になりそう〜〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.18 [金] 広尾で人形展 |  | 
|  
 |  続きは画像つきで | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.17 [木] 葉脈だけのほおずき |  | 
|  
 |  浅草ほおずき市で去年買って来たドライのほおずきの 葉脈だけのほおずきが出来上がった。
 一個は実が付いたまま
 一個は実が取れてしまった。
 一個は実が腐ってしまった。
 
 ダンゴ虫が綺麗に食ってくれたので、白い葉脈だけが残
 って綺麗〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.16 [水] お片づけ |  | 
|  
 | いつも夏休みとか五月の連休・冬休みとか、民族大移動 の時には大人しく、家でゆっくりしています。
 夫婦で鼻を付き合せているのも、なんなので、殆どこの
 時とばかりに、お片付け。
 
 だらだらしているので、スキットとはいかないけれど、
 なんとなく自分が分かって気持ちの良い所が、何箇所か出来て嬉しい。
 
 ★捨てるための考え方
 
 1 とりあえず取っておくは禁句
 2 「仮に」は駄目「今」決める
 3 「いつか」なんてこない
 4 他人の「とっても便利」は私の「じゃま」
 5 「聖域」を作らない
 6 持っているものはどんどん使う
 7 収納法・整理法で解決しょうとしない
 8 「これは捨てられるのでは」と考えてみる
 9 「しまった!」を恐れない
 10 完璧を目指さない
 
 いつも心の片隅に覚えておこう♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.15 [火] 薬代 |  | 
|  
 |  薬局で購入する薬代は、お店によって値段が違うのは知 っていた。
 
 処方箋を持っていって、処方される薬代は同じ値段だと
 思っていた。
 
 皮膚科で貰ったチューブ入りの塗り薬をたまたま薬局が
 お盆でお休みだったので、別の薬局で貰った。
 
 A薬局
 調整技術料 82点  薬学管理料 22点 薬材料 53点
 
 B薬局
 調整技術料 39点  薬学管理料 59点 薬材料 53点
 
 A薬局は技術料が薬剤よりも高い!
 それもチューブの塗り薬です。
 棚から出すだけ??
 
 B薬局は管理料が薬剤よりも高い!
 どんな薬を何時出したか??
 PCに入力するだけ?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.14 [月] 停電! |  | 
|  
 | 朝起きて、PCのスイッチを入れたとたんに家の電源が 落ちた!
 
 ブレーカを見ても異常なし。
 おかしい????
 もしかして停電?
 お隣に聞くとやっぱり停電と分かる。
 直ぐに東京電力に電話するがフリーダイヤルでは携帯か
 ら繋がらず、ヤキモキ。
 停電のお問い合わせはフリーダイヤルで繋がったが、混
 んでいて駄目!
 
 携帯ラジオで情報を得る。
 世田谷・新宿方面で広範囲の停電で復旧の見通しは無い
 との事。
 
 コンビに自転車で行こうと思ったら、電動シャッターで
 開かない・・・
 テクテク歩いてゆくと、明々と電気が点いているではな
 いですか。
 同じ区に住んでいる友人に連絡すると駅付近は無事らし
 いと。
 
 息子からも長野からニュースで知ったらしく携帯で心配
 して連絡が入った。
 深夜でなかったので、そんなにうろたえなかったけど、
 働いている人は交通網がズタズタで大変だったそう。
 
 ★電話は繋がるようだが、電源が入っていなかったの
 で、確認をせず、携帯を使った。
 混んでいる訳でもなく簡単に繋がった。(東京電力以外
 は)
 ラジオは懐中電灯つきのは電池切れで、液晶の電波時計
 付きラジオで情報を得る。
 お湯はガスで沸かせたので、オール電化はこの様なとき
 には不便。
 
 タンカーの会社はいったい幾ら賠償させられるのだろう
 か?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.13 [日] 家族に祝ってもらった日 |  | 
|  
 |  いつもと変わらない朝を迎えた。 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.12 [土] チケットとショール |  | 
|  
 |  やっとマイルが、積算されて、私の分で私。 夫の分で娘のチケットを取った。
 あとホテルを予約しないと。
 
 それにしてもオイル代が別に10000円弱とは・・・二人で
 20000円。
 
 短い旅行だけど、息子の住んでいる上海に10年振りに訪
 れるのは楽しみ。
 
 義理姉から綿素材のショールが届いた♪
 先日首に巻いているのを褒めたら、二枚送ってくれた。
 何故か好きな色で嬉しい。
 八ヶ岳の別荘族は殆どこれを愛用とか。
 手ぬぐいを首に巻くより洒落ている。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.11 [金] 次男帰宅・約束の11日 |  | 
|  
 | 12月末の約束が伸びに伸びて、今日に成った。 それなのにスッタモンダ。
 私の気転を自分でも褒めたい。
 ようやく終点を迎える。
 長かった〜〜〜〜〜
 
 と思ったら、又!
 いい加減にして欲しい。
 
 随分電話して居た事になる。
 
 次男大阪に飛行機で。
 保健所に申請用紙を貰いに行き、危機一髪で間に合う。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.10 [木] 一周忌 |  | 
|  
 |  今日は義父の一周忌と、義母の43回忌を無事に迎える事 が出来ました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.9 [水] |  | 
|  
 | 昨日夫が帰ってきて、凄い夕焼けで、明日は晴れる♪と 言っていたのに、早朝の土砂降り。
 日帰り出張は車で移動なので、事故が起きると行けない
 ので、急遽連絡して、取りやめ。
 それにしても凄い雨。
 台風が来るのね。
 
 昨日送った荷物が心配。
 箱にビニール掛けたいと言ったら、掛けないで下さいといわれたゆうパックが。
 荷物無事届いてホッとする♪
 
 そろそろ次男が帰国する。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.8 [火] 桃が届きました♪ |  | 
|  
 |  今朝義姉に用が有って電話をすると、「今年は長雨で、 日照も悪く去年の品種の桃は美味しくないので、渡辺さ
 んに美味しい桃が取れたら送ってと頼んであったのが、
 昨日送ったから♪」と言われ、届いたのです。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.7 [月] 早い早い〜 |  | 
|  
 |  今朝の9時前に機種を発注して、今(5時)風呂釜取替え 出来ました♪
 風呂釜の取替えは東○ガスでないと、駄目だと思ってい
 たが、そんな事は無かったのです。
 
 お風呂のリホームも床暖房も東○ガスでやって貰った。
 東○ガスは割引き少なく、他社の修理は部品が無いから出来ないとか言う。
 今度から頼まなくても良い。
 7年無償修理を上乗せしたから。
 
 業者さんに聞いてみたら、パ○マの注文は皆無だそう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.6 [日] |  | 
|  
 |  昨日はお墓の掃除。 今日は庭の草むしりを夫婦でやった。
 昨日と同じく帽子に、首に手ぬぐい巻いて。
 雑草はあっと言う間に生えてくる感じ。
 抜いても抜いても抜いても生えてくる・・・・・疲れた。
 
 午後から化粧品の整理。
 一日では到底終わらない。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.5 [土] 早い〜 |  | 
|  
 |  昨日見積もりに来て貰った業者さん(R社特約店)か ら、メールで2社の見積もりが届いた。
 パンフレット片手に、色々検討する。
 
 もう一社(N社特約店)に電話で問い合わせをする。
 こちらのHPを読んでQ/Aがとても至れりつくせり
 で、今付いているN社の物に決定♪
 
 火曜日に取り付けて貰える事になった。
 早い〜
 ネットって自宅で色々検討出来て、便利♪
 最初に見積もってもらった所に断りの電話をしておこう。
 
 ★新しい機種は、排水をする時に給湯器のパイプの中に
 たまっているお湯も排水してくれる。
 ・次の人が入る時にも、決まったお湯の量に成っている。
 (自動給湯)
 ・お風呂とシャワーを同時に使ってもぬるくなりにくい。
 
 ★ミニのほおずきが鈴なり♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.4 [金] |  | 
|  
 |  お風呂の給湯器が故障。 昨日窓から落ちた物を見つけようと下を見ると、横の給
 湯器からお湯がボタボタよりももっと勢い良くパイプか
 ら漏れて来ていた・・・
 
 早速今日東京ガスから修理の人に見てもらった。
 切り替えの弁が故障しているので、溢れるらしい。
 なんと17年も経っているので、部品があるか無いか?と
 言われた。
 もしも修理しても長く持ちませんよ。
 
 「自動」と「たっぷり」のボタンを押さなければ大丈夫
 と言われたので、早速ネットで機種を探す♪
 
 割引率良いし、7年無料保証なので、明日早速見積もりを
 頼む。
 
 17年前のものでも、自動・熱い・ぬるい・たっぷり・優
 先・タイマー・時計
 
 ●最新式は17年前の物と、どれだけ違うのかしら?
 
 ★ほおずき此処まで葉脈が浮き出てきた♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.3 [木] ちょっと銀座まで♪ |  | 
|  
 |  朝から韓国ドラマのDVDを見ていたら、Sさんからの 電話で、ちょっと銀座まで行こう♪と言う事になって、
 慌てて着物部屋にエアコンを入れて、お風呂に入る。
 急だったので、着物の準備はしてないので、一発勝負で
 出しながら、着付ける。
 
 
 続きは画像つき
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.2 [水] おめでとう♪ |  | 
|  
 |  今見ているのが ホジュン 「チャングムの誓い」の同じ監督がチャングムより前に
 シンドロームを起こした、長編ドラマ(大河ドラマより
 長い)
 
 チャングムよりは次が見たい♪見たい♪見たい♪で、何
 処も行かず見ている♪
 日本の大河ドラマには興味ないのに、朝鮮時代のドラマ
 に嵌っています。
 
 見た時代劇
 「スキャンダル」
 「宮廷女官チャングムの誓い」
 「茶母・チェオクの剣」
 「王の女」
 
 ★娘の誕生日♪
 ロウソクの数は関係ないです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.8.1 [火] |  | 
|  
 |  午前中に動物病院に行く。 蚊のお薬と、耳の外耳炎の軟膏を頂いてくる。
 体重は5.7kg
 前回と変わらず♪
 お腹周りはすっきり♪
 ボイン・キュウです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.31 [月] (今月の着物着用は7日間)合計60日 |  | 
|  
 |  日差しが強くなって来ているので、お花の手入れに時間 がかかる。
 ガレージ横の茗荷がどんどん、庭に近い所から道路近く
 に移動してきた。
 根元を見ると、可愛い茗荷の実が顔を出している♪
 
 前のAさん宅で久しぶりに胡瓜とトマトを購入する。
 両方とも5個で200円。
 お味噌を付けて食べると美味しそう〜
 
 借りたDVDを見る。
 「ホ・ジュン」
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.30 [日] |  | 
|  
 | 梅雨明けしたらしい〜 
 昨日電車の中で浴衣らしい若い女の子を見たが、帯が見
 えないと思ったら、なんと浴衣地?の大人用の甚平だっ
 た。
 そんな物が在るなんて、知らなかった。
 甚平と言えば男の物と思っていたし、子供には可愛いと思う。
 その格好で電車に乗るなんて、びっくり。
 あの格好で花火大会に行くのですね。
 
 浴衣にスニーカーも見かけた。
 なんでも在り??
 若い子は見た人すべてが作り帯。
 味気ないなぁ〜
 
 ★陣羽織→陣兵羽織→甚兵衛羽織→甚兵衛→甚平
 だから本来は男性の物だったのです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.29 [土] 新宿から新大久保 |  | 
|  
 |  「 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.29 [土] |  | 
|  
 |  平日は休日。 土日祝日は労働日?
 フローリングの拭き掃除。
 玄関周りの伸びて来たロシアンセージをばっさり切った
 ら周りが広くなった♪
 前に剪定したら、枝が枯れてきた大紫もこの際切った
 り、昨日買って来たミニのほおずきを植え替えたり、大
 汗をかく。
 和室はクーラーで冷やしているので、これから、お風呂
 に入って、着物に着替えてお出かけ。
 雨がぱらぱら降ってきた・・・・これ以上降らないで。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.28 [金] |  | 
|  
 |  浅草のほおずき市で教えてもらった、葉脈だけの真っ白 な美しいほおずきの作り方。
 ただ庭に転がして置くだけ。
 団子虫が綺麗に食べてくれるので、簡単に出来るとの
 事。
 去年のほおずきを転がして置いたら、こんな具合になり
 ました。
 一週間くらいで。
 あと一週間で綺麗なほおずきが出来ると嬉しい〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.27 [木] |  | 
|  
 |  寝室に敷いてあるカーペットが古くなって来ているの で、包丁で畳4分の1位の大きさに切る。
 それを庭の雑草の上に置く。
 
 前に置いた下の雑草は、すべて枯れて、綺麗に成ってい
 る♪
 光を遮断するだけで、雑草を根こそぎ枯らせるのは、と
 ても良いが・・・・・見栄えはすこぶる悪い。
 
 寝室はフローリングになって、気持ち良〜い。
 
 ★カーペットの手前が、今までカーペットの下で枯れてしまった雑草。
 奥が生えている雑草。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.26 [水] 今まさに満開 |  | 
|  
 |  6月9日の日記の画像のピンクの胡蝶蘭が、今まさに満開 で三本立て咲き誇っています♪
 三年前?から毎年咲いてくれる可愛い〜ミニ胡蝶蘭。
 
 午前中に夫が突然家に寄った。
 それも会社の人を連れて。
 慌ててソファのクッションを並べなおし、テーブルの上
 の、夫が見たままの新聞を片付ける・・・・
 
 近所に用があって、携帯を忘れたのを取りに寄っただけ。
 それにしても慌てる。
 
 久しぶりの夏空、お布団を干して、シーツ(保多織り)
 もパリッと干しあがりました。
 このシーツ本当に気持ちが良いのです。
 さらさらさらと
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.25 [火] 新宿へ |  | 
|  
 |  昨夜Kさんからお誘いを受けて、新宿に行く事に成った ♪
 毎日雨で家に閉じ篭り切りなので、うきうきと着て行く
 着物を準備する。
 がNさんは洋服との事。
 予報は雨だし私も洋服でと成っていたが、出掛ける頃に
 は雨も止んで、やっぱり着物で出掛ける事にした♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.24 [月] 糸瓜で夏用の帯枕を作る♪ |  | 
|  
 |  6月26日の日記で書いた糸瓜の枕 
 >「カナヤブラシ産業さん」では長い糸瓜を購入して、
 夏用の帯枕を作る予定。1260円
 
 太いほうを枕の長さに切って、縦半分に切って、角をそ
 いで、水に浸して柔らかくして、好みのカーブを付け
 て、そのままの状態で干した♪
 
 
 続きはは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.22 [土] トースト |  | 
|  
 |  フルーツのトーストを最初に食べ始めたのは「バナナ」 バターをたっぷり塗って、輪切りにバナナを乗せて食べ
 る。
 旨い♪
 それから上にハーシーチョコシロップをかけて、チョコ
 バナナも旨い♪
 
 白桃を乗せた桃トーストも試してみたらこれも旨い♪
 
 今回は頂いた「夕張メロン」でも試してみた♪
 ジューシーで桃トーストと似た食感で、これもなかなか
 旨かった♪
 
 フルーツのトーストを色々試して味わってみたい。
 ゴクリ♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.21 [金] 金魚運動 |  | 
|  
 |  朝起きたら何だか腰が痛い。 どうしてかなぁと考えてみると、最近思い出したように
 「金魚運動」をし始めた。
 いつもは最大の15分を2回だったのに、昨日は午前と午後
 でそれを2回遣ったから。
 
 合計一日に1時間も腰をゆらゆらゆらしていたから。
 今はなんとも無いが、し過ぎはいけませんね。
 少しはウエストが細くなるかしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.20 [木] 浴衣で夕涼み |  | 
|  
 |  朝の花の水遣り、花殻摘みをした後に、茗荷が大きく伸 びて来ているので、根元を見てみると、3つの芽が顔を出
 していた♪
 
 今年最初の収穫。
 早速今晩の素麺の味噌汁に入れました。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.19 [水] 夫に感謝 |  | 
|  
 |  中央道が土砂崩れとのニュースなれど、今朝も早朝から 山梨。
 またまた野菜に果物を買ってきてと頼む。
 袋三つも下げて買って来てくれた。
 
 「男性が買い物している人居る?」と聞くと、沢山居る
 との事でホッとする。
 この夏から、初めての買い物で、毎食新鮮な野菜に果物
 を頂けて嬉しい。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.18 [火] 箱根登山電車 |  | 
|  
 |  Kさんからお誘いを受けて、箱根登山鉄道の紫陽花を見 に行って来ました。
 昨夜から雨が降り止まず、着物は断念して洋服で出掛け
 る事にしました。
 今朝も土砂降り!
 夫の通勤途中に東横線駅で下ろしてもらう♪
 
 東横線から横浜→小田原と1時間半の旅。
 
 小田原には何回か来たけれど、今日初めて上を見上げた
 ら大きな「小田原提灯」がぶら下がっていました。
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.17 [月] 頂き物に感謝 |  | 
|  
 |  今年ほど、「とうもろこし」を食べた年は無かったかも? 去年まで「未来」と言う品種が美味しいと思って選んで
 食べていたが、今年は息子が買って来てくれた「甘々
 娘」 と言う品種が美味しくて、山梨市行くたびに、夫
 に買って来て貰って食べた。
 
 先日の新盆の時には、義姉が今年最後の商品と言って買
 って来てくれた♪
 今まで全部皮を剥いで茹でていたが、皮を二枚ほど付け
 たまま茹でると実が縮まなくて良いと聞いたので、その
 ようにして茹でてみた♪
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.16 [日] |  | 
|  
 |  次男午後に上海に帰って行った。 近いうちに様子を見に行くことにした。
 勿論貯めたマイルで♪が!まだ足りないのです・・・
 あと300マイルほど。
 
 JALの料金を見てみると、たったの二時間なのに15万
 円とは・・・
 何が何でも残りのマイルを貯めねば♪
 
 それにしても「見るところが無いから一泊二日で良い
 よ」とは・・・
 幾らなんでも温泉の一泊二日ではないんだから。
 
 整理整頓をしていると、箪笥の中に入ってくる愛犬♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.15 [土] お届け物 |  | 
|  
 |  6月26日にお願いして置いた鼻緒が出来上がり、金鷲製の 草履の台に挿げ替えて宅急便で届いた。
 白黒の縞の鼻緒が紅型に
 
 同じ草履には見えない〜〜〜まったくの別物♪
 (台が緑色の革ですが、ちょっと暗く写ってしまった。)
 何故か涼しげで夏向きの草履に見える♪
 紅型が大好きなので、残り布があるので、裏の本天を濃
 い色(作ったのは薄い水色)にして、もう一本作ろう♪
 
 叔父さんから頂いた、佐賀経済連の温室みかん(高島
 屋)で光センサーで甘さを測定しているのか?「光セン
 サー」と書いてある。
 余りの美味しさに写す前にこんなに食べてしまった。
 皮が薄くて甘くて、いくつでも食べられる♪
 
 今朝届いた山梨の白桃♪
 早速お仏前にお供えをして、写そうと思ったら、香りに
 引かれてチャーりーも寄って来る。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.14 [金] 新盆 |  | 
|  
 |  今日は義父の新盆で、自宅で行う事になっているので、 前々から家の準備に大忙し。
 最初に新盆に準備すると聞いていた、白い(無地)の提
 灯を浅草で下見をする。
 
 又浅草に出向いて、下見したお店で購入して、お盆の事
 を色々教えてもらう。
 自宅でお盆を迎える(親戚をお呼びして)のは初めてな
 ので、間違いが無い様に、気を使う。
 義母の時の立派な大内提灯が有るので、出して飾る。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.13 [木] 迎え火 |  | 
|  
 |  24時間風呂のお掃除した序でに、チャーリーをお風呂に 入れた。
 (洗面所のボールで)
 夏はタオルドライだけで、後はブルブルと自然乾燥でO
 K♪
 気持ち良さそう〜
 
 お天気も良いので、次男が一次帰国をするので、お布団
 を干す。
 ふかふかでふっくら〜♪
 銀行に用事があるので、お布団を取り込んで行ったから
 良かった。
 買い物をして帰るときに、ざーっと雨が!
 取り込んでいって良かった。
 
 夜仏壇のある和室を開け放して、白い提灯の下で迎え火
 を焚く。
 和室にも大内提灯とほおずきで迷わないで、来られたか
 しら。
 明日は新盆。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.12 [水] |  | 
|  
 |  朝のニュースを見て、夫驚く! 何日か前に長男がムンバイから戻ったばかり・・・
 
 ゴミ出しの日。
 玄関周りを掃いた序に、玄関周りの植え込みの剪定・駐
 車場の横も剪定。
 ゴミバケツが取に来て空っぽになったので、序に庭の方
 にも回って剪定。
 汗だらだら・・・サングラス掛ければ良かったのにね。(ね♪Nさん)
 殆どが紫陽花であとはカルミアにつつじ。
 
 今、母からの私が大好きな「紅白のお祝いの席で出され
 るお菓子」が届いた♪♪
 残念ながら松葉のおひがしは何本にも折れてしまってい
 た。
 他に似ている団扇の形のお煎餅
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.11 [火] |  | 
|  
 |  どうしても買いに行かないといけない物が有って、車で 出かける事に。
 最近全然乗っていないので、いつも乗る前にスタンドで
 洗車を頼んでいた。
 今回は自分で「拭くピカ」で遣ってみたらピカピカにな
 った。
 なんだか得した気分♪
 
 駅のステーションビルの駐車場は有料!(いくら買い物
 をしても有料!)
 30分で終わったが、残りの時間までブラブラと。
 
 帰ってみると母からの留守番電話の伝言が。
 TVでちょうど「ほおずき市」の事を遣っていて良いな
 ぁと思っていたら、「ピンポン♪」と昨日贈った「ほう
 ずきの鉢植え」が届いたので、嬉しいやらビックリする
 やらで、涙声だった。
 
 母には植物が一番嬉しいみたいなので、ずーっと此れに
 しょう。
 お返しに私の好きな紅白のお祝いのお煎餅を買って贈っ
 たと電話があった♪
 
 ★夫が今日も日帰り出張で野菜(胡瓜・茄子・トマト・
 とうもろこし)に桃を買って来てくれ♪
 (実は買って来てと頼んだ物)
 
 9時開店の「道の駅とよとみ農産物直売所」で開店と同
 時に買って着てくれた。
 すべてに作った人の名前が書いてあのが安心。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.10 [月] ほおずき市 |  | 
|  
 |  Nさんが「ほおずき市」にまだ一度も行った事が無いと いうので、案内をする事にした♪
 この間は「駒形どぜう」に行ったので、今回は「むぎと
 ろ」に決めていた。
 ほおずき市で混むと思ったので、先に行ったが、もうす
 でに長蛇の列。
 赤い毛氈の掛けてある椅子に座って待つ事にした。
 もう「ほおずき」を下げている人も居る。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.9 [日] お墓参り |  | 
|  
 |  今までは夫婦でお墓の掃除をしていたが、孫も色々分か る様になってきたので、今年の春からは、長男家族達に
 も声をかけて、現地集合で一緒に遣る事にした。
 
 前日に研いでおいた剪定鋏二本、塵取り、箒二本、ごみ
 袋二枚、手ぬぐい四枚、軍手にビニール手袋数枚、バケ
 ツを車に積んで一時間前に出発。
 チャーリーはお留守番。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.8 [土] 銀座でおしゃべり三昧♪ |  | 
|  
 |  今日は月に一度の、銀座で着物仲間と会ってお喋りをする日♪ お天気が心配で着る物に迷ったが、先日洗った濃紺の絞り柄の絽の着物を選ぶ。
 久しぶりに夫に最寄り駅迄、車で送ってもらったので、ず〜っと暑さ知らず♪
 
 四丁目で待ち合わせて、KさんとNさんと和光のビルが見える所でランチ
 
 http://happy.ap.teacup.com/...[続きは画像つきで♪]
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.7 [金] |  | 
|  
 |  カラーにカットを毎月一回遣らないと、 もたなくなってしまった。
 で、今日行って来ました。
 すっきり♪
 
 帰りには色々お買い物。
 お肉・野菜・果物・鉢植え(ピンク系が多いので、
 今日は紫系を)等
 初物は山形産佐藤錦。
 甘くてジューシーで美味しかった♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.6 [木] 玄関周り |  | 
|  
 |  朝から玄関周りのさつき・紫陽花の剪定。 ポリバケツにギュウギュウに入れて、二杯分!
 絶対に明日腕が痛くなるはず・・・
 
 剪定はさみ三本を砥石で研ぐ。
 砥石は父が使っていた物。
 自分も同じ物を買っていた。
 似ている父娘。
 (磨いたり研ぐのが、嫌いじゃないのが似ている)
 
 毎日少しずつ遣れば、いつもきれいなのにな〜
 玄関周りのプランター・鉢植えの萎れた花は、毎日何度
 も摘んでいるから、いつも美しい〜
 
 何故か両手の指先が痛い。
 グーすると痛い。
 三本も剪定鋏を研いたからかも?
 シャリっとした切れ味。
 お墓掃除に持っていく為。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.5 [水] もぎ立てのお野菜 |  | 
|  
 |  家の前のAさん宅は昔からの地主さんで、都心なのに畑 で野菜を作っている。
 昨日の朝野菜を自転車に積んで分けに行く所を見かけた
 ので、早速私にも分けて下さいとお願いしていたら、今
 日お声が掛かって分けてもらってきた♪
 
 茄子ときゅうりとインゲン。
 どれも一袋200円也でした。
 美味しそう〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.4 [火] 浅草 |  | 
|  
 |  今年は義父の新盆なので、新盆用の提灯を買いに浅草 に行く事にした。
 朝早くに自転車でも浅草に来れる所に住んでいるSさ
 んに連絡をして、一緒に過ごす。
 からくり時計の建物で待ち合わせて、すぐに「お腹が
 空いたから何食べる?」と仲見世を行ったり来たり♪
 
 
 続きは画像付きで♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.3 [月] |  | 
|  
 |  今日の午後、要らない物を引き取りに来てくれた業者の 方が、家族全員の写っている写真を見て「○○さんと親
 戚なのですか?」
 「はぁ〜?」
 夫を誰かと間違えた様子♪
 やっぱりそんなに似ているんですね。
 以前はよくニュースに出ていた誰でも知っている人に。
 
 私を見て「踊りを教えているんですか?」
 「はぁ〜?」
 普段の洋服を着ているのに「何で?」と思ったら、玄関
 に何足か出ている履物を見て言ったらしい。
 草履・下駄=踊りの先生
 そう言う風に見えるのですね。
 
 寝るときは丸い〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.2 [日] |  | 
|  
 |  今日も引き続き、着物部屋の整理整頓。 マメにしないと、忘れ去られている物がいっぱい出てきた。
 
 夏物の長襦袢・半襦袢をハンガーに掛ける。
 今まで下がっていた長襦袢と半襦袢を畳んで母から貰って来
 た桐箪笥に仕舞う。
 夏用にはどれにも半襟と、襟先に別布が去年の内に付けてあ
 った。
 偉いよ自分♪
 
 それにしても枚数が多い。
 余分に買って置いた物がいっぱい出てくる。
 
 ステテコはポリエステル・絹・綿クレープ・本麻クレープ。
 最近は本麻クレープの出番が多い。
 
 昔買って置いた、綿クレープの半襦袢(袖口にレース付き)
 透けない着物にはこれでOKとしよう。
 
 本麻の男物の前開きシャツを肌襦袢に改良。
 後襟ぐりを繰って、朱のバイヤステープで包む。前襟ぐりを
 Vに折って、薄手の補正パットを付ける。
 袖口にはレースを付ける。
 6月から着用しているが、サラッとしていて快適♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.7.1 [土] |  | 
|  
 |  昨日花の手入れをしていたら、前の○○さんから 「ライチ好きですか?」
 「大好きです♪」
 と言うことで頂きました。
 「台湾産ですか?」
 「そうです。台湾のお客さんが多いので」と。
 前にも台湾産の赤い大きなマンゴーを頂いた事を思い出した。
 ありがとうございました。
 美味しく頂きました。
 半分はそのまま冷凍に♪
 
 
 夏物(単衣と麻物・絽・紗・木綿)を箪笥の引き出しか
 ら一段ずつ出して、点検して判り易いように、もう一度
 入れなおす。
 引き出しに入っている物を、判り易いようにメモに書い
 て貼る。
 半襟も一ヵ所にまとめ、足袋は二つの引き出しに麻・薄
 手の物と柄物・厚手の物に仕分けする。
 手ぬぐいはほつれている糸を切って、キチット畳みなお
 して、半手ぬぐいと一緒に入れなおす。
 箪笥の上にダンボールにたとう紙の古くなった物を切っ
 て貼って、白い箱にして、籠やバックを入れなおす。
 
 まだまだ遣る事がいっぱい。
 あと二週間はないので、キチット整理しなくちゃ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.30 [金] 三部式の半幅???!(今月の着物着用9日間)合計53日間 |  | 
|  
 |  今日は蒸していて暑〜い。 夏の着物は気合を入れないと着られないわ。
 家ではTシャツに半ズボンなのに、何故わざわざ着物を着
 るんだろう?
 と思いながら、裄だしでちくちくしています。
 
 浴衣風に肌着の上に直に着てみよう。
 先日仕立てた麻の二部式名古屋帯で、余り布が出たの
 で、それを何にしようかと考えて半幅にして見た。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.29 [木] 梅と杏は似ている。 |  | 
|  
 |  前の家の畑に美しい梅の花が毎年咲くので、家から梅見 が出来る♪
 それが今年は大きな実がいっぱい出来て、色付いてぽた
 ぽた自然に落ちて道を汚している。
 手っきり梅だと思っていたが、梅にしては大き過ぎるの
 で、調べてみてら、なんと杏らしい?
 低い木なら採らせて貰いたいくらい。
 
 昨日愛犬の散歩で同じ向こう側の敷地で黄色い実がたわ
 わに生っている大木が有ったので、近づいてみると「枇
 杷」ではないですか♪
 大きな木でカラスの餌に成ってしまうらしい。。。
 ほったらかし?にしているとこんなに大きな木に成って
 しまうのね。
 
 固定資産税第一期支払い。
 振り替え済み。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.28 [水] 出来た♪ |  | 
|  
 |  ペイントでしか遣った事が無かったので、連結画像作れ なかった。
 「@フォトレタッチ」の遣り方をプリンターで印刷(何
 故か同じものが二枚と白紙が二枚出て来てしまった)し
 た物を見ながら出来ました♪
 一歩前進。
 
 ★夫に山梨日帰り出張で、野菜を買って来てと頼んだ
 ら、とうもろこし・きゅうり・トマト・茄子・人参・枝
 豆をお土産に二袋も持ってご帰還。
 有難う。
 
 早速とうもろこし(甘甘娘)・枝豆を茹でながら、とう
 もろこし1本半に枝豆つまみ食い♪
 止まりません。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.27 [火] |  | 
|  
 |  夫がむかし昔の映画のDVDを三枚1万円強で買ってくる。 私は「そんなの借りればよいでしょう」と言うと、「返しに行く
 のがめんどくさい」と。。。とは口実で、本も図書館で借りたこ
 とがない。
 読みたい本はすべて購入。。。
 
 DVDプレーヤーの使い方が分からず、擦ったもんだ。
 挙句の果てに二枚重ねて(一枚入っていたのを気が付かず)入れ
 てがらがらがらと音がしてきた。
 オープンのボタンを何度か押して、やっと二枚出てきてホッとする。
 
 やっと正常に作動して、本当に良かったわぁ〜
 毎日見ている韓国ドラマが見れなくなったらどうしょうと本気で
 思った。
 
 今見ているもの「砂時計」「クッキー」「ラブレター」「オー必勝」
 「王の女」
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.26 [月] 雨の浅草に〜 |  | 
|  
 |  浅草に行った事が無いという、Nさんを誘って浅草に行く約束をする♪ 予報では夕方から雨なので、先日洗った絽の小紋に白の麻の帯を準備しておいた。
 なのに朝から雨
 が〜
 
 洋服にしょうと思ったが、急に着てゆくものを決めかねて、雨仕様の阿
 波しじらに白の麻の帯に変える。
 雨は降り止まず、紗の雨コートを羽織って、迷ったが、傘差して自転車
 で最寄り駅に♪
 
 
 続きは画像付で
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.25 [日] |  | 
|  
 |  夫四時半起きして山中湖にゴルフ。 出かけた夫をずっと待っているので、その様子を写そうと
 シャッターを押したとたんに、振り向いた図♪
 
 
 ★姪の結婚式の招待状が届く♪
 9月だけど袷を着る予定。
 単衣の江戸小紋があるが夏の正式の袋帯が無い〜
 写真写りは断然袷のほうが見栄えがするしね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.24 [土] 二枚貼り付けることが出来なかったので。 |  | 
|  
 |  おやつを目の前にして「待て♪」が長かったので、「まだぁ〜」 とこちらを見た時にパチリと。
 両手の間におやつが♪
 
 新しいデジカメはシャッタースピードが速いので、逆に夫が出勤
 して、がっかりして、廊下でぺたりと腹を床にくっ付けて長い時
 間帰ってくるのではと、待っている姿を写そうとして、シャッタ
 ーを切ったら、振り返った画像に写ってしまった・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.24 [土] |  | 
|  
 |  今日は朝から洗面所とトイレの大掃除。 カーテンを洗って、網戸・サッシ、壁を拭いて、タオル、石鹸、シャンプー
 の整理。
 洗面化粧台の中のものをすべて出して、使わない物を処分。
 化粧品のサンプル、前に使っていた中途半端な化粧品が凄い数。
 
 まだすべてが終わっていないので、今から続き・・・・
 細々したものは見ないで処分すれば良いのに、見ちゃうから時間が掛
 かる。
 その中から必要なものはほんのわずかなのに、時間ばかりかかる。
 
 ★PCを新しくしたら、ペイントが入っていなくて、画像を二枚くっ付けて保
 存する事が出来ない〜
 入っていたソフトは「フォトレタッチ」何度遣っても分からない〜
 
 愛犬の「待て!」「まだぁ〜」を載せたかったのに・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.23 [金] 11:11 pm |  | 
|  
 |  夕方届け物をして、夕飯の買い物に行く。 自然食品のお店で大きな人の足のような大根が130円♪
 には驚く。
 ドラックストアで防虫剤買って、去年の12月から入れ
 っぱなしのフィルムの現像が出来たのを受け取る。
 結婚式の写真に同級会の写真に履物の写真。
 
 最近は何でもデジカメで写してカメラは殆ど使わない・・・
 焼き増しを頼んで、お肉屋さんに。
 何と!お肉のケースの中は空っぽ。
 全部売り切りって、評判のお店だけれど、凄い〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.22 [木] 絽小紋を洗ってみる |  | 
|  
 |  先日気に入って買った絽の小紋を自分で洗ってみた。 洗面所のシンクにモノゲンを溶かして入れると、青い色に変わってきた・・・
 まるでインクを溶かしたよな色。
 何度も水を取り替えても濃い青い水!
 
 やっと白く成ってきたので、軽く絞ってタオルで包んで庭に干す。
 風になびいてそよそよと涼しげ。
 あれだけの色が落ちたのに、それほど変わらない。
 もしも洗わなかったら・・・・白い帯にあの藍色が付いてしまうところだった。
 洗ってよかった♪
 
 縫い糸が少し縮んだが、アイロンを上手に掛ければOK。
 襟のアイロンかけが一番大変だけれど、気持ちよくさっぱりして、この夏に
 何回着れるかしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.21 [水] 広尾から西麻布に |  | 
|  
 |  陶芸家のYさんからお誘いを受けて、広尾のギャラリーに伺う。 広尾は近いのに余り行った事が無く、良く分からない。
 昔、車
 を運転して目的地までは何度か行ったけれど、街を歩く事は無
 かった。
 
 Yさんお勧めのちょっと隠れ家的な「空」で食事をする。
 和の空間で所々に炭がさり気なく置いてあり、古いものを上手く
 使って、器は作家ものの器や骨董品の器を使い、料理共々、眼
 を楽しませてくれる。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.20 [火] 甘甘娘(かんかん娘) |  | 
|  
 |  夫がとうもろこしを買って来てくれた次の日に、息子も山梨で買 ってきた、とうもろこしの箱ごと貰う。
 甘甘娘(かんかん娘)と可愛い名前の銘柄が付いている。
 夫は自分の買ってきたほうが旨いと言うが、息子のは銘柄とうも
 ろこし。
 お味のほうは両方優劣つけ難いが、形が息子のほうが断然立派で
 した。
 
 美味しかったので、友人にお裾分けする。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.20 [火] お土産 |  | 
|  
 |  夫が先日、山梨の「道の駅」で買って来てくれた野菜♪ きゅうりはスーパーで買うのとは、大きさも太さも違う。
 食感は言うまでもなく、お味噌を付けて食べるのが好き。
 去年作ったぬか味噌を冷蔵庫で寝かせて復活に漬けるとこれまた
 美味しい。
 
 とうもろこしは形が不ぞろいだったけど、未来?よりも美味しい♪
 甘くて瑞々しい。
 がぶっとかじるのが好きな人と、一粒ずつ手で取って食べる人が
 居るが、がぶっと食べるのが良い〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.19 [月] 恵比寿から目黒に |  | 
|  
 |  恵比寿のガーデンプレイスに向かう「歩く歩道」の両側には色取り取りの 紫陽花が瑞々しく咲き誇っている♪
 
 紫陽花は水を欲するので、日当たりの良い場所だったらすぐに水が切れて、
 萎れて来るのに、どれも美しく今が盛りの様に咲き誇っている。
 
 動きながらツイツイシャッターを切ってしまう。
 
 何百鉢あるのだろう?すべての鉢に水を挿すのは大変なお仕事だと思う。
 紫陽花を見ているとガーデンプレースまであっと言う間に到着♪
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.18 [日] 着物用の履物 |  | 
|  
 |  履物の整理をする。 持っているすべての草履・下駄・雨下駄を出して綺麗に
 拭いて、踵の擦り減っている物の替えゴムを取り替える。
 私は擦って歩くので、他の人よりも早く踵が減る。
 
 これで当分の間、どの履物を履いても大丈夫。
 既成の鼻緒が付いている畳表の草履の鼻緒が、擦れてい
 るのを発見。
 
 そんなにこればかり履いていた訳ではないのに・・・
 既製の鼻緒の生地が薄い・弱いのだと思う。
 
 もう増やすのは止めよう・・・(画像は一部分)
 それでも靴よりは少ないのです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.17 [土] うそ〜 |  | 
|  
 |  娘が背が伸びるように毎日「毎日骨ケアMBP」を飲んでいる。 追加注文が届いたので、今度の健康診断で身長を測るのを楽しみ
 にしている。
 
 随分前に寝室の壁にメモリを書いて、家族の身長を測っていたの
 を思い出した。
 娘と一緒に測ってみたら、娘は1.5cm。
 私も1.5cm伸びていた!
 
 前に測ったのは、3.10.11と書いてある。
 15年前。
 娘は伸び盛りだから分かるけれど、私はとっくに伸びない年齢に
 なっているのに・・・可笑しい〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.16 [金] 早速締めて♪ |  | 
|  
 |  朝から土砂降りの雨・・・ 家の中が湿っぽい。
 一日中雨かと思っていたら、午後から晴れ間が♪
 昨日仕上げた帯を締めて見た。
 
 思ったよりも、軽くて締めやすく、形も良い感じに出来た。
 幅が30cmで狭いかと思ったが、全然おかしくなく、前幅も半幅でも大丈夫
 のような感じがする。
 素材が良くて織が良いのだろう♪全体に張りがあって、へなへなには成らな
 い。
 跳ね返る感じ。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.15 [木] 本麻の帯の仕立て♪ |  | 
|  
 |  先日の「目と心のごちそう展」で購入した麻の布地で、帯を仕立てました。 
 昨日からかがり始め、お太鼓部分が出来上がったので、床に置いて居たら、ちゃっかりチャーリが、乗っかって眠っていました♪
 
 続きは画像付きで♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.14 [水] 青梅 |  | 
|  
 |  家族は梅干を良く食べるのに、毎年貰っていたので、今年は作って 見ようと。
 なのに勘違いして、青梅を買ってしまいました。
 ビニール袋に入れたまま、置いて置いたら、一袋に水滴が・・・
 気が付いた時には、青梅がまだらに色が変わっていた。
 梅酒にもならないし、梅干にも成らないので、洗って鍋に入れて、
 水を入れ火にかけました。
 砂糖をいっぱい入れて、煮てシロップを作りました。
 氷砂糖で何日も掛かって作らなくても、あっという間に出来ました。
 冷蔵庫で保存するからまあ良いでしょう♪
 
 残りは砂糖を追加してジャムを作りました。
 すっぱい!
 大分お砂糖を入れたけど。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.13 [火] 横浜高島屋へ♪ |  | 
|  
 |  「目と心のごちそう展」の最終日に「横浜高島屋」に行く♪ 地下道から行ったら、よく分からなくて何度も人に聞いて、やっと高島屋に♪
 最近は「そごう」に行くことは有っても、「高島屋」に行かないので・・・
 7階エスカレータ脇に、自然素材の麻が切り売りで置かれていた。
 どれも麻の帯として使える〜
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.12 [月] |  | 
|  
 |  髪が伸びてきて、どうにも形が付きにくくなって来たので、カットして もらいに行く。
 すっきり♪
 やはり1ヵ月に一度はカットしないと、どうにも遣りきれない。
 パーマはかけないので、せめてカットぐらい豆に行こう。
 
 図書館から本の返却メール。
 探せども見つからない。
 先日の病院に持って行っていたので、病院・薬局・ケーキ屋さんに忘れ
 物を聞いて回るが無い・・・
 
 本気で弁償しなければと思っていたら、見つかりました。
 良かった♪
 
 
 画像は去年娘から貰った胡蝶蘭が二本立てで咲き始めた。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.11 [日] 4:44 pm |  | 
|  
 |  最近の電気製品の出費 
 アンテナの取替え。(地上波・UHF)
 PC買い替え。(やっと98からXPに驚く進歩)
 プリンター買い替え。(使うたびにインク取替えが堪らず、インクなし?で出来る機種に)
 デジカメ買い替え。(充電を気にしなくて良く、画面が一番明るくて、快適この上なし)
 娘の部屋のエアコン買い替え。(去年壊れた間々夏を迎えた)
 
 快適な生活♪
 
 画像はプリンター(今迄のよりも倍以上の大きさ・・・)
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.10 [土] いつもの銀座に♪ |  | 
|  
 |  毎月第二土曜日は「銀座に行く」ことが、暗黙の了解に成っており、Nさんと一緒に 「大志満」でランチをする事にした。
 Kさんに連絡を取ると、一緒にランチを取れることに成った♪
 
 ちょっと遅くなるとの事なので、二人で先に「大レトロ市」行った。
 鍵の掛かるケースの中には、「芭蕉布・宮古上布・八重山上布・琉球絣(安いと感じ
 てしまう・・・)」等が色々飾ってある。
 違いを説明してもらったり、ちょっと触れてみたり出来て、お勉強になりました♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.9 [金] 最後の設定♪ |  | 
|  
 |  夕方長男が来て、PCの設定とTV(地上波とBS)にプリンターのすべてを 遣り終えてくれた。
 
 古いPCからHDを取り出して、4年分の画像を新しいPCにインストールして
 もらい、DVD−Rに保存もして貰った♪
 HDを取り出すのも大変で、新しいべつのケース(別に購入)に入れて移動し
 てもらった。
 
 新しいPCになって今までと違うことは、迷惑メールを自動的に他に移してく
 れる事。
 漢字変換のときに横に意味が出る事。
 画像保存が記号と番号だけじゃ無くて、画像で保存されている事。
 8年も前のPCを良く使っていたものだ。
 「もっと早く買い換えれば良かった」と言ったら、「もう少ししたらもっと新
 しいものが出る」との事。
 
 宝箱の様に、まだまだいろんな事に、驚く事が出てくるんだろうなぁ〜
 
 ★画像は一昨年の母の日に、娘から貰って何度も花を咲かせた、胡蝶蘭が、
 今日新しい花を咲かせた。
 花芽が三本も出たのは初めて♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.8 [木] 恵比寿から阿佐ヶ谷に |  | 
|  
 |  前からネットで知っていた、「かごやさんに行こうかなぁ〜」と思っている時に、 Yさんからのお誘いで、急遽行く事にした。
 昨日のお友達の籠を見たのでなお更行きたくなった。
 待ち合わせは恵比寿のガーデンプレイス♪
 和物コーナーを見て回り、食事をする。
 
 今日はYさん本来の装いで、全身を藍と白でまとて、素敵〜♪
 おまけに小物もすべてお揃いなので、見せて頂く。
 
 
 続きは画像つきで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.7 [水] ちょっと銀座に |  | 
|  
 |  ここしばらく出掛けていなかったので、出掛けようと準備をしたら、空が暗くなって今にも雨が降りそうに成ってきた。 結城縮みを着よう思ったが、大島の方が良いかしらと、箪笥の中をあれこれと見る。
 此れからは単衣♪
 身軽に着て出掛けられる。
 
 最初に決めた装いで、着たら、雨がざーっと降ってきた・・・・
 「出掛けないで家に居なさい」と言う事ねと観念したら、さ〜と空が明るくなって、晴れてきた♪♪
 
 雨晴兼用の傘持参で、出掛ける事にした。
 四丁目の和光が見える席でランチを頂く♪
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.6 [火] |  | 
|  
 | 次男が帰って行きました。 いろいろあります。
 子育てとは・・・・
 聞いてみないと分からないことが。
 
 親に成ってみて、初めて分かることもいっぱい。
 
 子育てのし難い世の中になりました。
 子供が「お父さん〜♪」と呼んでお迎えの父親の所に駈
 け寄っても、お母さんから、「今日は都合が悪くなった
 ので、父親が迎えに行きますのでよろしくお願いしま
 す」と連絡がないと、幼稚園側は渡さないそうですね。
 
 これくらいしないと、いけない世の中なんですね。
 怖い怖い
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.5 [月] 新しい環境 |  | 
|  
 |  8年前に購入したPCはデスクトップを2回取替え、遂には液晶画面 (ノートPCの様で嬉しかった)に取替え、キーボードは使いやす
 い立体的な物に取替え、マウスは何度取り替えたか覚えていない。
 
 今真楽(一発で変換できた♪)の日記をDVDプレーヤが付いてい
 るので、OSTを聞きながら書いている。
 最近は音声がなぜか入らず、無声で映画を字幕つきで見たことがあ
 るが面白くない〜
 
 今回のものはTV・DVD・録画OK♪すばらしい進歩。
 これで8年前のPCの三分の二のお値段♪
 
 CDプレーヤーも音が割れるので、購入を考えていたが、これで
 充分ではないか。
 意地になって?購入を伸ばし伸ばしにしていた自分の事が呆れる。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.4 [日] トントンと運んで、新しいPCで日記 |  | 
|  
 |  朝息子から電話で「パソコン買ったから、お昼ごろ持って行くから」と電話が掛かってきた。 こんなに早くトントンと運ぶなんて思って居なかった。
 その前に昨晩約束したYukiさんに画像の編集の仕方を教えてもらい、大急ぎで、パソコン周りを片付ける。
 
 大きなダンボール一つ。
 開けて見ると、大きな液晶の画面♪
 「ヒャー大きい〜」
 まるでTVその物。
 驚いたのは、コードが一本で良い事。
 キーボードもマウスもコードレス。
 電源を繋ぐだけでインターネットにつながれる、無線ラン。
 
 右が新しいPC♪
 左が古い方。
 
 新しい方は無線ランなので、二台同時にインターネットに繋
 がっている。
 古い方のPCのコードを一本ずつ抜くのが、ドキドキして怖
 かった(HDの中に保存されている四年分の着物姿の画像が
 、一瞬に消えたらどうしょうと思う)が、今のところ古い方
 のPCに入ったまま残っている。
 が新しいPCに移動は安易ではない!
 
 続きは画像付で♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.3 [土] 一次帰国 |  | 
|  
 |  次男が4月から赴任している上海から昨日一次帰国♪ Bさんは昨日から上海に赴任?
 伝言で、少し話を聞く♪
 両方からの話で上海の事が少しわかって良かった。
 
 私の友人の次男さんとも、親しくしてもらって一安心。
 10年前の上海とは大違い。
 次男がいる間に一度行って見たい。
 近い国なんだから♪
 
 チャーリも大喜び♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.2 [金] 届いた♪ |  | 
|  
 |  先日、日本橋高島屋の伝統工芸展に出向いた時に、「たくみ」で 会津木綿で座蒲団を作ってくれるとの事で、居間と食堂のカーテン
 の色に合った無地が有ったので、お願いした。
 それが昨日届いた♪
 素朴な感じで、ふっくらして良い感じに仕上がった。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.1 [木] 六本木から有楽町 |  | 
|  
 |  画像をアップ出来るように、直していただきました♪ 
 
 昨日はSさんとNさんの3人で六本木ヒルズに行こうと言っていたのに、
 Nさんの体調不良の為二人で麻布十番で待ち合わせ♪
 テクテクと日傘をさして、商店街を登ってやっとヒルズまで到着。
 TV局の撮影?らしき人達を何組か見かける。
 誰か来るのかしら??
 
 続きは画像付きで♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.6.1 [木] 直りません |  | 
|  
 | 朝からメーカーに電話で色々指導して貰っていますが、 一向にらちがあきません。
 9時から10時半まで掛かりましたが駄目でした。
 今電話待ちの状態です。
 何とか画像がPCに移動出来ないかと思います。
 昨日までは1日も休まずに出来ていたのに・・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.31 [水] ガ〜〜ン!(今月の着物着用11日間)合計44日間 |  | 
|  
 | 毎日毎日使っていたデジカメ(サイバーショット)を受け渡 す時に落してしまった!
 下はコンクリート。
 勿論壊れました!
 どうしょう〜
 毎日使っているのに・・・・
 
 その足で、ビックカメラに行く。
 最新式?を購入する♪
 帰ってから写してみる。
 液晶が今までの倍位大きくて明るい〜
 充電器も小さい♪
 嬉しい〜と思ったのに、画像がPCにインストールされない。
 リムーバブルディスクが出ないのです。
 何としても自分で遣らなければ、遣ってくれる人が居ない。
 説明書と首っ引きで遣っている。
 
 やはり駄目でした。
 明日電話で聞いて見よう・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.30 [火] ペンキ塗り |  | 
|  
 |  前々から気に成っていた車庫のペンキの剥がれている所。 ウッドデッキを塗る時に、白いペンキも一緒に買っておいたので、
 午後から遣り出した。
 最初は剥がれている所を、ワイヤーブラシの変わりに金属タワシで
 こそげて、塗り出した。
 一缶有るのだから、剥がれてない所も塗って見ると、見違えるほど
 綺麗♪
 手の届く範囲を殆ど塗った♪
 
 庭の椅子も雨ざらしで見難い状態になっているので、ついでに(つ
 いでが好き)塗ってみた♪
 緑に白が映える〜
 良い感じ。
 一脚だけ塗って今日のペンキ屋さんお仕舞い。
 疲れました・・・・
 軍手もはめないで遣っていたので、手にペンキが。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.29 [月] お役所廻り |  | 
|  
 |  最寄駅の近くに駐輪場があるが、一年間の使用料が3000円で毎年手続きをして、 ラベルを貼っていないと停めていて撤去される。
 
 手続きにとても時間が掛かる。
 1 最寄駅の売店に置いてある用紙に、自転車番号を書いて使用目的と、駅までの
 距離を記入して郵便で役所に送る。
 2 認可されると証明書と振込み用紙が送られて、銀行に3000円を振り込む。
 3 振込みを確認したら、やっとラベルが送られてくる。
 
 振込み用紙が行方不明に成ったので、番号だけ聞いて別用紙で振込もうとしたら、
 決められた用紙で無いと駄目!との融通の利かないお役所。
 仕方なく遠い〜区役所まで車で支払いに行く。
 無事にラベル受け取る♪
 
 自分の確定申告が未だだったので、税務署に届ける。
 (還付は何時でも受付けOK!)
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.28 [日] 写真展と伝統工芸展 |  | 
|  
 |  昨夜着物の準備をしたのに、雨が! 午後から晴れるとの予想だけど、どうしょうかしら?
 着物を着てくるのは私だけ・・・?
 
 やっぱり洋服で出掛ける事にした。
 行ったのは新宿の「ニコン・サロン」の「第12回酒田市土門拳
 文化賞受賞作品展」
 
 ベトナム旅行で知り合って、酒田旅行に行って、お世話になっ
 た、松本鶴子さんがアマチュア写真家の登竜門「土門拳文化賞」
 (酒田市主催)で、県内の女性としては初の奨励賞を受賞され、
 受賞作品は「黒森歌舞伎の記録」。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.27 [土] 紫陽花 |  | 
|  
 |  去年は六月二日に咲いているのを見つけたのに、 今年は早い〜
 雨に濡れて美しい〜
 
 愛犬お腹の調子が良くなったので、一安心♪
 最近顎の下が白くなっている様に見える・・・
 9歳は人間で言えば50歳。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.26 [金] 動物病院 |  | 
|  
 |  久しぶりにチャーリを自転車の前籠に乗せて、「たまご病院」 に連れて行く。
 今日は院長先生の回診らしく混んでいた。(別に他の先生でも良
 かったのに)
 ベンチに腰掛けるてチャーリを抱くと、凄い〜バイブレーション
 の強のような全身の震え。
 そんなに怖いの?
 力強く抱きしめるのに止まらない。
 
 初めて見た!
 普通のダックス・フンド。
 大きい〜でかい〜三周り程大きい。
 
 丁寧に股関節を触診してくださる。
 今の所異常は無いので、又おかしな歩き方をした時にレントゲン
 を撮りましょうとの事。
 良かった〜
 
 下痢の方は、抗生剤と整腸剤を頂いて、爪を短く切ってもらって
 帰ってくる。
 朝から餌を食べなかったのに、半分食べて、時間を置いて、残り
 を食べた。
 薬もキチット飲ませたので、良くなってくれると良いのだが。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.25 [木] 浮世絵展から表参道に |  | 
|  
 |  Aさんを誘って礫川(こいしかわ)浮世絵美術館で「役者絵の発展」を観賞する♪ あまりにも小さな美術館で驚いたが、歌舞伎役者の絵ばかりを集めた見ごたえの有る物だった。
 ゆっくり見ても対した時間は掛からなかった。
 
 その足で表参道まで出る。
 ランチはやっぱり「着物なので和食が良いわねぇ〜」と(前回和食の店を探せなかったのに)Aさんお薦めの「青山 星のなる木」へ〜
 ココは予約をしないといけなかったらしいが、お喋りをして、30分ほど待たせて頂いた。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.25 [木] |  | 
|  
 | 昨日愛犬を散歩させたら、何か歩き方が可笑しい・・・ 飛び跳ねるような…ビッコを引くような・・・何時もの用に
 元気良く歩かない。
 直ぐに止まって匂いをかいている。
 
 爪が随分伸びているから?
 怖くて切れない・・・
 前に夫が切ったら血管まで切ってしまい、血が止まらなかっ
 た。
 
 連日のお出かけでゲージに入れて出かけた・・・
 ごめんね。
 ゲージの中が悲惨な事に成っていた。
 動物病院で電話すると今日は休診。
 明日一番で連れて行くからね。
 今は傍で安らかに眠っています。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.24 [水] 細見華岳展に行く |  | 
|  
 |  今日は水曜日でレディースディ-なので、見たい映画が有るので、行こうと思っていた。 ところが重要無形文化財保持者で人間国宝の細見華岳氏の「綴織に心をこめてー細見華岳展」が、横浜シルク博物館が28日で終了と知って、急遽着物を着て出かける事にした。
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.23 [火] 通院 |  | 
|  
 | 飲んでいるお薬が殆ど無くなったので、病院に行かなくちゃ。 最近は左の耳の耳鳴りが凄い〜
 ドッドッドッと言うのは自分の心臓の音が聞こえるのだが、音も大きいので、
 昼間でも気に成る。
 
 以前はキーーーンと言う音がしていたが、最近は左だけの規則正しい、工場の
 機械が動いているような音。
 
 耳鼻科にも行ってこよう・・・
 健康に見えても、この歳に成ると、あちらこちらに障害が・・・
 
 暇と余裕(子供の教育費や小遣いが必要無い)が出来ると、反対に身体の方が
 ・・・上手く行きませんね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.22 [月] アンテナ |  | 
|  
 |  大分前に買ったプラズマテレビが鮮明に映らないので、アンテナの取替えをお願いしていたのが、やっと〜今日新しく成った。 TVの中にデジタルチューナーが入っていないが、最近買ったDVDプレーヤの中にチューナーが入っているので、そちらのリモコンで見ると鮮明に映るが、横長が横長で無く映る・・・・
 
 チャンネルが、変わるので、覚えるまでメモを見ながら。
 1はNHK総合
 2はNHK教育
 3はなし
 4は日本テレビ
 5はテレビ朝日
 6はTBS
 7はテレビ東京
 8はフジ
 9は東京MXT
 10はなし
 11はなし
 12はなし
 
 遠くには西新宿高層ビルが見える〜2階建てなのに…♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.21 [日] 四年振りの同級会に参加する♪ |  | 
|  
 |  四年振りの再会楽しかった♪詳細は | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.20 [土] とても楽しみ〜 |  | 
|  
 |  明日は中高の同級会が四年振りに有る。 果して何人集まるかとても楽しみ♪
 
 郷里から東京に上京してきた学年は、私達が多い。
 何故か多い。
 それも仲良かった人が、上京しているのも不思議な気がする。
 
 明日はお天気も良さそうなので、着物を着て行く予定。
 これまで東京で同級会は3回(ミニも含めて)行なった。→横浜・
 三田・銀座
 
 50代になると、あと何回会えるかと思うと、毎年でも許せば遣り
 たい物だ。
 健康で居られる事が一番ね。
 前回参加した3人が来れなくなっている…寂しいね。
 
 最初の横浜での集合写真。
 カメラ持っていって良かった〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.19 [金] 伝統工芸品センターに |  | 
|  
 |  池袋東武に隣接している日本伝統的工芸センターの催しに行かけようと準備する。 今日もお天気が悪く、アップルコートと傘を持って出かける。
 
 池袋に付いて、遅いランチをしょうと、昔何度か食べた事のあるお店で頂く。
 
 日本伝統的工芸センターの二階では伝統工芸品の反物が沢山展示されているが、
 お客さんはほんの僅か。
 なんと勿体無い〜
 こんなに素晴らしい工芸品の数々をゆっくり、誰に邪魔されるわけで無く、見る
 事が出来るなんて、なんて幸せ〜なのでしょう。
 
 時々館長さん?から説明を受ける。
 久保田織染さんの伊那紬も、小岩井工房さんの上田紬も有りました。
 (真楽の方がお世話になった)
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.18 [木] 何時まで続く雨 |  | 
|  
 | もうどれくらい前になるのか忘れた程前に頼んでいた、アンテナ の取り替えが今日だったのに、又雨で延びてしまった!
 今度は月曜日との事。
 晴れるのだろうか。
 
 夫は明日ゴルフなのに、雨マーク・・・
 可愛そう〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.17 [水] 伝統工芸展に |  | 
|  
 |  保多織から葉書が来て居たので、お昼過ぎに出掛け様と準備して、家を出ようとしたら、雨が!! 「どうしょう・・・傘さして歩いて駅まで行くか、何時もの様に自転車で駅まで行くか。」 迷う〜
 
 アップルコートを着て、雨下駄に傘さして、やっぱり自転車で駅まで行きました。
 雨の中自転車は二度目♪
 (一度目は台風の様に荒れていた)
 着物だからと、出来ないわけではなく、逆にコートを着ているから、安心。
 片手で自転車に乗れればOK♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.16 [火] 幾つになっても |  | 
|  
 |  次男と海外の携帯で連絡がとれた。 世の中便利に成った物だ。
 上海から北京に出張で今ホテルの前で待ち合わせとか。
 と夫から連絡が入る。
 
 親は子供が幾つになっても、心配をするものだ。
 
 私も母から見れば幾つになっても娘。
 心配されない様にしなくちゃ〜
 
 ★庭の車輪梅が満開です♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.15 [月] 友人から |  | 
|  
 |  友人の次男さんが、上海で勤務しているとい聞いていた。 京都から帰って来てから、一度会って、食事でも出来ないか
 しらとお願いしていたら、14日に初対面で一緒に食事したら
 しいと連絡を貰う♪
 年齢も1歳しか違わないので、これからも時々会って、情報交
 換出来たら嬉しい♪
 
 ほっと安心する。
 お世話に成りました。
 
 ★去年母の日に娘から貰った胡蝶蘭がこんなに綺麗に咲きました♪
 もう一本も咲きそうです♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.14 [日] 品川パシフイックホテルでランチ♪ |  | 
|  
 |  今日も朝からお天気がスッキリしない〜 でも降らなさそうなので、一応右近下駄、ポリの袷で出かける。
 前から「会いたいわねぇ〜」と言っていた、Aさんのお仕事の関
 係で、品川で待ち合わせ。
 ゆっくり食事をとりたいのでパシフィックホテルに行く事にした。
 
 Aさんは夕方もお仕事なので洋服で、あとの三人は昨日と引き続
 いて着物♪
 連日着ていると着物も身体に馴染んできて、洋服とさして変わら
 ないくらいの行動が出来る。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.13 [土] 雨の銀座で待ち合わせ♪ |  | 
|  
 |  毎月「第二土曜日」は以前と同じに、銀座に集まる事が習慣になっており、 来られる人は携帯で、現在位置を連絡して会う事に成っている♪
 
 その前にアンティークモールに先に行ってみる事にした。
 雨がザーザーと降っているのに、「物好きな人」と他人は思うかもしれない
 が、着物好きが着物で会う時には、雨が降っているからと、取りやめたりはしない♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.12 [金] 表参道付近をぶらぶらと♪ |  | 
|  
 |  「東三季」からのお誘いの電話が有り、丁度来客があるので、 一緒に伺おうと「土曜日に伺います」と答えた。(一日勘違いし
 て伝えてしまった・・・)
 丁度初日だったので、一番乗りで誰〜も居ない店内でゆっくり見
 せてもらえた。
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.11 [木] お花が届く♪ |  | 
|  
 |  お嫁さんから母の日のお花が届く♪ 去年は赤いカーネーションの鉢植えだったが、今年はこちら♪
 とても嬉しい
 
 
 
 一日中京都旅行のブログを書いていた・・・・・・
 疲れた〜わぁ〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.10 [水] 神戸〜新大阪〜東京 |  | 
|  
 |  朝食は庭で、目の前で摘みながら用意してくださった、レタスの サラダ。
 天然酵母のパンに手作りのジャム。
 フルーツも。
 
 器は勿論御主人の物で。
 家の中にはさり気なく、製品として作品が並べられている。
 前回は大きめの皿を頂いたので、今回は小さめの皿(茶托として
 使える)に芦澤龍夫さんのお茶碗も頂きました。
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.9 [火] 京都から三田の友人宅に♪ |  | 
|  
 |  三人とも予定よりも早いお目覚めで、身支度を整えて、ロビーに有る赤い毛氈に赤い大きな傘の前でパチリ♪ 玄関前のロビーには御所車?が〜
 
 ホテルの売店の「小長斎小管さん」で竹に朱塗りの箸置き兼???を購入。
 
 荷物をホテルに預けて、タクシーで清水寺に行く♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.8 [月] 京都へ〜GO♪ |  | 
|  
 |  中・高校の友人を訪ねて京都1泊・友人宅(三田市)に1泊の旅行に出掛ける♪ 事前に、新幹線の往復グリーン車で車中のドリンク券2枚・京都東急ホテル泊で駅〜ホテルまでのMKタクシー代付きの東海ツァ〜を申し込んで♪
 
 
 続きは画像付きで♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.7 [日] 関西方面に出かけます♪」 |  | 
|  
 | 明日から10日の遅くまで、同級生と出かけてきます。 晴れると良いのですが。
 同級生の家にお邪魔して、京都にも1泊してきます。
 残念ながら洋服です。
 
 次回は着物で行きたいところです♪
 誰と無く〜着物で行こうね〜Kさん♪
 Kさんが在京の間にね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.7 [日] 花の手入れ |  | 
|  
 |  雨のためガレージのペンキ補修は次回に廻して、明日から留守にするので、一昨日活けた花々をもう一度水きりして活け直す♪ 水が少し白っぽくなっていた。(ガラスの花瓶なので見える)
 帰って来るまで、何とかもって欲しい〜
 
 そのてん鉢植えの方が楽〜
 
 実家の母に胡蝶蘭を贈る♪
 何よりも植物が好きな母に♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.6 [土] |  | 
|  
 | 明日はガレージの剥げた所のペンキ塗りが出来たらしょう♪ その分の白のペンキも買ってきたから。
 
 旅行の準備もしなくてはならないし〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.6 [土] デッキのペイント |  | 
|  
 |  お天気も良いので、昨年遣らなかったデッキのペイントを遣ろうと、 ダイエーにペイントを買いに行く♪
 連休なので、駐車場が混んでいるといけないので、自転車で行って
 みると、駐車場はガラガラ〜車で来れば良かった・・・
 
 ダイエーには前の携帯を買いに来て以来だから、1年9ヵ月振りかもしれない。
 アサヒペンのデッキ用×2と刷毛×2を買って、夫に手伝ってもらっ
 て、(初めて頼んだ)上に置いてある、植木や椅子を退かせて、箒
 で履いて、濡れ雑巾で二度拭いて、乾いてからペイントを二度塗り
 した。
 
 夫は腰が痛いと言って、八割方でギブアップ。
 私が最後までやり終えて、画像に残す。
 使用前と使用後で比べれば良かったのに、写し忘れ。
 見違える様に成った。
 
 ★一番最初に東洋エクステリアの業者が塗ってくれた同じペイント
 を置いて行ってくれたのを、次ぎに塗った。
 その次は買ったペイントを塗ったら、ナンだかべたべたした。
 一週間ほどでしなくなったが、最初の方が良かった。
 すーっと染込んで行く感じだった。
 今回のは塗った瞬間、「あれっ?こんな色…白い〜」し二度塗りし
 た時に、塗ると弾くので、何度も刷毛で整える。
 でも出来あがったらべた付かないし、とても仕上がりが良かった♪
 
 最初のは「東洋エクステリア」の高性能木材保護着色塗料サドリン
 クラシック。
 今日のはアサヒペンの水生ガーデン用カラー(ライトオークル)
 屋外の未塗装木部にと書いてあるから、その前のが塗装だったのか
 も知れない。
 でもガーデン用だったのにね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.5 [金] 祝日は家でのんびりと |  | 
|  
 |  今日の夫の草むしり収穫は一袋。 明日の燃えるゴミの日に5袋申し訳無いですが、出そうと思う。
 
 来客の為に、そよそよと風が吹いているが、お天気も良好なので、
 お布団を干したり、カバーのお洗濯。
 
 娘からちょっと早い母の日の花束(今年はランの鉢植えではない)
 が届く♪(愛知県岡崎市から)
 とても沢山のお花なので、今水揚げの真っ最中♪
 本音を言わせてもらえば生花よりも鉢植えの方が良かった
 (月曜日から旅行なので)
 
 ●今日の大掃除は台所。
 遣り始めたのが遅かったので、まだ三分の一。
 これからもう少し遣ります。
 油も暖かいので、簡単に落とせて楽ですね♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.4 [木] 疲れました。 |  | 
|  
 |  お天気が良いので、庭の雑草取りを夫と交代で遣る。 今日の収穫は45リットルゴミ袋が4つ。
 これで全部ではないので、明日も引き続きお天気が良かったら遣らないと〜
 
 ミントが随分増えたので、摘んでハーブティーにして、休憩♪
 楽天で購入したクッキがやっとあと一つに成った。
 (八割方自分で食べた・・・)
 
 ネットでのお店の情報(良く売れているとか、売り切りとか期間限定とか)を鵜呑みにして購入は如何な物かと思う。
 随分失敗をしている。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.3 [水] 小田急デパートで♪ |  | 
|  
 |  早朝から真っ青な青空♪♪ 
 娘は友達と旅行。
 
 新幹線なのに、駅での待ち合わせだけで出かけた。
 「だって自由席だから」って、今の若い人はこんな風にして旅行もするかと、一世代前の人間には出来ないなァ〜
 最低乗る新幹線の時間を調べて、出来れば事前にチケット購入してと、
 手順を踏むと思うんですがね・・・
 
 さて私もこの青空を眺めて小物をこの青空に合わせて、装いを考える。
 そろそろ準備をしないとね。
 
 
 続きは画像付きで♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.2 [火] 手拭い |  | 
|  
 |  「伊右衛門」に付いている手拭いを貰おうと、あちこち買いに廻るが何処にも無い! セブンイレブン・Fマート・酒屋さん・やまや(酒の量販店)全部無しと言うか、聞いても「付いていません」との返事。
 
 前回の手拭いが付いていた、ローソンに行ってみると、付いていました♪
 前回は3枚しか買わなかったけど、今回はやっと見付けたので、6枚
 全部購入してしまいました。
 前回と同じがらも有りましたが、こうして並べて見ると可愛いですね。
 
 ローソンだけのプレゼントなのかしら?
 
 京都の旅プレゼント
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.2 [火] |  | 
|  
 |  昨日とは打って変わって、今ゴロゴロピカ−! 雷雨です。
 チャーリは吠えていました。
 昨日でなくて良かったわ♪
 
 凄い!
 この連休のお天気は異常に暑かったり、寒かったり、雷雨だったり、
 目まぐるしい〜
 
 明日はお天気であります様に♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.5.1 [月] 川崎から浅草 |  | 
|  
 |  Nさんから誘われて、はじめての川崎に♪ 家から検索して見ると、バスで大森に出て、そこから川崎は2つ目の駅。
 バスは不定だが、乗ってしまえば早かった。
 所が2つ目の駅なのに、蒲田行きに乗ってしまい、下される・・・・
 10分お待たせしてしまい、川崎駅でご対面♪
 
 今日は夏日という事で二人とも初日傘♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.30 [日] たまには遣ります。(今月の着物着用8日間)合計33日間 |  | 
|  
 |  今日は着物で出かける筈が、急にキャンセルになって、それなら念入りお掃除でもしましょう♪と、玄関廻り・玄関・廊下・トイレとし始める。 
 やはり念入りにすると、見違える♪
 家族に分からなくても、自分が気持ち良い。
 少しずつ遣って行けば、何時の間には全部が綺麗に成るはず。
 休日の時に遣ろう。
 
 去年は玄関廻りが寂しかったけれど、今年は花盛り♪
 毎日日課の萎んだ花殻摘みとHB101のお陰で、何時も満開。
 
 チャーリはリード無しで離すと、茂みの中に入ってしまうので、とうせんぼう。
 
 休日の朝食は娘が殆ど作ってくれるので、「いただきま〜す♪」とご馳走
 に成る。
 今日は昼食も得意なパスタを作ってくれた♪
 
 「お母さん〜出来たわよ〜」「は〜い♪」「ありがとう♪」
 
 今日は母の日?と思うほど夕食も作ってくれた。
 (念入りお掃除していたので?)
 私はせっせと洗い物。
 
 感謝感謝。
 母と正反対で良かったわ〜?
 
 ★今日からお水を一日に2L飲む事にした。
 娘は大分前から実行していて、調子は良いし、肌も良いし、ダイエットに
 もって。
 
 飲み終えた♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.29 [土] 京都マップ |  | 
|  
 |  毎月カットとカラー(根元染め)をしているが、今月は旅行 に行ったりして、何時もより遅くなって仕舞ったが、行って
 きた。
 
 フーさんからの京都マップを娘に頼んで、プリントしてもら
 った♪
 同行者が着物友人で無いので、何軒訪れるか分からないけれ
 ど、楽しみ〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.28 [金] |  | 
|  
 |  確定申告の計算が間違っていると、修正申告するようにと書 類が届いている。
 計算間違いで戻ってきたのは初めて。。。。
 今日までに税務署に提出しないといけない。
 
 還付金が半分に成ってしまった。
 ガッカリ。
 
 所得の計算表を1段見間違えて計算をして税金を出して、提出
 してしまった。
 
 午前中見たら連休の前半は雨模様だったのに、今見たら
 全部お天道様が真赤ッか♪
 
 さっき投函してきた次男の分と一緒に。
 
 夫と一緒にNHKの熟年離婚の番組を見る・・・・
 アンケート結果にちょっと驚く。
 夫は定年を楽しみにしている人が多い。
 妻も楽しみしている人が夫よりも少ないけれど多かった。
 ・・・????
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.27 [木] 藍染めの着物♪ |  | 
|  
 | さっき「おたすけくらぶ」さんから藍染めの着物が仕上がって来た♪ 3月27日に手渡しでお願いした反物なので、ピッタリ1ヵ月♪
 
 私は反物を購入して家で転がして眺める事は無いので、これで反物は皆無。
 着たいから購入するので、購入したら直ぐに仕立てに出す。
 所がこれは半年ほど箪笥の中で忘れられた存在だった。
 
 早く着ないともう直ぐ単の時期になる。
 急いで着るのはまだ押しが足りなくて、畳んでもふっくらしている。
 箪笥の深い所の一番下に入れて、しっかり押しをしないとね。
 
 今回は貯まっているポイントを使ったので、お安く仕上がりました。
 微笑み仕立てでお安くて、ポイントでお安くて、ダブルでお手ごろ価格で嬉しい〜
 お仕立ては文句無し♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.26 [水] 東京駅〜日本橋高島屋 |  | 
|  
 |  2週間後の関西の旅行の予約の為に、東京駅で同級生と合う。 最初の1泊目は京都に宿泊して、2泊目を関西に住んでいるO蔵さん宅で泊めてもらう。
 往復は奮発してグリーン車に決めた♪
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.25 [火] 2:09 pm |  | 
|  
 | 去年着て解いて、漂白してアイロンを掛けてあった、本麻の 長襦袢を実家の母の友人に、仕立てて貰ったのが、さっき届
 いた♪
 
 これで今年から又ずーっと着れる♪
 
 紅色の長襦袢のハギレで、袖だけも一緒に仕立てて貰った。
 無双にしょうと思ったが、厚みがあったので、単にした。
 裏も同じ色に染まっているので、これで充分でしょう。
 
 中にM木さんが作った可愛い匂い袋が2つ入っていた。
 使わせてもらいますね。
 ありがとう。
 
 この生地で
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.24 [月] カルチャーショック |  | 
|  
 |  息子から部屋の画像が何枚も送られて来たが、廻りの様子がわからないので、外の様子を知りたいと言ったら、何枚か送られてきた。 
 兄弟して下見に行った時に、カルチャーショックを受けたと言っていたが、見た画像を見て驚いた。
 10年ほど前に夫と一緒に行った上海とは比べ物にならない位の進歩。
 
 敷地内から外に出るまでに何分掛かるんだろう?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.23 [日] 帰宅したら |  | 
|  
 |  朝からタダひたすら画像の整理から、プロクを書く事で一日が終った。 家族には旅の思い出を色々話す。
 
 息子からマンションの部屋の画像が送られて来ていた。
 やっぱり日本で無い事が分かる。
 一瞬う〜と思う中国の内装。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.22 [土] 新潟の瀬波温泉 |  | 
|  
 |  ゆっくり寝ていられるのに、朝日の昇るところを見たいので、夜明けからカーテンを開けて、布団の中でうつらうつらする。 今日はだんだんと晴れてきて、ちょっとの時間でこんなに空と海の色が違ってきている♪
 
 8時半にお布団を上げに来るので、その前に食事に行こうと食堂に行くが、海の見える席は満席!
 それならお風呂に入ってこようと、そのまま入りに行く。
 昨夜は強風の為に私達が入った後に、露天風呂とサウナが使用禁
 止になっていたが、今日は大丈夫の様。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.21 [金] 酒田の旅行(三日目) |  | 
|  
 |  やっと晴れそうなお天気に成ってきて良かった〜 TVも見ないで、新聞も読まないで、携帯も繋がらない所で勿論PCも無い所で過ごした。
 女性陣はお風呂から上がってきたら、一斉にお化粧を始める♪
 皆さんそれぞれ変身して行く所を間近で拝見する。
 勿論自分も。
 
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.20 [木] 「酒田の旅行(二日目)」 |  | 
|  
 |  やっぱり今日は雨だった。 5人とも朝食は庄内米の和食を選んで美味しく頂く♪
 ウエルカムコーヒを飲みに降りて行くと、もうT先生が迎えに来て下さっていた。
 
 昨日行こうとしたら休館日だったので、再度訪れた江戸時代から酒田を代表する料亭の「相馬楼」
 2階の大広間は演舞場として舞妓踊りが楽しめる。
 畳みは縁なしの紅花染めの桃色の畳だった。
 ゆっくり全館を見学して土蔵のお雛様や美術品も見る。
 
 
 つづきは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.19 [水] 「酒田旅行一日目(そのニ)♪」 |  | 
|  
 |  ココまで来たのだから、鳥海山の中腹にある水芭蕉の群生している場所に連れて行ってあげるといわれ、水芭蕉を初めて見る私はウキウキする。 冬季は途中からクローズしているので、電力工事をしている傍を通り、知る人ぞ知る秘密の場所♪
 通りから微かに白く見える水芭蕉♪
 
 
 つづきは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.19 [水] 「酒田旅行一日目(その一)♪」 |  | 
|  
 |  3月のおたすけさんとのベトナム旅行で、意気投合した4人とPさんを加えて、5人で酒田から参加したTちゃんとKちゃんを訪ねて逢いに行く事になった♪ 
 私とKコさんは一足早く飛行機で、庄内空港に到着♪
 
 
 つづきは画像付きで♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.18 [火] 目黒でランチ・私の指定席♪ |  | 
|  
 |  今朝Nさんからのお誘いで、目黒で待ち合わせ♪ 買えたら買ってきて♪とお願いしていた「パリの出来事」のOSTを受け取って、色々お土産も頂いて、ありがとう♪
 
 韓国ドラマに嵌ってからはまだ一度も韓国に行っていない〜
 その前は5.6回も行ったのに・・・
 最近の様子を色々伺って、話すのは韓流の事ばかり♪
 予定よりも随分オーバーしてしまい、目黒駅で別れる。
 
 チャーリを連れて明日から4日間留守にするので、車でまだ支払
 っていない金額を支払いに行く。
 今日は大人しく指定席で私の顔を見ているので、写そうと思っ
 たらデジカメは家の中。
 また携帯で写す。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.17 [月] |  | 
|  
 |  息子のところにゴルフバックと、大きな重いダンボールと、 普通の大きさのダンボールを、発送する為に夫に持っていっ
 て貰う。
 
 色々追加で入れる物の連絡を、メールでやっているが、直ぐ
 に返事が欲しい事はメールでは不便。
 電話番号知らないし。
 
 やっと携帯を持ったので、電話番号が分かったが携帯で国際
 電話は高いので、携帯どうしでメールにすれば安上がり。
 
 日本の携帯(ドコモのホーマ・ボーダーフォンの3G等)を
 外国に持っていって、そこにメールするのは高いが、外国の
 携帯にメールするのは普通のメール料金なんだと思う?
 問い合わせて聞いてみょう♪
 
 ★散歩途中で見かけた見事な牡丹♪
 カメラ付きの携帯はこんな時には便利です。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.16 [日] 日曜日なのに〜 |  | 
|  
 |  早朝から夫はゴルフ。 娘もお出かけ。
 
 チャーリと二人?だけ。
 遣る事が色々有るのだから、優先順位をつけて遣れば良いのに自分。
 
 ・息子の荷物を送る中に、追加の物を買って入れる。(●)
 ・着物部屋の整理。
 ・確定申告まだ出していない。
 ・簡易裁判に提出する書類書きと提出。
 ・旅行の準備
 ・色々
 
 急がないのに、受け取ってきた長襦袢に半襟を付ける。
 衿の内廻りが綺麗に付いたので、気持ちが良い。
 あとは美装流のゴムの衣紋抜きを付けるだけ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.15 [土] 同級会打ち合わせ♪ |  | 
|  
 |  日記はこちら | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.15 [土] 資生堂パーラーでランチ♪ |  | 
|  
 |  Sさんから電話で「資生堂パーラのスペシャルランチのお食事券が有るので、行かない?」とお誘いを受けて、渡してもらう物も有ったので、逢う事にした。 
 すると東三季から先日のオープニングの時に仕立てた「長襦袢が出来ましたので、取りに来てください。」と連絡があったので、逢う前に先に表参道に寄ってから行く事にした。
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.13 [木] |  | 
|  
 | 一雨毎に庭の緑が際立ってくる♪が地面には雑草があっとい う間ににょきにょきと。
 地面が濡れているので雑草を抜くのは楽なので、一気に手当
 たり次第に引っこ抜く。
 
 雑草の山が出来る。
 
 芝桜がちらほらと。
 紫陽花も新芽が出てきている。
 ツツジもほんの少し咲き始めた。
 水仙・グラジオラス、チューリップはもうお終い。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.12 [水] 早いと思ったら |  | 
|  
 |  今さっき東三季からオープニングの時に注文した、洗える長襦袢(英と同じ反物)が仕上がって来たと電話が有った。 「あら〜早かったわね」と思って今日記を振り返って見たら、3月11日に注文していたから予定通りだったのね。
 
 待っている1ヵ月は遅いけれど、気にしていない1ヵ月は早いと思った。
 
 
 凄い色の襦袢の翠玉(すいぎょく)はどんな着物に合うだろう?
 その場で寸法が分かっていたので、直ぐにお仕立てに廻ったのだろうと思う。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.12 [水] 練習 |  | 
|  
 | sakurasakura | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.11 [火] 入園式 |  | 
|  
 |  4月8日は孫Hの入園式でした。 参加しなかったので、画像が送られてきました。
 3年半前にバンコクで生まれたのに、早い物です。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.11 [火] 久しぶりに〜♪ |  | 
|  
 |  今日は孫のSの6歳の誕生日♪なので、訪ねて行く。 目黒通りのガーデンで果物にレデーボーデンアイスを買って、園のバスで帰ってくるのに間に合うように着いた。
 家の前までバスで送って頂けるので、この物騒な世の中で一安心♪
 8日に入園したHと一緒に制服姿の二人が降りてくる。
 ピカピカの制服姿が可愛らしい♪
 
 丁度お昼なので、一緒にレストランに食事に行く。
 二人とも大人用のハンバーグステーキを何とか平らげて、満足そう。
 誕生日プレゼントの自転車に乗る姿を見たかったのだが、あいにく
 の雨で見られなかった。
 
 家に戻り、デザートにフルーツにアイスもペロリには驚く。
 オセロゲームやトランプ(ババ抜き・七並べ・神経衰弱・手品)
 どれも充分大人と同等に遊べた。
 
 帰りにHが私の家に行きたいと言ってくれたのには、とても嬉しか
 った♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.10 [月] 岩盤浴に機種変 |  | 
|  
 |  3種類目の岩盤浴 今日はドーム型の中に入る物。
 
 息子の置いて行った3Gの機種に変える。
 シャープから東芝。
 使いこなせるのに随分時間が掛かると思う。
 携帯メールのお返事は遅れる事に成ると思います。
 
 
 行ってきました♪
 1岩盤ベットに毛布
 2富士山の溶岩浴
 3岩盤敷きにドーム(温度調節付き)
 
 今日のは30分ぐらいで汗ばんで、50分くらいで汗が流れて、
 1時間でお終い。
 先日の2が一番汗びっしょりに成って、効果あったと思う。
 化粧品も詰め替え容器で何処の物か分からなかった。
 
 ★機種変した携帯と格闘中!
 娘が言った様に、同じ会社の物にすれば良かった。
 出来た物(機能)が出来ないのはイライラする。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.9 [日] |  | 
|  
 | 予約が取れてホット一安心♪ 今月は庄内
 来月は関西と嬉しい旅行が続く♪
 
 行ける時に行こうがモット♪
 健康であればこそ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.9 [日] 初めてのドックラーン〜♪ |  | 
|  
 |  お昼頃に娘の運転で、駒沢公園に行く。 何でも昨日TVで紹介していた、ドックラ−ンをさせに行こうと家を出た。
 近くまで行くと車が長蛇の列で駐車してあり、駐車場はどこもいっぱい。
 Uターンして駐車場を探すが駄目!
 仕方が無いので、諦めて帰ろうと車を走らせていると、100円Pが空いていたので、駐車して、公園まで歩いて戻る。
 
 搭の有るほうに登って行くが、場所が分からないので、売店で
 腹ごしらえの為やきそば・焼おにぎり・ナンドックと食べる。
 サイクリング・ジョギング・愛犬の散歩・キャッチボール・バ
 トミントン等皆さん健康的♪
 
 駒沢公園を半周した売店で聞くと、駒沢通りを越した向こうに
 有るらしい。
 陸橋を渡って、何とか辿り着いて見ると、柿の木坂から駒沢通
 りを公園に向かった、駐車場の隣に会った♪
 入り口は厳重に二重柵から入っる。
 中には色んな種類の愛犬を連れた人でいっぱい♪
 
 恐る恐るリードを外す。
 チャーリは脱走癖があるので、とても心配したけれど、傍から
 離れない。
 産まれて初めての経験で怖いのか、傍を離れないので、娘が歩
 くと、一緒に傍を歩く♪
 離れないじゃないの♪
 ピッタリとくっ付いて来るし、走れば走るし〜
 
 やっぱりMDは一番多い♪
 午後の日差しが弱くなってきたら、来るわ来るは中には100匹
 は越えるほどに。
 
 大分時間が経ったのか、チャーリーも馴れて近くを好きな所に
 走って行く。
 もこもこした犬が好きらしい。
 今日は疲れてぐっすり眠るだろう。
 
 又来たいね♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.8 [土] ずーっと新宿に♪ |  | 
|  
 |  最近ヨンジュン氏に嵌ったNさんと一緒に前々から行こうと約束していた、職安通り(別名コリアンストリート?)に行く。 朝方のメールで「雨の確率が40%なので、雨仕様で行きます」との事なので、大島を急遽保多織りに変えて、昨日届いたばかりの浮世絵柄の帯を締めて、出かける♪
 
 高野で待ち合わせて、真っ直ぐ真っ直ぐ歩いて行くと行き当たる通り
 が其処。
 
 お腹も空いて来たので、早速お薦めの高麗でお昼。
 土曜日なのでランチなし・・・・
 二人ともが選んだのが「キムチチゲ」
 
 続きはこちら
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.7 [金] 四月大歌舞伎鑑賞♪ |  | 
|  
 |  今日はAさんを誘って久しぶりに歌舞伎を鑑賞しました♪ 新年会から3ヵ月振りってそんなに逢っていなかったんだわね。
 お仕事で遅れてくると言うAさんの切符を、受付の預かり場所に名前と席番号を書いて、封筒に入れて預けて、お弁当を買って中に入る。
 
 幕間に外に出たら、丁度来たばかりのAとばったりと♪
 外に出て偶然同じお弁当を一緒に食べる。
 
 今回はAさんはお仕事だったので、お洋服だったのが残念だったが、2階ロビ
 ーで歌右衛門さんのお写真を見たり、沢山の胡蝶蘭に追善公演の華やかな会場
 見て周る。
 襲名披露もあって華やかな舞台だった。
 
 近くでお茶をして、積る話で時間があっという間に過ぎていく。
 Aさんにご馳走に成ったケーキと紅茶ご馳走様でした♪
 バリのお土産もありがとう♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.6 [木] |  | 
|  
 |  着物を着始めた時に、絽の喪服と一緒に誂えた、麻の長襦袢を夏に普段着て いた。
 長い間箪笥に仕舞われていたので、糸も弱くなっているのか、良くほころ
 びたのを補強しながら4年間着ていた。
 去年の夏、解いて、洗って、漂白して、アイロン掛けて反物の形にして取っ
 ておいた。
 
 それをもう一度長襦袢に仕立てて貰う。
 ついでなので、何となく買っておいた、赤い襦袢のハギレが丁度無双の袖分
 有るので、朝から水に漬けておいたのを見に行ったら、真赤な水になってい
 た。
 慌てて軽く絞って庭に干す。
 
 白い絞りの部分が赤くなってしまった・・・・・
 まあ良いっか。
 これをしておくと自宅でも洗えるから♪
 綺麗に乾いたら、一緒にお仕立て頼もう。
 (もう了解を得ているので、早く出さない)
 
 半襟の数程は無いけれど、長襦袢(半襦袢含め)枚数が多いと間際で半襟を
 付ける事は殆ど無い。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.6 [木] |  | 
|  
 |  絵門ゆう子さんが遂にお亡くなりに成ってしまった 
 プロフィール
 
 今HPはアクセスが集中して開きません。
 この間まで朝日新聞でお見かけしていたのに・・・・
 
 合掌
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.5 [水] 家で着物♪ |  | 
|  
 |  今年は例年よりも着物を着る事が少なかった。 以前は一人でも着物を着て出掛けていたのに、最近は誰かと一緒でないと着て出掛けないからだと思う。
 
 ならば家に居る時に着れば良いじゃないと言う事で、着ています。
 辻和で買ったロング丈の割烹着はとても便利、着物の汚れを気にしなくて家事が出来る。
 良く見ると油が跳ねた跡が分かる。
 着ていて良かった♪
 
 御存知HB−101でペット用が出たと言うので、早速サンプルを注文したら、今日届いた♪
 よくよく読んで見ると(電話で問い合わせた)植物用とペット用は全く同じ物との事。
 植物用のラベルの物をペットには何となく・・・
 ペット用のラベルの物を植物には何となく・・・
 タダそれだけの理由らしい。
 目薬の様なサンプルが届いたが、これで随分使えるので、嬉しい。
 臭い消しのものは成分が違うそうです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.4 [火] 家で着物♪ |  | 
|  
 |  今日は暖かいので、単の紬を着てみた。 22歳の時に自分で仕立てた物。
 20代の着物を50代で着るのには無理が有るので、母の裄と着丈を、出るだけ出してもらった羽織を羽織る。
 
 ねずこ下駄をからころと言わせて、チャーリのお散歩をする。
 色んなお家の庭木を見るには愛犬と一緒の方がゆっくり見れて良いかも。
 まだまだ木蓮が咲いていたり、梅も咲いていた。
 枝垂れ梅が見事だったり、区指定の保存の桜は痛々しく包帯の様に黒い布がぐるぐる巻いて、辛うじて咲いている桜がいとおしい。
 
 次男から四通目のメールも来て、普段はゆっくり話さないのに、色々と顔を見ないので、書けるのが良いなァ〜
 今はまだホテル住まいなので、アパートを探している。
 日本人が安心して住める所は、日本と殆ど変わらない家賃に驚く。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.4 [火] 9:12 am |  | 
|  
 |  練習してみました 
 バラの様に見えますが、れっきとしたチューリップです♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.3 [月] 今更ながらメールって便利♪ |  | 
|  
 |  次男からメールが届いた。 簡単だけど向こうの様子がわかって安心する。
 時差も1時間だし。
 
 長男のとき(12年前)には、まだメールが一般的ではなかっ
 た時期なので、「無事到着しました」の電話だけであと連絡が
 無くとても心配をした。
 それに電話代が1分1ドルの時だったので、電話代も馬鹿にな
 らなかった。
 時差も16時間で電話するにも頭を悩ました。
 そのてんメールは好きな時間に書けて、読めるので、便利こ
 の上なし♪
 
 ここまで咲きました♪
 HB−101の効果?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.2 [日] 昨日のお土産 |  | 
|  
 |  昨日のお土産のお札サブレー(風月堂)美味しかった。 今日食べたお札お煎餅(亀井堂本家)も美味しかった。
 タオルは実物よりも美人みたい。(本物の5000円札では有りません)
 
 昨日と今日のお天気は天気予報が大当たりで、昨日行って来て、本当に良かったわぁ。
 日頃の行いが良かったのか?今年の花見はどちらも最高でした♪
 
 久しぶりで「ホテリア」の19.20話を見る。
 新鮮で大人な感じ。
 最近見ているのは、若い主人公の物が多かったので。
 (12月の熱帯夜・バリの出来事・星を射る・ごめんね愛している)
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.4.1 [土] 花見に小田原まで♪ |  | 
|  
 |  Kさんからお誘いを受けて、梅見に続いて、はるばる小田原にお花見に行く事に♪ 夫に最寄駅まで送ってもらって、小田原に♪
 駅に着いてみると、凄い人!
 エスカレータ前には長蛇の列。
 
 皆お花見に行くの?
 混んでいるだろうなぁ〜。
 
 駅までKさんが車で迎えに来て下さって、TさんとMちゃんも合流して、向かうは小高い山の上の市営○○で、途中には嵐山?と思われる竹林
 を見ながら、誰もまだ来ていない駐車場に車を止める。
 トランクの中から、出てくる出てくる、テーブルに椅子5脚♪
 早速折りたたみテーブルを設定して、準備をする。
 Kさんが持って来てくれた、お茶にお菓子・コーヒでしばしのお花見をする。
 
 後から参加のKさんを迎えに駅まで戻って、5人揃ってのお花見弁当を頂く♪
 
 
 続きはこちら
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.31 [金] 携帯のその後(今月の着物着用5日間)合計25日間 |  | 
|  
 | 息子に頼まれて、武蔵小山の買ったお店に行った。 契約書にサインがしていないのを、息子から聞いていた店長
 さんが、解約手数料は一差し引かれるが、こちらか同額を振
 り込みますとの答えを貰って、一安心する。
 
 私の携帯のカメラの修理代保険料3000円を月割りに払えば、
 600円くらいだそうで、一週間ほど掛かるらしい。
 3ヵ月しか使っていない息子の携帯を機種変するのが一番のお
 得と聞いたが、明日のお出かけに使い慣れない携帯は不安な
 ので、そもママ考える事にして、商店街を見て周る。
 
 呉服屋さんの店じまいセールを覗くが、全然欲しいと思わない。
 (商店街には遂にさがみ一店舗になってしまったし、履物や
 さんは前から無い←着物人口がドンドン減る!)
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.31 [金] 遂に出国の日。 |  | 
|  
 |  深夜まで荷物の整理をして、部屋を片付けていた次男を起こしに二階に行く。 
 引越し荷物で散らかっていた部屋は、キチンと整理されていた♪
 
 今日は3月の末日なので、道路が混むと思い早めに夫の運転で成田まで送りに行く。
 先方先の土産を買って、ロビーには丁度桜が満開の飾り付けがしてあったので、お別れの記念写真を写す。
 
 こんなに身長が違うとは♪
 向こうには日本人が一人も居ない。
 そこで仕事をするには、どんなにか大変な事と思う。
 帰ってくる頃には一周りも二周りも大きくなって、戻ってきて欲しいと思う。
 
 息子の居なくなった部屋には、直ぐには入れないと思う。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.30 [木] 携帯ネタ |  | 
|  
 |  息子が明日の早朝に出国するので、携帯を解約しょうと店に行く。 私が親で家族割引にしているので、私が携帯を解約しないといけないらしい
 と言われて、息子と一緒に自由が丘のショップまで出向く。
 
 買ったのは12月31日で3月の末で解約すると言って購入した。
 色んなサービスは家族割引だけにしたはずなのに、「ハッピーボーナス」と
 言う、解約すれば10000円かかる割引に入っていると言われ、驚くやら呆
 れるやらで、家に帰ってきて、契約書を見てみると、「ハッピーボーナス」
 にチェックがされていた。
 (一年使って初めてお得になるサービスに3ヵ月しか使わないが入るでしょう)
 契約書を隅々まで見てみると、書いてあるんですね。
 
 「ハッピーボーナス」を申し込むにあたり、サービス注意事故の説明を受け
 同意しました。
 
 ご書名の欄は「空白」だったのです。
 
 これを頼りに明日、買ったショップに持っていって何とか解約手数料をタダ
 あるいは、3ヵ月分の「ハッピーボ−ナス」で安くなった分だけの解約手数料
 に成るように本人は居ないけれど、私が交渉に行ってきます。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.30 [木] 岩盤浴 |  | 
|  
 | 娘が午前中健康診断なので、午後から「岩盤浴」に行く?と 誘われて、行く事にした。
 今から楽しみ♪
 
 前回初体験した岩盤浴は近くの美容院兼エステで遣ったもの。
 個室に岩盤浴用のベットが置いてあり、そこに寝て毛布を掛
 けて寝たが、全然汗をかかない!期待していたのに・・・・
 時間延長をして、やっとじんわりという感じ。
 ガッカリしたのを思い出す。
 
 
 続きはこちら
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.29 [水] 「ごめん愛している」ジソプ主演 |  | 
|  
 |  「ごめん愛している」を最終話まで見終える。 買ったばかりのDVDレコーダーが悪いのか?買ったDVD
 が悪いのか?止まったり、今見たところが繰り返し再生した
 り、急に時間のカウンターが飛んだりして、2話なのに終わ
 ったらカウンターが5時間以上を表示している・・・・
 
 でもリモコンを操作しながら、見終えたけれど、テッシュ何
 枚も使って、目も腫れぼったくなってしまった。
 .................................................
 携帯をドキドキして使っている。
 もうカメラは使えない。
 カメラにセットすると固まってしまうので、バッテリーを外す。
 再度カメラにすると又フリーズしてしまう。
 だからカメラ無しの携帯・・・・と同じ。
 保存した画像は見る事は出来る。
 
 一昨日受信メールで画面が消えた。
 またバッテリーを外して復活。
 ドキドキして使っている。
 いつか壊れる!
 買って一年半なのに。
 
 ★去年の5月7日の日記の画像の胡蝶蘭に蕾が付きました。
 嬉しい♪♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.28 [火] 昨日の装い |  | 
|  
 |  着物は大好きな青色で、春らしい青空の様で、春にしか今まで着ていない事が分かった。 青い無地の様に見えるが、所々に八角形が段々小さく何個も重なっている柄が、織りこまれている、ちょっとしっかりした紬です。
 太陽にあたると微かにキラキラと光る着物でもある。
 
 半襟は(半襟再生した)自作の友禅染の四季の花々の柄で襟後ろに水玉柄。
 
 帯揚げは薄桃色にむじな菊地紋に若草色の飛び絞り。
 帯締めは韓紅色の冠組み。
 
 根付は桜の落雁と白のこんぺい糖。
 扇子は桜を描いた物。
 腰飾りは桜柄の巾着匂い袋。
 
 バックは先日のベトナムで購入した黒地に、黄色い薔薇の刺繍が両面にしてある物。
 何となく帯の黒と黄色が、同じで良い感じかぁ〜
 
 履物はない籐の白地に蝋引きの台に、共の花緒で通し前壷は紅。
 
 道中着は黄色系の柔らかい紬。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.27 [月] 丸の内から表参道 |  | 
|  
 |  帰国して丁度一ヶ月のベトナム旅行を御一緒した、Mさん が酒田から来られると言うので、また会いましょと、いそいそと丸の内の丸ビル36階の福臨門で一緒に昼食を頂く♪ (香港の本店には11月24日に一人でランチして来ました。)
 目の前には皇居が見えて、見晴らし抜群の個室♪
 Mさんに写して頂いた、写真を見て、余りの美しさに驚く♪(景色と私達が・・・♪)
 やっぱりプロに近い人の写す写真はぜんぜん違いますねぇ〜
 
 
 
 続きはこちら
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.27 [月] |  | 
|  
 | 3月25日の日記・プログの集合写真もしも不都合があれば伝言ください>参加者の皆様 了解を得ずにアップしてしまいました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.26 [日] 横浜から埼玉県坂戸に |  | 
|  
 | 昨日遅くに帰宅すると、先日やっと会った友人の娘さんから 葉書が届いていた。
 思っていたよりも早い転所。
 夫も娘も葉書を読んで涙したそう。
 ぐっと詰まるが、来る時が来たと、一緒に会った友人に連絡
 をする。
 物は考え様で、Nさんって思いやりのある大人だなぁと感心
 する。
 そう言う風に思える友人が居て良かった。
 
 親が遊んで居る時に家の中は美しくなっていた。
 ゴミ袋が4つ!燃えるゴミと燃えないゴミに出さないと。
 でも一応中を見たい衝動にかられる。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.25 [土] Sさん宅でフェスタに初参加 |  | 
|  
 |  今日はS宅のフェスタに初参加の為、夫に最寄の駅まで送ってもらって、早めに出かけた。 初めての所なので、事前に電車とご自宅までの地図をメモって、電車に乗る。
 途中下車して、手土産を買うはずが、そのまま乗り越してしまい、Uターン(早めに出て来て良かった)
 
 続きはこちら
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.24 [金] カットにカラー |  | 
|  
 |  先先月も先月も18日にカットに行って、伸びた分だけカラー もしてもらっていた。
 今日は24日なので、随分伸びて仕舞った。
 部分染めに耐える長さかぁ〜
 何とか部分染めでOKだった♪
 
 昼間は一人だけだったのに・・・・・・・きちっと決まった
 時間に昼食を作るのは、ちょっとね。
 
 22日に着物を着て居たので、まだ早いパスポート用の写真を写した♪
 何年か若い写真だけど、わかんないから良いわね。
 今度から、変装していても眼の位置とか骨格とかで、本人と
 認識する機械が出来るそうなので、なお更OKでしょう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.23 [木] 入ったり出たり大変です。 |  | 
|  
 | 次男の荷物が大阪から続々と届く。 台所用品を台所に持って来ると、見覚えの有る調理器具や食
 器や調味料が運びこまれる。
 一応洗って見るが、この増えた物どうしましょう?
 
 今月いっぱい休暇で家に居るのかなぁぁぁぁ?
 新任地(上海)の荷造りもしないと行けないし、大変ですね。
 
 5月に中高の友人が、予約で会席料理をおもてなししている
 所に、泊りがけで行く事に決まった♪
 楽しみ〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.22 [水] 神楽坂探索 |  | 
|  
 |  前から行きたいねぇと言っていた、神楽坂に行って来ました。 
 出掛けにデジカメをバックに入れたと思っていたのに、玄関の外で確認すると入っていない!
 家に入って探すがない!
 そんな馬鹿な!とあちこち探すが無い!
 娘のを借りようと思っても何処に有るか分からず、最悪。
 遂にお出かけにデジカメ無しかとガッカリして台所に行くとありました。
 何と、水切り篭の中に・・・・
 何で〜?
 
 「続きはこちら」
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.21 [火] お彼岸の中日 |  | 
|  
 | 今回初めてお寺さんから葉書を貰った。 今日の2時に来られると書いてあった。
 
 毎回今日だと思うけど、時間がわからないので、1日中家で待
 っていなくては成らないので、不便だった。
 
 日本間は以前は客間兼仏間だったのが、今は私の着物部屋兼
 仏間になっているので、朝からお掃除。
 お参りが終わってから、私の箪笥を見て、着物の話しになる。
 
 「柿の木坂に良い骨董やさんが有るので、家内が良く行くんですよ。」
 お店の名前は分からないので、場所を詳しく教えてもらった。
 自転車で行けるので、今度行ってみょう♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.21 [火] |  | 
|  
 | 月の後半になってから、色々着物でお出かけ予定が入ってくる。 やっと着物で出かけられる。
 今月はまだ2回しか着ていないので、驚く。
 こんなに着なかったことは今まで無いから〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.20 [月] 「星を射る」 |  | 
|  
 | 「星を射る」全16話を見終わる。 「バリの出来事」のチョ・インソン君の表情の演技に魅せら
 れて、それより以前に放送していた「星を射る」を見る。
 相手役は「スキャンダル」のドヨンちゃんでした。
 
 「スキャンダル」とは正反対の可愛い女の人で歩き方・走り
 方・お尻の振り方が、とても上手い。
 リズム感に体操神経が良いんだと直ぐに分かる。
 「冬ソナノ」の誰かさんの走り方はねぇ・・・・・
 
 ドラマは週1回よりも集中して見る方が好き。
 
 今月は着物着ていないわね〜
 
 今から見る予定のDVDも確保してあるので、楽しみ♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.19 [日] |  | 
|  
 | 確定申告がまだ二通残っている。 還付請求だから3月15日まででなくても良いのだけれど、
 早く書き終えないとね。
 
 私の携帯の方が娘よりも古くて、カメラも壊れているから変
 えようとパンフレットを貰って検討していたのに。
 娘は、今日ポトンと落してしまい万事休す!
 
 機種変(TV付き)したけどデータ−は全部消えてしまった
 そうな。
 可愛そう〜
 
 と思ったら、夜遅くに携帯が復活♪
 カメラのレンズも液晶も水滴が入って、電源通じづ、新しい
 携帯を買ったのにね。
 おかげでデータ−はカードに読みこんで、新しい携帯に転送♪
 と言う事は水滴が乾燥したら、OKだったと言う事ね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.18 [土] お墓参りとプレゼント |  | 
|  
 |  昨年の夏に義父が急死してから、初めてのお彼岸。 昨年だけは業者の人に手入れを頼んでいたが、これからは自
 分たちで遣る事にして、息子家族も誘って、11時の約束で行
 く事に成っていた。
 お天気も良かった事も有ってか、普段は30分の所が、1時間
 以上掛かって、息子達を待たせてしまった。
 先に着いて、草むしりをしておいてくれたので、早速持参し
 た挟みで、植木の手入れを始めた。
 
 終わってから皆で食事をして、Sのお誕生日がもう直ぐなの
 で、自転車をプレゼントして、Hは入園なので、欲しい玩具
 をプレゼント♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.17 [金] 話しは両方から聞かないと |  | 
|  
 | ちょっと聞きたい事(確かめたい)が有って、電話する。 電話口から思っても見ない事を聞かされて、驚くやら、呆れ
 るやら・・・
 
 片方だけの話ではやはり分からない事がある。
 話しは両方から聞かないと駄目だわね。
 
 色々考えさせられるよTちゃん。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.16 [木] 急な届け物 |  | 
|  
 | どうしても明日中に必要な物を送らないと行けない事になり、色々考えた。 物は小さな物。
 
 ・普通郵便では間に合わない。
 ・普通郵便に速達扱いならポストに入る。
 (確実性に欠ける?)
 ・書留速達は本人が居ないと局に持って帰られる。
 (日時指定が出来ない)
 ・エクスパック500も本人が居ないと局に持って帰られる。
 (日時指定が出来ない)
 ・郵パックは日時指定が出来て、確実に受け取れる。
 
 結局小さな物だけど、郵パック700円で送った。
 速配は都内だけ。
 
 昨日の話では今晩までに必要との事だったので、新幹線に乗
 って、届けないと行けないと本気で思ったりしていた。
 もう少し早めに分かるとこんなにも悩まなかったのに・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.15 [水] やっと見に行けました「三丁目の夕日」 |  | 
|  
 |  「やっと見に行けました「三丁目の夕日」 昨日Sさんが今日」を見に行くと言うので、一緒に行く事になりました♪
 今日は4時過ぎから歯科なので、それまで時間があるので、連日のお出かけとなりました。
 
 第一回目の上映だったので、お客さんはぱらぱらで、アカデミー賞を受賞したのに、もう皆は見てしまったのだろうか?と思いながら、ゆっくり見る事が出来ました。
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.14 [火] 横浜で再会 |  | 
|  
 |  彼女とは家が近所で小・中・高と同じ学校に通っていた。 東京に上京してきても良く会っていた♪
 両親・姉妹・結婚してからの事も全部全部語ってきた仲。
 
 それがある事で、疎遠に成ってしまった。
 その頃から私は着物を着る様に成って、殆ど電話もしないし、会っても居なかった。
 突然に娘さんからの電話で、彼女の病状を聞く。
 思っても居ない病気!
 信じられない。
 疎遠になった頃に発病したと聞いて、なお更驚く。
 
 続き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.13 [月] 考えさせられる。 |  | 
|  
 | お出かけ予定が入ってきて、確定申告頑張らないと・・・・ 厄介なもう一枚の明細書がね〜
 二通仕上がる♪♪
 
 お出かけ予定が急に変更。
 急遽横浜で会う事に。
 危機一髪で間に合った。
 電話で何度も何度も何度も確認するが・・・
 会えるのかなぁ〜
 出掛けに電話かけたらと友人のヒントで、良い考えだと思った。
 逢えなかったらどうしょう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.12 [日] 確定申告 |  | 
|  
 | 確定申告を今年はまだ全然遣っていなかった。 まず最初に医療費控除。
 一年分の医療費を4人分まとめて夫の方で申告する。
 交通費も忘れずに含める。
 集まれば大した金額になる。
 ほぼまとめ終わった♪
 
 明日は真冬並に逆戻り。
 じっくり明日は全員の分を書き終えようと思っていたら、
 用紙が…無い!
 何処を探しても無い!
 明日住区センターで持らってこないとと思っていたが、さ
 がして居たら出てきました。ほっ♪
 こんな所にと言う所から〜
 
 以前は届いたら直ぐに書いて提出して、2月中に還付されて
 いたのに。。。遠い目
 
 ★今計算し終えたら、思っていたよりも随分還付されるので喜ぶ。
 が、喜ぶのは可笑しい事。
 取られ過ぎを逆に返してもらうだけなんですからね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.11 [土] 「表参道の東三季から銀座に」 |  | 
|  
 |  Kさんに誘われて、今日は表参道で待ち合わせ♪が30分も早く到着。 なので今話題?の表参道ヒルズ見学に。
 土曜日なので、長蛇の列!
 最後尾に並んで待つ。
 中に入ると海外で良く見かけるモール。
 記念?写真だけ写して、早々に出口に。
 交差点でご対面。
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.10 [金] 羽織の襟先のめくれ |  | 
|  
 |  羽織の襟先のめくれが気に成った事は無いですか? 私の場合は仕立てのここを気にすれば直る事が分かりました。
 使用前と使用後で比べて見た。
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.9 [木] 植木や(人材シルバー) |  | 
|  
 |  去年からお願いしていた、植木屋さんがやっと今日来てくれる事になった。 
 私の庭には枝振りの良い価値有る植木は無いので、私のへヤーの様に短ければ良いのです。
 チョキチョキ短く切ってくれれば良いのです。
 
 今まで同じ人が10年以上一人で休憩も少なく、チョキチョキと早く切ってくれていた。(5時半過ぎまで)
 去年頼んだらもう御歳なので、止められたとの事で、違う人が来た。
 
 8時半に来て、4時半に帰っていった。
 切った小枝も全部始末しないで・・・・
 
 だから今年は違う人と指名した。
 下見の時に二人で来るという。
 一人で十分ですと言っても、二人セットで無いと何かがあったときには危ない
 のでと。
 
 続きは画像付きで
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.8 [水] 銀行間に寄っての違い。 |  | 
|  
 | たまにしか使わない、銀行の通帳が幾ら探しても見当たらな い(カードは手元にある)ので作りに行った。
 こちらの銀行はATMで引き落とすのは1日50万円との事。
 (去年からとの事)
 ビックリ。
 1回が50万円ではなくて1日50万円!(防犯の為らしいが)
 自分の指の血管?で感知するカードだったら、1日に1000万
 円だがこの機械が店舗に2機。
 ATMだけの所には置いていない。
 これではもっと不便。
 
 無くした通帳の手数料が1050円。
 預金しても利息は微々たる物で1050円は高い。(でも不注意
 だから仕方が無いが)
 
 もう1行の銀行はATMで1日に200万円まで引き落せる。
 どちらが良いのかは、その人に寄って違うが、私は後者のほ
 うが便利。
 
 手数料も銀行間によって違うので、良く調べないと、随分損
 をしそう。
 
 銀行間の合併が続いているので、通帳とカードと店舗の名前
 が違うので、わかりにくい〜
 出来る分だけ新店舗の通帳と、カードの変更をして来て、家
 族の分は又今度。
 
 夫と一緒に喜多見の従兄弟の歯医者に行く。
 2階から1階に医院を変えただけで、凄い患者さんが増えたら
 しい。
 来週詰め物が出来るので、もう一度行かないと。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.7 [火] |  | 
|  
 | 真楽で最近韓国ドラマに嵌った人が何人か♪ 嬉しいなァ〜
 
 私が毎日の様に見ているときには嵌っている人が何人も居
 て、日記で様子がわかったのだけど、その方々はもう見て居
 ないのかしら?
 
 PCして韓国ドラマを見ていると、家事が疎かになります。
 でも楽しければ良いわぁと思っているのは自分で、家族は諦
 めているんでしょね。
 
 今見ているのは「バリの出来事」
 ハラハラ・ドキドキ・主人公が優柔不断だから・・・廃人
 最近見終わったのは「12月の熱帯夜」
 泣けるのがお好きな人にはお薦めです。
 半端じゃなく泣けます。
 洪水の如く。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.6 [月] |  | 
|  
 |  県外の登記簿(コンピュータ化されていないので)を取り寄 せる為には、返信封筒同封で書類に登記印紙(1000円)を貼
 って出さないと行けない。
 
 登記印紙は郵便局で売っていると言われたので、近くの郵便
 局に、ワンちゃんを散歩がてら行ったら、本局に売っている
 と言われる・・・
 仕方が無いので、車で本局(本局の道を隔てた所が交番)まで行って、貼って投函。
 ★一つ前進♪
 
 近くに小川軒(小川軒レーズンウイッチの解剖)が有るので、レイ
 ズンウイッチを購入。
 車に戻ると駐車違反のステッカーが運転席のガラスに貼って
 ある。
 
 警告だと思うので剥がして帰宅。
 ほっとする。
 
 今日は廊下のワックス掛け。
 プランター二つにスミレを植える。
 
 画像は何でしょう?
 床に関係があります。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.5 [日] 犬の十戒 |  | 
|  
 |  昨日初めてこの言葉を聞いた。 最初の文を聞いただけでもう駄目〜涙が止まりませんでした。
 早速探して見ました。
 ここにコピーしました。
 忘れない様に♪
 チャーリーはもう直ぐ9歳です。
 
 
 1.私の一生は10〜15年くらいしかありません。
 ほんのわずかな時間でも貴方と離れていることは辛いので
 す。
 私のことを飼う前にどうかそのことを考えて下さい。
 
 2. 私が「貴方が私に望んでいること」を理解できるように
 なるまで時間を与えてください。
 
 3. 私を信頼して下さい...それだけで私は幸せなのです。
 
 4. 私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下
 さい。
 貴方には仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょ
 う でも...私には貴方だけしかいないのです。
 
 5. 時には私に話しかけて下さい 。
 たとえ貴方の言葉を理解できなくても、私に話しかけている
 貴方の声で 理解しています。
 
 6. 貴方がどれほど私を扱っても私がそれを忘れないだろう
 ということに気づいてください。
 
 7. 私を叩く前に思い出して下さい 。
 私には貴方の手の骨を簡単に噛み砕くことができる歯がある
 けれど、私は貴方を噛まないように決めている事を。
 
 
 8. 言うことをきかない、頑固だ、怠け者だとしかる前に私
 がそうなる原因が何かないかと、貴方自身に問い掛けてみて
 下さい。
 適切な食餌をあげなかったのでは?
 日中太陽が 照りつけている外に長時間放置していたのかも?
 心臓が年をとるにつれて弱っては いないだろうか?
 
 9. 私が年をとってもどうか世話をして下さい。
 貴方も同じように年をとるのです。
 
 10. 最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送って下さい 。
 「見ているのが辛いから」とか「私の居ないところで逝かせ
 てあげて」なんて 言わないで欲しいのです 。
 貴方が側にいてくれるだけで、 私にはどんなことでも安らか
 に受け入れられます。
 そして......どうか忘れないで下さい 私が貴方を愛し
 ていることを。
 
 Author Unknown
 作者不明
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.4 [土] 今日の装い |  | 
|  
 |  着物は白地の柔らかい絣の紬。 半襟は四季の花々の染め自作の物。
 
 帯は濃い赤紫地の縮緬で、伊勢型染めで、流れに桜柄。
 帯揚げはからくれない色の絞り。
 帯締めはからくれない色の5分紐。
 帯締めは梅の箸置きで作った物。
 
 根付は梅の縮緬細工。
 扇子は文扇堂。
 腰飾りは梅の縮緬雪洞。
 
 羽織はちよっと見ると黒地に見えるが、濃い深い緑色地の縮
 緬地に雪輪柄に桜が散っている長羽織。
 羽織紐の、けらく庵の紫の丸ぐけを蝶結びに。
 
 ショールは羽織の共布で出来た物。
 
 バックは先日のベトナムで購入した黒地に、黄色い薔薇の刺
 繍が両面にしてある物。
 
 履物は黒塗り右近に天が南部畳表に、黒の鹿の子絞りの誂え
 太めの鼻緒に、赤の前坪。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.4 [土] 幕山梅園でちょっとハプニング |  | 
|  
 |  小田原〜箱根〜湯河原梅園 
 
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.3 [金] お雛様 |  | 
|  
 |  私のお雛様はいったい、いつから飾られていないのでしょか? 
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.3 [金] バリの出来事♪ |  | 
|  
 | 平和島骨董市に行こうと思って、道順を調べたが、明日も出 かけるので、今日は大人しく取り貯めた「バリの出来事」を1
 話から7話までぶっ続けで見た。
 旅行中にセットしていたのに、真夜中のドラマで週1回だった
 り、2回だったり3回だったり、時間も違っていたりで、気を
 付けていたのに、6話を録画しそびれていた・・・悔しい〜
 
 ブログで解説しているBさんの処を読んだので、筋は繋がっ
 たが、残念だった。
 今回は再放送で最初の時は、途中から見たのでイマイチ嵌り
 切れなかった。
 
 ドラマは一気に見たほうが、のめり込めるので、録画が貯ま
 るまで待とうと思う。
 来週は3回放映ですよ♪Rさん
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.2 [木] どれだけ振り? |  | 
|  
 |  着物に嵌る切っ掛けを作ってくれた友人なのに、着出してか らは前のように逢っていなかった。
 
 ベトナムに行く前に歌舞伎に誘って楽しみにしていたのに、
 伯父さんが急に亡くなって、逢えずじまいだった。
 今日誘われて久しぶりにお宅に伺った。
 椅子に座る前から喋り出して止まらない。
 
 逢わなかった時から随分状況が変わっていて、話す事が多かった。
 近い内に着物で会う約束をして分かれる。
 和室にはお雛様が飾ってあった。
 娘さんが生まれてから一度も出さなかった事が無いと。
 偉いなァ〜
 
 雨が振ってきて傘を借りて帰る。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.3.1 [水] 歯の矯正 |  | 
|  
 | 歯の矯正をしているのを見ていると、自分では絶対に出来な いと思う。
 
 歯の詰め物が知らない内に取れ、そこが気に成って直ぐに舌
 で触って見る。
 
 それが矯正は全部の歯にワイヤーを止める物が付いていて、
 ワイヤーを強く締めて、歯を動かすのだから、口の中じゅう
 が、でこぼこしている。
 食事も食べ難いし、歯磨きも磨き難い、これを2年間も我慢
 するなんて絶対に出来ないわ〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.28 [火] 入院先(着物着用6日間)合計20日間 |  | 
|  
 | 夫が何時もの床屋(色んな事をいつも聞いてくる子供の時か ら通っている)から帰ってくるなり、「永田議員の入院先は
 何処だと思う?」と聞くので、有名大学病院をあげると、ニ
 コニコしながら「違う」と言う。
 
 「何処?」と聞くと、「○○○病院」
 
 ビックリ!
 私も以前入院した事の有る、入院したら退院出来ないと近所
 で噂の有る?個人?病院(救急病院)ではないか。
 
 早速ニュースを見ると、やっぱりそうでした。
 退院して病院の前でインタビューされている所には見覚えの
 有る○○○(酒のスーパー)の看板が・・・
 
 と言う事はこの辺に住んでいるのかしら?
 
 ★読んでいて威圧感の有る言葉は好きではない。
 自分は謙虚でいたい。
 
 今月は着物を着始めて3番目に少ない着用日だった・・・・
 随分着物を着ていないわねぇ。
 着てお出かけしたいなぁ〜まずは梅見かな
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.27 [月] つるつるぴかぴか珍道中から |  | 
|  
 | ただいま帰りました。 
 睡眠時間3時間かな?
 なのにPC開いています・・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.26 [日] 最終日 |  | 
|  
 |  バイク集団を横断するのは命がけ。 
 日本では高くても、ベトナムでは既製品並の値段で出来る自分だけのオーダー服♪
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.25 [土] ニャチャンからホーチミンに戻る |  | 
|  
 |  飛行機は遅れ、タクシーには遠回りされて、いろいろあった けど実の有る旅行を楽しみました。
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.24 [金] ニャチャンで水着にエステ♪ |  | 
|  
 |  極楽気分ってこんな感じ? 女性なら遣って見たい。
 私は国内ではここまで出来ないけど。
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.23 [木] ホーチミンからニャチャンに向けて♪ |  | 
|  
 |  ホーチミンからニャチャンに移動して、色々トラブルが発生しながらも、楽しいツルツル会のメンバーはどれも潜り抜けて楽しみました♪ 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.22 [水] ベトナム・ホーチミンの旅一日目 |  | 
|  
 |  最初から珍道中の旅 
 パスポートの有効期限・鍵の確認は絶対に怠らない事♪
 鍵は有料で開けてくれる所が空港に有ると言う事が分かって、逆に良かったかも?
 荷物の重量は家で確認して、オーバー分はどんなに重くても手荷物に。
 (機内に積みこむ重量は同じなのにねぇ〜。
 体重が2人分在るからと言って、違反にならないのにね)
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.21 [火] 2つのスーツケース |  | 
|  
 |  明日、早朝に夫が山手線の駅まで送ってくれるので、一安心 ♪
 一応お掃除も終り、用意した物をトランクに詰めないと。
 それにしても去年も同じ時期に同じ所に行ったけれど、早朝
 の電車の中は暖まっていなくて、ホカロンを貼っていったほ
 ど寒かった・・・・
 
 今年はそうでもないかしら?
 サムソナイトのワイン色のトランクは愛着があって、何度・
 色んな国に行ったやら?
 これからはブルーのサムソナイトのトランクが色んなシール
 で、一目で自分の物と分かる様に、いつから成るのやら。
 楽しみ。
 新しいものは四方八方に車が動くので軽くて良いなァ〜
 古い方は一方方向しか駄目だったから。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.20 [月] |  | 
|  
 |  スーツケースを新調したので、そろそろ中に詰めないと・・・ 明後日早朝には家を出て、微笑みの国へ〜
 冬から夏に・夏から冬に。
 着て行くものに迷います。
 
 二日と三日目が雨ですよ。
 海なのに〜
 四日目と五日目は35度ですよ。
 
 帰国日の日本の温度は何度だろう?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.20 [月] 本2冊 |  | 
|  
 | 「七緒」をおたすけさんから購入(まだ代金払っていない〜) 「きものの仕立て方・頼み方」をアマゾンで購入して、今届く♪
 ペリカン便で届く。
 送料無料なのに・・・メール便で良かったのにね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.19 [日] お騒がせ |  | 
|  
 | 息子に言われたので、ボーダホンに電話で問い合わせてみた。 相手からの電話が繋がらないのは留守録の設定のし方だと分かった。
 
 料金無料の留守録には「秘書確認」と「車載簡易留守」が有る事がわ
 かった。
 今までは「秘書確認」で着信歴も残らないで、無言で留守録に入って
 いたが、「車載簡易留守」に変えたので、着信音有りで、着信歴が残る。
 応答を聞くのも無料のは「車載簡易留守」でこれに変えて一安心。
 自宅電話から試して見たら、キチット着信歴が残って、ベルも鳴った♪
 
 デジカメはやはり壊れている。
 旅行から買ってきてから、ショップに持っていてみょう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.18 [土] 遂に! |  | 
|  
 |  携帯が段々壊れてくる。 大分前に、カメラにすると固まってしまい、バッテリを外さないと、
 動かないし、もうカメラは使えない。
 でもデジカメがあるから良いわ〜と思っていた。
 
 最近携帯が繋がらないと何人かの方から言われた。
 画面を見ても着信履歴が無いし、音もしなかった。
 おかしい?
 娘に昨日家で試してもらった。
 音もしないで、勝手に留守電に成ってしまい、1件入るともう後は繋が
 らない!
 
 次男がお正月休みに携帯を買った。
 なのに4月から異国に。
 そうだ、それを機種変しようと考えたが、娘から突然に止まったらど
 うすると言われ、買い換え様か迷い中。
 1年半で壊れた。
 
 今使えるのはメールの送受信は●
 電話をこちらが相手にかけるのは○
 
 カメラ×
 相手の電話を受けるのが×
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 長男に相談。
 ショップに持っていって修理してもらうのが肝心。
 もしかして欠陥品かも知れないと。
 その場合は持っていかないと言ってくれないらしい。
 だったら即座に取り替えてくれるから。
 買うより修理の方が安ければ購入する事は無い。
 
 そう言われればそうだ。
 この機種で不自由は無いのだから・・・
 
 自作帯締め
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.17 [金] |  | 
|  
 |  Kさんと前から約束していた、展示物を見るために、急いで目黒駅に 向かう。
 お待たせしてしまい、お腹も減った事だし、有機野菜使用のお店に決
 める。
 
 軽くランチをとるには丁度良い量。
 色々話しが弾み、タクシーで白金にある松岡美術館に行く。
 「美人画展−古今の女性美」
 
 東洋のやきもの展
 -中国・朝鮮・ベトナム・ペルシア
 を観る。
 
 タクシーで恵比寿ガーデンプレース内の写真美術館で「ベトナムそこ
 は戦場だった」を観に行く。
 ベトナムは過去に2回訪れている国。
 
 父は戦争で激戦地に行かされて、捕虜になって命からがら帰って来た
 事を聞かされているので、戦争に関係する言葉を、着物を買ったこと
 に例えて「地雷を踏んだ」とか「戦利品」と言う人が未だに居る。
 この言葉を見たり聞いたりすることはとても嫌だ!
 今日の写真を見たら、こんな言葉を使えるのかしら?
 
 あちらこちらで鼻水をすする声が聞こえる。
 私は目頭が熱くなって、涙がこぼれそうになった。
 戦争はしてはならないが、忘れては行けない!
 
 来週また、この国を訪れる。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.17 [金] 和傘 |  | 
|  
 | お気に入りの和傘が行方不明に成ったと気が付いたのが、1月27日。 最後にさしたのが10月10日。
 と言う事は10月10日に何処かに忘れてきたと言う事!
 そう言えばあの日は帰るときに雨が降っていたが、家に付いたときに
 晴れていたような?気がする。
 
 お気に入りで、大事な(金沢和傘で金沢で唯一松田さんお一人で全工
 程を作っていらっしゃる、赤い蛇の目傘で飾り糸が見事で美しい〜。
 )傘♪
 
 無いと分かってから、警察・東急線・JRと電話で尋ねて見たが、最
 終は飯田橋の警察遺失物センターに届くので、先日行った時がお休み
 だったので、今日又出掛けて見た。
 
 書類を書いて、提出したのが11時25分。
 コンピュータで直ぐに分かるのかと思っていた。
 椅子に座って待つ。
 次から次と受け取りに来る人が何人も来られる。
 良いなァ〜見つかって♪
 
 11時45分。
 書類を持って、「10月10日に新宿駅で蛇の目傘が見つかっている。
 白い模様の傘です。」
 「わ〜見つかった♪」
 でも白い模様と言う事に引っかかるが、期待は80%。
 待つこと、20分。
 
 持って来てくださったのは、和傘には間違いないが、違う〜
 渦巻き状
 に白い模様が描かれている物だった。
 丁寧にお礼を述べて、少しの望みをかけて、タクシーの中か分からな
 いので、
 届いたら連絡頂くことにした・・・・
 
 それにしても忘れるなら電車の中が良い???
 公衆電話とか公衆トイレではわざわざ交番まで届ける事って、無い
 方が多いと思う。
 このネット時代において、遺失物の管理が書類とは驚いた!
 
 オークションの様に「10月10日・赤い・和傘」と検索すると、直ぐ
 に分かるのかと思っていた。
 書類だから?現物が出てくるまで、40分もかかってしまったのかも?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.16 [木] |  | 
|  
 | きものの仕立て方・頼み方 木村幸夫 著
 定価 1,680円 (本体 1,600円)
 A4変判 164ページ  ISBN:4-418-06409-5
 カリスマ仕立師の秘蔵の寸法公開
 
 きものの着姿のキレイさの土台は仕立てにあります。仕立て
 は呉服屋さんまかせという人が多い中本書は仕立ての頼み方
 を詳細に解説。
 
 ●今アマゾンで注文♪
 東京の真ん中に住んでいるのに、本屋さんは最寄駅に1店しか
 なく、殆ど欲しい本が置いてない。
 東京の田舎・・・・
 
 ★次男が2ヵ月振りで帰宅♪
 4月から異国に赴任。
 あと1ヵ月半しかない!
 大事にしていた愛車も処分せざるを得ないのは、何とも残念
 だわね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.15 [水] 12月の熱帯夜 |  | 
|  
 | 有るサイトで「12月の熱帯夜」に嵌ってしまい、1日で10話 (単純計算でも10時間)見て、1話づつコメントも書いて、
 こんなに涙が出るのかと思うほど泣いて、目が腫れて、思い
 出す度に涙が止まらないと書いてあったので、ネットで購入
 して昨夜から見出した。
 
 後半から凄いらしい。
 5話まで見終わった。
 今から続きを見ます。
 
 面白くて笑うより、泣けるのが好きなので、今から楽しみ〜
 ヨン様もビョン様もサンウ様もドンゴン様も出ないです。
 主役の人は殆ど知らない人です。
 脇役は良く見る人がいっぱい出ていますが。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.14 [火] 半年振りの通院 |  | 
|  
 | 飲んでいる薬がなくなりそうなので、病院に行く。 前回行ったのは8月らしい〜(1日2錠の薬を勝手に1錠にし
 て貯まってきていたので)
 なんと!半年ぶりと言う事で、初診でとるアンケートを書か
 される羽目になってしまった。
 
 朝から水一滴も飲まずに血液検査に行ったら、水やお茶は飲
 んで来て下さいと。
 でないと血液が濃くなって正常に値が出ないとか?
 
 自分では日常的には変わった症状は出ていないけれど、数値
 は上がっていた。
 気を付けると言っても、何をどうするのかは分からない。
 
 久しぶりに超音波検査も受ける。
 「ハイ息を大きく吸って、息を止めて・・・」「ハイ息を止
 めて」「ハイ息を吐いて止めて」「ハイ息を吸って」
 なんだか分からなくなって吹き出しました。
 
 帰りにお花屋さんの前には春の鉢植えがイッパイ並んでい
 て、ケース毎買ってきた。
 少しは春らしく綺麗に見える様にしないとね♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.13 [月] 家で着物♪ |  | 
|  
 |  着物は独身の時に、自分で仕立てた染のウールを着ていま す。
 とても若いので帯で地味にしたつもりなれど、やっぱり若い
 わ〜。
 家で着ているから良いかしら?
 
 夫がずーっと風邪気味で、ちょっと早めに帰宅して、寝てい
 ます。
 帰宅した娘が私を見るなり、その格好何〜と言われた。
 やっぱりもう着れないのかなァ〜
 
 半襟は花柄の地紋のある物で、緑に自分で染めた物。
 帯揚げは緑色の縮緬の無地。
 帯は香港で買ったチャイナードレス用の生地で仕立てた両面
 使いの2部式帯。
 帯締めも自分で組んだ若草色の中が緑の源氏組。
 襦袢の袖は自作の緑地に白い桜柄。
 
 着物に色が多いので、なるべく色をこれ以上増やさない様
 に、緑に統一して見た。
 
 なんだか書いて見ると、今日の装いは自作の物が多かった♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.13 [月] 化粧品 |  | 
|  
 |  化粧品のメークアップ用品の入れかえをする。 化粧品どれだけ有るのでしょう?
 リップにネイルは怖くて数えられない・・・
 引き出しや棚を見るたびに、もう買うまいと思う。
 鏡台に収納ボックスに洗面所・・・・
 デパートでは化粧品を買うことは殆ど無い。
 
 一応通販に成る30数年使っているメーカに免税店に海外。
 資生堂もカネボウも殆ど使わないね。
 
 化粧ってdaisuki。
 
 ネイル数えたら100本はゆうに有りました。。。。。
 リップ数えません。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.12 [日] IQは幾つ? |  | 
|  
 |  教えて貰ったので遣って見た♪愛犬と飼い主のIQです。 
 飼い主よりも愛犬の方が高かった〜
 チャーリー君♪
 貴方は優秀でした。
 
 ★正常な○立の掃除機が届いた♪早い〜
 ネットはなんでも早いわね。
 今度は大丈夫でしょう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.11 [土] 熟女11人で楽しいお喋り♪」 |  | 
|  
 |  お気に入りの「金沢和傘」を10月10日に無くした事が分かっ てから、遺失物センターに行かなくちゃと思っていたので、
 今日行く事にして、飯田橋まで一人で行く。
 
 地下から地上に出るが右も左も分からず、ニ人目の人に尋ね
 て、エネオスの後のビルと教えられ、尋ねて見ると、今日は
 (土曜日で祝日)お休み・・・・がっかり!
 
 ここまで来たので、神楽坂に行く事にした。
 途中で「英」がセールなので、寄って見るが、気に入った物
 は無く、ぶらぶらウインドーショッピング♪
 長蛇の列に何やさん?かと思えば、目黒にもある「肉まんの
 五十番」だった。
 お腹も空いて来たので、前に入った事の有る「だいこんや」
 でお昼♪
 
 そろそろ待ち合わせの時間に成りそうなので、銀座二丁目に
 ♪
 3時ちょっと前でNさんとご対面。
 いつものメンバーとアンティークモール行く。
 Kさんは昨日帰国したばかり♪
 いろいろ見て廻るが、収穫は無し。
 欲しい物の情報をお願いして、熟女?11人で自分たちで、お
 店を選んで、個室に通される。
 中々良い雰囲気で、これでお料理が良ければ、これからここ
 に決めるつもり。
 
 それぞれが飲み物を頼んで、乾杯〜♪
 急に入ったので、コースは駄目らしいので、予算を言って、
 見繕っていただく。
 予算はいつもの2次会よりもお安い金額で。
 
 会計に成って、安すぎるので、聞いて見ると、お飲み物も全
 て含まれていると分かって、全員ビックリ♪♪♪
 勿論、早速来月の予約をする。
 
 年代が近いと言うと叱られる人もいるけれど、大体折り返し
 ている人が殆ど。
 話も合うし、楽しい〜
 それぞれが個性豊かに着こなしているので、毎月会うのが楽
 しみ〜
 
 いっぱい笑って楽しんで、暖まった身体には、風も快く、銀
 座のネオンを眺めながら、家路に着きましたとさ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.10 [金] ギフト券で頼んだ物が。 |  | 
|  
 | 荷造りをするのが好きでない。 なのに、朝からニ商品を返品手続きのためネットで手続き
 と、荷造りをする羽目に・・・
 
 ところが朝PCがトラブッて、「ページが表示されません」
 とでる。
 こう言う風になるとネットで注文した物には電話番号が書い
 てないので、とても困る。
 
 ・○立の掃除機の電源が入らない。
 ・オイルカットの為にフライパンにオイルをスプレーでかけ
 るものが、スプレーされない。
 
 両方とも楽しみにしていたのに、がっかり・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.9 [木] やっぱり |  | 
|  
 | 午後に東京ガスの修理の方が見えて、昨夜からお湯にならな いと浴室の蛇口を開けると、点火してお湯がでる♪
 為にし洗面所のじゃ口をあけると、これまたお湯がでる〜
 
 どうして?なんで?可笑しい?不思議?
 
 こう言う事って良くあるのよね。
 修理の方が見えると、直っている事が。
 東京ガスで設置したので、資料を見たら、なんと17年前に浴
 室をリホームしたから、もう充分にお役目を真っ当している
 と。
 
 後は御機嫌を伺って、新しい風呂給湯器に取り替えないと。
 カタログとネットで、探しています。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.9 [木] ついに |  | 
|  
 | 夕食の準備をしているときからお湯が出ない!(お湯になら ないで水しか出ない)
 お風呂と洗面所と台所共通の給湯器が遂に壊れた?
 お風呂は沸くのだが、給湯が駄目。
 
 何度か点火しない時があったが、自然に直ったりしていたの
 で、何時か壊れると思っていた。
 もうどれだけ使っているかしら?
 
 朝の洗面から水!冷たい!
 明日東京ガスの営業所に電話しなくちゃ。
 給湯器取替えはどれくらいかかるのかしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.8 [水] 補正下着 |  | 
|  
 |  何時もの汗取り下着に補正パットを縫い付けた物ではない、 以前に着付け教室で作った補正下着を着て、家で着物を着て
 見た。
 前身頃の部分全体に自分の身体に合わせて、綿を入れてある
 ものなので、柔か物には自然な感じで、良いのだが、イマイ
 チ衿ぐりから、鏡で見るとちらちら見えて気に成る。
 衿も浮いた感じになる。
 
 今度はベスト型の補正下着を着て、比べて見よう。
 
 ★着物は白地に黒の細かい紅型小紋。
 半襟は薄い卵色の縮緬。
 帯揚げはサーモン無地縮緬。
 
 帯は生成り地に柄に刺繍の2部式帯。
 帯締めは白と黒の横縞。
 帯留は赤の陶器。
 
 ※最近は一衣舎さんの裾除けが足さばきがとても良いので、
 良く使っている。
 2部式襦袢として使える、長めのを購入。(いいものワーク
 スで購入)
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.7 [火] 雪の日の歌舞伎観賞♪ |  | 
|  
 |  友人のSさんを誘って歌舞伎を観に行く。 残念な事に天気予報は大当たりで、朝から雪模様なので、前
 日から準備していた着物は、次回に廻すことにして、初めて
 洋服で歌舞伎を観に行く事にした。
 
 最初にお弁当を買って、イヤホンガイドを借りて、席につく
 が、雪の為か空席が目立つ。
 
 今日の昼の演目は
 ・春調娘七種
 ・一谷ふたば軍記
 ・お染 久松 浮ねの鴎
 ・極付 幡随長兵衛
 
 着物着用の方はほんの僅かだった。
 
 お弁当を食べて入る時に、何時も着物姿しか見ないご隠居さ
 んにばったり会う。
 ゴールド会員さんとの事。
 凄い一年に25回も観ていらっしゃるとは・・・
 ご隠居さんも私の洋服姿を見るのは初めてのはず。
 
 友人は数年振りの歌舞伎だったので、とても喜んで貰えて良
 かった。
 何か嵌ったようだ。
 入れ替えに夜の部を観に来る方は、晴れていたので、着物着
 用の方を見かける♪
 
 終わってからチョコを買って、ケーキセットをご馳走に成っ
 てしまう♪
 美味しかった。
 又行こうね。
 
 ★役者さん(福助)はあんな格好で、上向きで倒れて、その
 ままの姿でビクともしないのは御立派♪
 馬の足役の方も重い鎧を来た役者さんを乗せて、演技するの
 も大変だ〜
 本物の馬に見えるから凄い〜
 舞台で着物羽織袴の着付けをするのを、じーっと見る。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.7 [火] 7:25 am |  | 
|  
 |  昨夜から降り続いていたわりには、朝の雪は先月よりも少な く、べちゃべちゃなので、直ぐにも消えそう〜
 
 今日は着物で出掛けるはずで、装いを準備していたのに・・・
 何がなんでも着物着ていかなければ行けない訳ではないので、洋服にしょうかしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.6 [月] |  | 
|  
 |  初めて水風呂に足を入れてしまった・・・・ 沸いていると思っていたから、その冷たさは凄かった。
 
 昨日最後に入ってフィルターを掃除する時にスイッチを消し
 て、遣った後に、スイッチを点けて出るはずが、そのまま点
 けないで出てしまったのだ。
 
 風呂の温度を上げて、給湯の温度も上げて、適温になるまで
 のわずかな時間長かった〜
 
 お風呂に入ってから、着物に着替える。
 
 着た着物は青に赤い細い縞の会津木綿。
 半襟は水色に刺繍。
 帯は半巾で裏が黒無地で表が黒地に青の牡丹柄。
 帯締めは自作の若草色と山葵色の源氏組。
 
 木綿はどれもバチ衿に仕立ててある。
 普段にはバチ衿が着易いし、半襟も綺麗に出る。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.5 [日] 日々実践あるのみ。 |  | 
|  
 |  アマゾンで購入した着付師一代「きもの語り」を読む。 新派の初代水谷八重子さんや花柳正太郎さん等の着付けをさ
 れていた、根津さんの書かれた本。
 
 私が着物を着たいと思ったのは、どうせ着るなら、美しく着
 たいと思ったから、着付け教室に通い始めた。
 習うだけでは綺麗に着れない。
 実践あるのみ。
 
 それでも、綺麗に着ている人を見ると、声を掛けられる人に
 はコツを聞いてみたり、実践して見る。
 プロの着付師(今までは着付の教師の着付けを習っていた)
 の着付けとはどんなのだろうと、読んで見たくなった。
 読みやすくて、直ぐに読み終えた。
 
 やはり補正は大事。
 私は普段着でも補正をする。
 
 衿合わせに衣紋の抜き具合。
 最近は前に比べて、良くなったとは思うが、いつもいつもピ
 タリと決まるわけではない。
 (繰り越しの寸法によっても、襦袢の衿によっても違いは出
 てくる。)
 
 お端折りの始末も綺麗にしたい。
 書いてある事は分かるが、これも実践して見ないと。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.4 [土] 届いた |  | 
|  
 |  昨日持って帰えるのがおおごとだったので、送ってもらった のが、午前中には届いた♪
 早い〜
 
 もうバックはこれでお終いにしょうと思う。
 
 新年会から久しぶりにTさんと会ってお喋り♪
 今月の旅行の事で色々アドバイスを貰う。
 ガイドブックも借りて、お軸を見せてもらいにお宅に寄る。
 お喋りの時に最近よく忘れ物をすると話していたばかりなの
 に、持って出た荷物が無い!
 
 お茶した所に忘れてあって、ホットするが、28日から化粧
 ポーチが見当たらない。
 こんなに忘れ物が多くて、これからどうしょう・・・・
 席を立つ時には確認!確認!
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.3 [金] 浅草から東日本橋。 |  | 
|  
 |  わざわざPさんが浅草まで上京されて、今回は着物で会う事 に♪
 なのに銀座線と浅草線で、直ぐには会えずに携帯メールや電
 話でやっと交差点の真ん中でご対面♪
 
 今日の目的地で鼻緒のお誂え。
 Pさんご持参の帯地のハギレが凄く素敵。
 思ったより長めなので、バックも出来ると分かって、バック
 と鼻緒がお揃いで誂えられる事になって、ラッキー♪
 私の分も取れたらで、お揃いをお願いする。
 
 もう一枚はお嫁さんとお揃いの鼻緒。
 台を探して、あちこちと。
 
 私は前にお願いしておいた、バックと鼻緒の仕上がりを確認
 したら、思っていた以上の仕上がりで嬉しい♪
 今度は高めの台に挿げてもらう。
 
 お昼は今半別館で随分待って、大好きなすき焼きを頂く。
 
 鼻緒の挿げ具合を確認して、東日本橋に。
 丁度歳末大売出しで、店員さんは揃いの赤い半被で、活気が
 ある。
 
 前に買ってあった藍染めの小紋の八掛けを選び、着付け小物
 を色々調達して、全館呉服の上から下まで案内して、余りの
 商品の多さにどっと疲れる・・・・
 
 お茶して、今度はPさんの所にお邪魔しょうと、長い一日お
 付き合いくださってありがとう♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.2 [木] 思っても居なかった |  | 
|  
 | FAX付き電話機のコピー機能が壊れた。 インクリボンを取り替えたばかりなのに・・・・
 今日気が付いた!
 コピーが出来ないので、中を見るとインクリボンがたるんで
 いる。
 もう1度セットし直しても同じ。
 リボンのセットが逆かと思って、セットし直したら、なお更おかしくなる・・・
 
 諦めるしかないのか?
 電話機だから修理には出せないし。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.1 [水] |  | 
|  
 |  朝から1日中雨。 何処にも出ないで家でチャーリーと居る。
 夫は早朝から日帰り出張で今しがた帰ってくる。
 お疲れ様でした。
 
 今日は私立中学の試験日。
 三人の子供達がこの日を目指していた事を、毎年思い出す。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.1 [水] Amazonギフト券 |  | 
|  
 |  先月HD付きDVDプレーヤをAmazonで購入したら、Amazon ギフト券が届いた♪
 
 嬉しいが使用期限が今月末って、短すぎる〜
 昨夜から色々見ているが、欲しいものはトランク。
 一番手ごろな大きさのはもう何十年使っている事か。
 車のゴムはすりへって、JALで修理も無料でしてもらって
 いるし、悲惨。
 
 でも画像では中の構造が分からない。
 色と大きさの画像だけ。
 仕方が無いので、細々とした、台所用品をバーゲン価格で試
 しに2点注文。
 1680円なのに送料無料って嬉しいな。
 
 あとまだまだ購入できる♪
 良く考えて、探さなくては。
 
 四年目の画像でこの貫禄トランク買い換えたかったのに。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.31 [火] 区役所に(今月の着物着用は14日間) |  | 
|  
 | ちょっと発行してもらいたい書類があったので、久しぶりに 区役所に行ってきた。
 区役所の手前にPの案内(分かっていても見落としてしまい
 そうなくらい分かりずらい!)
 
 何度行っても、駐車案内する人があんなに必要なのかしら?
 税金の無駄!(全員が60歳を越えているように見える)
 
 新しい区役所に行く手前に以前の区役所と、ホールがどうな
 ったのかと見ると、どちらの敷地にも立派なマンションが建
 っていた。
 
 前に通った時には壊している時で、アスベストが飛び散らな
 いのかと心配だったから。
 あれから2年は経っていないと思うけれど、マンションてこん
 なに早く達つ物なのね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.31 [火] 再度 永遠のテーマ−です♪ |  | 
|  
 | ★捨てるための10ヵ条 
 ●「とりあえずとっておく」は禁句。
 いつもとりあえず取って居ます。
 
 ●「仮に}はダメ、「今」決める。
 今決められない。
 
 ●「いつか」なんてこない。
 来ると思って・・・ います。
 
 ●他人の「とっても便利」は私の「じゃま」
 人にとても便利と薦めるなぁ〜
 
 ●「聖域」を作らない。
 作っている。
 
 ●持っている物をどんどん使う。
 使わないで・・・・ 貯めこむ。
 
 ●収納、整理法で解決しょうとしない。
 収納をあれこれ考えるのが好き。
 
 ●「これは捨てられるのでは」と考えてみる。
 考えて見ようと思う今日此の頃。
 
 ●「しまった!」を恐れない。
 捨ててしまってから、時々思う。
 
 ●完璧を目指さない。
 目指していないんですが。
 
 
 これじゃ根本的に考えないと、いけないわね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.30 [月] たまには来客も。 |  | 
|  
 |  午前2時まで掛かって一応着物部屋を片付けて、朝から夫婦でお掃除。 10時の予定が10分前に来客が・・・・
 私ドライヤーかけているし、夫は愛犬とお散歩中。
 
 出迎え無しで上がってもらい、全員揃って8人。
 家では禁煙の筈なのに・・・客には言えず、煙幕状態。
 (帰ってからその人の灰皿を見ると2時間半で15本!)
 肺がん心配しないのでしょうか?
 
 部外者はプリモの話や新しい携帯の話で盛り上がる。
 
 皆でお昼を頂いて、解散。
 終わって見れば、来客もたまには良いのかなァ〜♪と思う事にしょう。
 
 現状維持何日もつ事やら・・・・
 
 ★欲しそうな顔をしていても「人間の食べている物を与えないで下さい!」
 とは言えないのよね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.29 [日] |  | 
|  
 |  芽が出ている、グラジオラス5個(全部色が違う)と三色スミレを植える。 小さいシクラメンの赤と白も。
 玄関先には、暮れに買った盆栽の葉牡丹の寄せ植えに、鶯の飾り物が刺してある物が、有るだけなので、ちょっと華やかになった。
 
 前は良く土いじりをして、毎日花の手入れをしていたのに、最近はトンとご無沙汰・・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.28 [土] 大塚から銀座に移動♪ |  | 
|  
 |  おたすけくらぶさんと姫やさんの合同盛装オフ会で、大塚に 行ってきました。
 今回は80歳代の芸者さんと、男女17人で初めての芸者遊びと
 言うのを楽しく体験してきました。
 全員が揃った所で乾杯の音頭♪は姫やさんが。
 
 お食事を頂きながら、太鼓に三味線・踊りと芸(若いと言っ
 ても40代の方、お稽古していないんですけど・・・とお客に
 聞こえる声で言う事は無いと思うんですけどね)を見せて頂
 きました。
 
 芸者遊びはTVとか映画では見る物の、体験するのは初めて
 ♪
 じゃんけんゲームはじゃんけんして、勝った人は太鼓を2度続
 けて叩く。(ドンドンと)
 負けた人はその場で一回りする。
 3回負けたら、負け。
 私も何回目かで挑戦しましたが、負けてしまいました。
 
 座蒲団取りゲームはご存知椅子取りゲームです。
 ニ回目で遣って、根性で最後の座蒲団に座る事が出来て、ベ
 トナム帰りの富さんから、素敵なポーチを頂きました♪
 皆さんにはちょっと○なお人形もお土産に頂いて、話の種に
 は良いかなぁ〜〜〜
 
 他にもお遊びは有ったのですが、文章に書くのがはばかれる
 ちょっとな・・・ゲームでお客さんにやらせるのはどうかと
 思うお遊びでした。
 
 全員で記念写真を写して、二手に分かれて、私達4人は銀座で
 けらく庵さんの2次会に同席しました。
 帝国ホテルの展望ラウンジで、何時も柔か物を素敵にお召し
 の方々が、続々と♪とても新年らしい見事なお着物に帯!
 良いもは良い〜ですね。
 着物は一に髪・ニに化粧・三に着付けと思って居るので、結髪
 に簪等、目の保養をさせて頂き、是非もう一度皆さん一人一
 人の装いを拝見したく、アップを楽しみに待っています。
 
 着物は華が無くちゃ。
 
 着物は華やかで、着てウキウキ・見てウキウキ。
 よい物を見ると心もウキウキ。
 
 お喋りに華が咲いている時の、まわりの都会の夜景が素晴ら
 しい。
 一階ロビーのお花が余りにも可憐なので、コート着用のまま
 パチリと♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.27 [金] 5日振りの着物 |  | 
|  
 |  何処にも出掛けないで家に居ると、無性に着物が着たくなる。 
 一番最近着ていない着物を出してきて、万遍無く着て行こう
 と、ブログから探し出し、着ている。
 
 羽織にショールで下駄履きで、近所にランチ。
 「着物ですか♪」と大通りを横断していても、近所で歩くの
 はちと照れくさい。
 でも好意的な眼差し。
 
 何時もは車か自転車でさーっと通り過ぎる所を、そろそろと
 歩くのは目立つ。
 
 今からチャーリの散歩がてら、住区センターに書類を何種類
 か取りに行かないと。
 愛犬連れでは直更、目立つ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.26 [木] |  | 
|  
 |  アクリル絵具が買いたい♪ 手作り友禅染めの、半襟の色写りした物を直したい。
 手始めに、遣るのには失敗しても良いから〜
 筆も買わないといけないんだわね。
 
 夫日帰り出張で名古屋まで。
 なのに携帯を置いて行く・・・
 何時も呼ぶ無線タクシーが話中で、繋がらず、電車で行くと
 言う。
 
 電車に殆ど乗らないから、切符購入・乗り換えが出来ないと
 思い、環七でタクシーをつかまえればと言って、送り出す。
 連れと逢えなかったらどうするんだろうと心配するが、無事
 帰宅。
 
 人は移動時間ではなくて、移動距離で疲れるようだ。
 
 ★御飯はまだ〜?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.25 [水] 最後の新年会着物。 |  | 
|  
 |  週末に着る着物を、毎日考えていた。 と言っても、2種類の着物をどちらにしょうかと・・・
 Aならばこの帯、Bならばこの帯とすんなり行かず(頭の中
 で考えていても駄目)
 
 新年会に着た、付け下げ訪問着を仕舞おうとしたら、掛け衿
 の所に赤い物が・・・口紅?
 慌てて、ベンジンで処置。
 殆ど分からなくなった♪
 袖口もベンジンをたっぷり着けて、拭いてさっぱり。
 タトウ紙に入れて、お盆に仕舞う。
 同じ盆に入っていた着物を出す。
 
 此れにしょう♪
 袋帯をぱらぱらと見て、合うじゃない♪
 此れにしょう♪
 こんなに簡単にすんなり決まった。
 やはり頭で考えるよりも実物を見て決める方が、良いわね。
 
 小物もすんなり決まって、ほっと♪
 後は晴れてくれる事を祈るだけ。
 
 ★つららに三日月
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.24 [火] 11:49 am |  | 
|  
 |  今日公式では「初来日」 今ごろは成田のJAL到着カウンターはファンの方でごった返しているのらしい?
 明日はインタビューに明後日がファンミーティング。
 
 TVではヨンさんとは違うし、ライブドアの事で取り上げられないので、何処で見れるのかしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.23 [月] ドタキャン |  | 
|  
 |  今日1時半に来ると言っていた方は、予定時刻に電話が掛かってきて、他の所に来てしまったので、今日は行け無いとの事。 又日を改めてお伺いしますと・・・・なぬ?
 私は小さな声で「忙しいから時間が取れるかわかりませんが・・」と言ったのですが、聞き取れたかしら?
 
 いい加減にして欲しいわ〜
 
 ♪犬は喜び庭掛け回って居るのではないんです。
 トイレに出ただけです。
 カメラ向けると横向いちゃいます。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.23 [月] 今日の装い |  | 
|  
 |  袋帯は「切らない作り帯」で結んで見ました♪ 手先を広げて扇を作って、盛装が寄り華やかに成る様にして見ました。
 
 帯締めは人間国宝・細見華岳作
 
 紋付・付け下げ訪問着も袋帯も、35年前に親が選んで揃えてくれた物です。
 
 (但し袖丈が1尺6寸5分だったので1尺3寸5分に直しました。
 柄が切れるので、切れない様に、袖山をずらして柄にハサミが入らない様に、縫い直してもらいました)
 
 シルバーフォックスのストールは叔父が成人式のお祝いに、プレゼントしてくれた物です。
 
 35年前の洋服は全て処分されています・・・・・着物は素晴らしい〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.22 [日] 新年会 |  | 
|  
 |  雪の日のお出かけは初めて。 昨夜から色々考えて、雪解けの道路が心配で、着物の裾を折
 り上げて、モンペ(★川越かんだやで購入)を履いて、足元は
 10年履いていなかった、中がふわふわのブーツ。
 上から龍郷柄大島の雨コートに、シルバーホックスのストー
 ル着用で、最寄駅まで車で送ってもらって、途中待ち合わせ
 て、逗子駅に。
 
 音羽楼付近の道が心配なので、4人でタクシー。
 此れだったら、雨下駄でも大丈夫だったのに〜
 
 今年で三度目の音羽楼での新年会。
 年々大勢さんで、皆さん思い入れの装いで、とても華やか♪
 自分で織られて、お仕立てもご自分のMさん。
 素晴らしい〜此れぞ全て自作♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.22 [日] 今日は快晴♪ |  | 
|  
 |  雪解けの道路を侮っては行けません。 びじょびじょで、雪よりも着物には最悪かも。
 車の雪解けの跳ねとか怖い。
 
 やはりモンペ着用か、出かける直前に決めよう。
 
 今、前を灯油の販売の車が通ったけれど、そろそろとジャリジャリト音立てて通って行きました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.21 [土] 明日は |  | 
|  
 |  明日丁度4人で行くのでタクシーで行きたい。 タクシーつかまえられるかしら?
 
 出ないと長靴履いて行かないと行けないわね。
 
 このままの状態では、長靴(足袋履いたまま履けるから)に
 モンペ履いて、雨コートなら足元目立たないと思う。
 そしたらバスでも良いですね。
 
 さっきから探しているのに、和傘が幾ら探しても見つからな
 い・・・・
 もしかして新歓オフの時にさしていたけど・・・駅で晴れて
 いて何処かに忘れてきたのかも??
 もう一度探して見るけれど・・・・・・
 
 ★入っているとばかり思っていた金沢和傘の箱!
 何処に行ってしまったんだろう?
 ・・・・・・・・・
 何としても着物で行こうと、それぞれが、工夫している最中♪
 明日はそんな事も話題になって、楽しい〜
 雪なんかに負けてたまるかっての。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.21 [土] |  | 
|  
 |  朝起きたら一面の雪景色・・・・・ ゴミ出して、ついでに家と駐車場の前の雪掻き。
 前の大雪の時に注文して買った角型のスコップ、初登場。
 ふかふかの時に雪掻きしておかないと。
 両脇に小高く雪の山が出来ました。
 
 チャーリは夫とレインコート着て、お散歩。
 写真写したかったのに、写しそびれました。
 全然歩かないで、引きずられていて抱っこ・抱っこだったらしい。
 「犬は喜び庭掛けまわる♪」はうちの愛犬には当てはまりませんね。
 
 2階の窓から雪景色。
 ここから東京タワーがくっきり見えるのに、この雪では見えません。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.20 [金] 来客苦手。 |  | 
|  
 |  色々と予定が入ってくる・・・・ 着物を着て出掛けた次の日は、家に居る事にしているので、
 月曜日の来客。
 次の月曜日も来客・・・・・・気が張る大人数・・・・
 昨日聞いて、とても憂鬱〜
 
 少しずつ片付けて行かないとなぁ〜
 「他人の目」でお片付けしないと行けないのは、分かってい
 るんですが。
 
 明日があるなんて言っていると、直ぐにその日が来ちゃうんですね。
 
 東京は地下道が完備しているので、駅まで送ってもらえば、
 逗子まで雪でも濡れずにたどり着ける。
 そこからが問題です。
 雪だったら晴れ着に雨下駄かな
 
 狐のマフラーみたい♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.19 [木] 大磯・平塚まで遠征 |  | 
|  
 |  Kさんからお誘いを受けて平塚まで♪ 車で出迎えていただいて、Dさんに。
 伸子張りの洗い張りの利点を教えてもらう。
 Tさんと合流して、平塚から大磯をドライブする♪
 
 お昼の場所に到着する。
 素晴らしい和風建築の建物で、車で門をくぐり中まで入っていけるのには驚いた。
 所が、今日は予約で満席との事・・・がっかり・・・・
 それにしても素晴らしいお庭なので、写真だけでも写させてくださいとお願いして
 、しばし撮影タイム♪
 
 日差しが強くて、シラッ茶けて写る。
 係りの方が奥の方にもお庭がありますので、どうぞと言われ、遠慮無く奥の方ま
 で入らせてもらう♪
 
 石段の上には大きなお庭が開けている♪
 遠慮無く歩かせていただく。
 直ぐ傍はもう海です。
 飛行機雲が!
 遠くには初島?
 
 竹林も♪
 ここで、提携のお食事所の場所を聞いて、車で移動♪
 
 こちらもまた素敵な場所で、またまた写真タイム♪
 素敵な和風な暖炉の前でパチリと♪
 
 選んだお料理はび〜ふしちゅ〜。
 コンロで温めてアツアツを頂きました。
 場所柄?ちょっとお値段高め〜でした。
 
 前にもお邪魔したことのある、Mさんに。
 色々悩むが、手ぶらでお帰り。
 中国茶のミニ講義兼試飲させていただき、平塚まで送って頂いて、帰宅の途に着き
 ました。
 
 又近い内に遊んでくださいね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.18 [水] 携帯 |  | 
|  
 | 昨日ついでに携帯コーナーにも行った。 1年半使ったので、新しい物をチェックしに。
 本日発売というのも有って、どれも機種変更は高い〜
 (使用年月によって価格は違う)
 
 携帯にカメラが付いているのではなくて、デジカメに携帯が
 ついている感じ!
 デジカメを持っていなくても充分これで、満足するくらいの
 性能。
 
 タメしに自分の携帯で写してみょうと思ったら、カメラの画
 像で固まってしまい、びくともしなくなった・・・
 係りの人を呼んで、いじってもらい、バッテリーを外してセ
 ットし直したら直った。
 もう一度カメラにすると、又固まった!
 同じ事をして、回復♪(怖い〜)
 真剣にカタログに値段を記入して家に戻る。
 
 家で娘の前で又固まった!
 もう携帯でカメラ機能は使えないと言う事?
 早く機種変をしないと、携帯自体がある日突然に使えなくな
 るかもと驚かせられる。
 
 でも来年から番号変わらないで、他社の携帯に変更できるか
 ら、今は高いのかもと?
 
 それにしても高かった!
 新規は1円のも幾つか有ったけど・・・・
 2.3万しました。
 
 ★美容院でヘヤ−カラーをしてもらった。
 これでまとも♪
 前回のは大失敗だったから・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.17 [火] パール展に♪ |  | 
|  
 |  今月10回目の着物着用♪ 寒いのかしら?
 22日最終の展覧会に友人と。
 
 Sさんを誘って、上野の「パール展」に行く。
 工事中で横の方から、入ると凄い人!
 最終日が近づいて居るからか、女性が殆どで、イヤホンガイドをペア−で借りるが、展示品の近くに寄れない・・・・見えない・・・
 
 ようやく近づいて見れたのは真珠なのに、白やピンクやブラックで無い、どうみても珊瑚?に見える物や大小さまざまな、天然真珠の美しさに溜息〜〜
 牡蛎や巻貝からも真珠が出来る事や、西洋では奴隷が携わっていて、盗むと腕をばっさりと切られたり、大変貴重な天然真珠を日本人が養殖で長い年月を掛けて、真珠を開発して、今の真珠が有る事を詳しく見る事が出来て、良かった。
 
 平日なのにこの人・人・人。
 4ヵ月も遣っていたのだから、もっと早く繰れば良かったわぁ〜
 真珠のアクセサリーをして来ている人が、大勢目に付いた。
 (私には出来ない〜)
 
 タクシーで二重橋近くのミクニ・カフェでランチ♪
 素敵なお店で高級感が有るのに、リーズナブル♪
 久しぶりの洋風ランチ。
 ケーキも頼んで、ご馳走さまでした。
 
 友人と分かれて、ビックカメラに。
 着物を着始めてから買った、ソニーのサイバーショット。
 バッテリが直ぐに切れる様になった。
 新しいデジカメ購入か?バッテリ購入かしばし悩む。
 結果、今のデジカメで充分なので、バッテリ購入と相成りました。(3回目)
 あと一年このデジカメはフル活動。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.16 [月] 今日の装い |  | 
|  
 |  木綿の洋服生地で仕立てた着物で、木綿の薄手の八掛け・肩当や共布の衣敷当てが付いているので、暖かいけれども厚ぼったい・・・・ この寒い時に着ないと着れないのに、忘れていた。
 
 帯も木綿の反幅で両面使える。
 片面は縞の柄でもう片面は無地と縞。
 片流れに結ぶ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.16 [月] 光熱費 |  | 
|  
 |  快適な生活には光熱費が馬鹿にならない。 昨日のガスの検針結果を見て愕然。
 
 去年より検針の日にちが短いのに、使用料は随分高くなっている。
 温度設定を少し低くしょうかしら〜
 
 留守にする時にも愛犬の為に床暖つけて出かけるし、24時間風呂も省エネ設定にしよう。
 
 雪国の人はもっと大変なのね。
 今朝のTVで屋根の雪を溶かす為に、1日灯油代が7000円!
 毎日運転しなくても一日おきとかだったら駄目なのだろうか?
 止めている間に積った雪が、溶け無くなるのかも。
 
 先日買い求めたセラミックパンで簡単に出来ちゃった、大学芋♪
 三温糖で絡めたので、ちょっと黒いけれど、美味しい♪
 
 芋・栗・南瓜が大好き。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.15 [日] 着物部屋で |  | 
|  
 |  夫は早朝からゴルフ。 娘もお出かけで休日に一人と一匹♪
 平日と同じ〜嬉しい〜
 
 今日こそは着物部屋の整理をしょう。
 
 夫思ったよりも早くご帰還・・・・
 
 片付けながらチクチクしたのは、
 ・長襦袢・2部式襦袢の襟先に、引っ張る為の別布を縫い付け
 た。
 ・2部式襦袢の背中心に引っ張る為の別布を付けた。
 ・うそつきの袖の裄を調節した。
 
 出ていた着物を、たとう紙の手前の紙を先に折ってから入れ
 て、箪笥に仕舞った。
 (箪笥の引き出しから入っている着物を探すときに便利。
 全体を右近の風呂敷で包んだ有るから、日焼けはしない)
 
 まだまだ遣る事はたくさん有ります・・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.14 [土] 銀座に |  | 
|  
 |  降水確率80%! 雨仕様で準備しょう。
 二日連続でお出かけは、ちとお疲れ〜
 
 Nさんと一緒に銀座で待ち合わせ♪
 雨仕様で着て来たのに、曇り空・・・
 お昼は新年会でも有るので、和倉温泉の加賀屋で頂く事に♪
 加賀御膳で石川県の食材を使っての加賀料理。
 とても美味しかった。
 
 ゆっくり話していたら、外は雨!
 予想は大当たり。
 
 Nさんは初めてで、私は二度目の吉田屋展を松屋で見学。
 今日も凄い人。
 見えない〜
 要所要所を、もう一度確認する様に、見学して、出口で展示即売会をしている
 作家さんの作品を丁寧に見て、加賀の食材を幾つか購入する。
 加賀棒茶のお茶席コーナーは人気で満席・・・
 
 外は土砂降りで、銀座四丁目のワシントン靴店のビル全館が「ユニクロ」
 に変身〜。
 そこに掛け込んで、暖かい下着をお買い上げ。
 何でも揃っていて、店員さんに聞けば直ぐに何処に何が有るか分かるので、
 とても便利♪
 もうデパートで高い物買わなくて良いわ〜と思ってしまう。
 
 ケーキにお茶して、雨宿り♪
 全身ポリエステルでも裾さばきは悪くなかったし、(下着は正絹)食事する
 時も帯だけカバーすれば良いので楽だった。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.13 [金] 大衆演劇鑑賞に♪ |  | 
|  
 |  昨日Kさんよりお誘いを受けて、浅草に♪ 先日求めた西陣織りの生地を持って、長谷川に。
 着物用箱型バックのオーダーお願いして、鼻緒の挿げ替えしている間に、近くでランチのお店を紹介してもらって、頂く。
 
 まだ初詣をしていなかったので、浅草寺でおみくじを引いて、お参りをして、お守りを購入。
 
 待ち合わせの場所の目の前で、ぱらぱら雨が・・・
 危機一髪で、会場に♪
 
 初めて見る「浅香光代の一本刀土俵入り」
 下町の浅草で着物姿のご婦人が目立つ。
 昨年大怪我をされ、この舞台の為に12kgも痩せられて、体力的にお歳を召して居られるので、私の思っていた勇ましい感じは無かった・・・
 劇団は家族的な感じで、おひねりも皆平等♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.12 [木] 干し柿 |  | 
|  
 |  今買物から帰ってきて、又どっさり干し柿買ってきた。 暮れから今年になって、いったい私は何個の?何十個?の干し柿を食べた事だろう。
 
 すこぶるお腹の調子は良好♪
 有れば有っただけ手が伸びる。
 
 蔵王のつるし柿(30個が一袋に入った箱入り)を買おうと思ったが、止めておいた。
 日保ちがする様に良く干してあるから硬めで(柔らかめが好き)あるだけ一気に食べそうなので・・・
 
 買物途中でも袋から出して、食べちゃいました。(市田柿)
 
 匂いに釣られて、チャーリも寄ってくる♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.11 [水] DVD観賞 |  | 
|  
 |  スカーレット・レターを見る。 予告も殆ど読まずに見た。
 凄い壮絶な映画でした。
 
 ★整理のコツは有った所に戻すだけ♪
 
 それが出来ない〜
 物忘れが多くて、仕舞うと何処に仕舞ったのかが分からなく
 なるので、見えるところに置くからいけないのは、重々分か
 っているのですが・・・
 
 ★帯揚げを箪笥の三つの小引き出しに収納。
 出したら元!の場所に戻す事!
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.10 [火] 郷土の展示会を見に行く。 |  | 
|  
 |  去年から中高の友人の、NさんとSさんと約束していた、郷土の展示会を見に銀座松屋に出向く♪ 11時に会場の前で待ち合わせたのに、もうすでに凄い人!
 
 中は作品が見えない位の人だかりで、マイクで「立ち止まらないでください」と、言っていた。
 二重三重の人だかり。
 やはりNKHや朝日新聞でも宣伝していたからか、余りの人で、三人して驚いてしまった。
 説明は見なくても分かるから?と九谷焼きの話で花が咲く。
 
 出口の所では、九谷焼の作品が展示即売されていたので見ていると、説明してくださったのが、焼いた作家さんで私達が郷土出身と言う事で、和気藹々と、話が弾み、11日から「加賀憧景食と器展」が始るので、もう一度来て欲しいと誘われる♪
 私はもう一度くる予定に成っているので、楽しみにしている。
 
 ランチを頂きながら、思いで話で時間の経つのを忘れるくらい、喋る喋る♪
 同年代でもう亡くなっている友が何人も居るので、健康な今を大事に、楽しもうねと、
 次の約束をする。
 
 Sさんが高島屋で「人間国宝展」をしているので、行こうとタクシーで高島屋まで♪
 チケットの4作品の内3作品が石川県の人間国宝の方の物に驚く♪
 
 中はとても静まり返って、先ほどとは随分雰囲気が違っている。
 順番に一つ残らず丁寧に見て行く。
 人間国宝の方の出身地が紹介されているが、「石川県」がとても多い様に感じた♪
 陶芸・染織・漆芸・金工・木工等に何人か居られた。
 凄い♪なんだか嬉しくなってくる。
 
 出口で西陣織りのハギレを見付けて購入する♪
 何に成るかはお楽しみ。
 
 ★Nさんの着ている赤いジャケットは、何と!赤茶色地の紬でシャネルジャケットを
 仕立てて貰って着ていらした♪
 言わなければ着物地で仕立てたとは思えない位、お洋服でしたね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.9 [月] 実家の屋根下ろし |  | 
|  
 | 朝10時から12時に掛けて、市役所の帽子を被った人が、10人来て、 2階の屋根、1階の屋上、車庫等の雪を下ろしてくださった♪
 感謝♪感謝♪
 
 家の前には硬くなった雪が山の様に、積みあがっている。
 ブルトーザーで除雪してもらうまでは、怖くて外には出られない・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.9 [月] 浮世絵にみる女性の装い展 |  | 
|  
 |  お昼から「浮世絵にみる女性の装い展」を見るために出かける♪ 夫は出勤で娘は休日。
 楽しみなのは「左手が右手に描かれているのを発見!」と言うブログを見て、どうしても発見したかったから。
 昨日のKさんは発見できず・・・
 ちょっとヒントを貰って一生懸命に探すが分からず、もう一度ヒントを貰って、やっと発見♪
 嬉しくなって、隣の人二人に知らせる。
 両手をひねくりながら浮世絵と比べていた。
 序でに座っている係りの人にまで教える。
 
 浮世絵は長襦袢が衿元からたっぷり見える様に着ているし、裸足で、下駄。
 帯も折らないで、広幅のまま締めている。
 雪が降っていても、雨が振っていても裸足で下駄。
 
 何時から足袋や草履、爪皮が出てきたのだろうか?と思いながら、着て見
 たい紋様や柄の着物や帯に、目を奪われた。
 着物姿の人もちらほら♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.8 [日] 遂に! |  | 
|  
 | 北陸の実家の地区一斉に屋根下ろし! 今日と明日実施されます。
 
 高齢者や一人住まいのお年寄りなどの家屋約百五十戸の除
 雪、屋根雪下ろしには市職員六十人と消防団員五十人が当た
 ります。
 
 母は何もしなくて良いそうですが、心配です。
 
 灯油の入れ替えも出来ないそうです。
 タンク設置場所にも雪が積っていて、行けないから・・・
 
 今電話したら、明日実家の屋根の雪降ろしをしてもらえるそう♪
 良かった♪
 市職員六十人と消防団員五十人皆さんに感謝しています。
 ありがとう〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.8 [日] 香華 |  | 
|  
 |  香華 1964年松竹作品(昭和39年) 監督・製作・脚本: 木下恵介  製作: 白井昌夫
 原作: 有吉佐和子  撮影: 楠田浩之
 出演: 岡田茉莉子/ 加藤剛/ 三木のり平
 乙羽信子/ 岡田英次/ 柳永二郎/ 菅原文太
 
 HDに録画してあった「香華」を見る。
 一人の女性の一生で、子供の時に売られて、芸者から旅館の女将
 に成る話。
 関東大震災にも合い、戦争でも焼け野原成りながらも、力強く生
 きていく娘と、3度も結婚を繰り返す母との凄まじい人生を岡田
 茉莉子と乙羽信子の掛け合いで演じられた。
 当たり前なれど、全編着物♪
 さっと画面で着物を着る。
 伊達締めが何とも色気が有る。
 伊達締め一本であんなに美しく衿が抜けて、半襟が綺麗に出る物
 かしら?(映画だから・・・)
 女性はいくつになっても綺麗な着物を着たい母親と、「良い歳し
 て、こんなに派手な着物を着て、娘より派手な着物を着る母親が
 何処に居るの!」と娘。
 
 ニ日に掛けて第一部と第二部をたっぷり楽しみました♪
 
 浅草寺のお供物
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.7 [土] 汗取り襦袢の改良 |  | 
|  
 |  あしべを着物を着るたびに下に着ているが、なんとしても襟ぐりが少なくて、着ていても抜いた着物の襟元から顔を出す! 引いても引いても駄目。
 ならば襟ぐりを大きくすれば良い♪
 
 早速大きく襟ぐりを繰り抜く。
 後身頃だけに朱色のバイヤステープで包む。
 もしも着物の襟から見えるとしても、朱色なら色気が有ってい
 いかも?
 
 私は凄いいかり型!
 どうしても補正が必要。
 前襟に襟補正用の物が売っているので、一番大きくて厚みの有
 る物を、縫い付ける♪
 
 袖が筒袖で短いので、襦袢の汚れ防止と、ちらっと見えた時に
 美しいので、筒袖のところにレース袖を縫いつける。
 着物を着る度に、此れを着るだけで補正は半分お終い♪
 
 3枚を交代で着用。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.6 [金] 4年目の新年会♪ |  | 
|  
 |  今年で4度目(3年は1月9日、4年は1月8日、5年は1月6日、今年と四回目の新年会を、同じ店で迎える。)の二人だけの新年会♪ 毎年同じ場所でのお食事とお喋りだけの物。
 新年の最初だけのプレゼント(毎年ポン酢)と振るまい酒も頂けて、ちょっとお得なお店。
 今日が今年最初の営業日。
 
 さて何を着て行こう?
 雪が降るかも知れないって・・・どうしましょう。
 
 地下道から上がってきて最初に目に付いた 三越の垂れ幕。
 
 お店の入り口でばったり逢って驚いた♪
 二人とも色合いが似ている江戸小紋の着物だった。
 そう言えば、去年は二人とも青紺の着物だったし、カシミアのコートもそっくり♪
 以心伝心?
 
 何時ものランチメニューをお願いする。
 振るまい酒を頂いて、何とかと言ったお雑煮♪
 お出汁も効いていて、美味しい。
 生たらこの煮た物、寒鰤の入ったサラダ等、北陸の素材でどれも美味しい〜
 
 半年振りのご対面だったので、話す事柄が多すぎて、お喋りしっぱなし♪
 
 場所を変えて、資生堂パーラーで美味しいショートケーキを注文すると新年だから
 か苺に金粉が!
 時間の経つのは早いもので、外はもう暗くなってきた。
 
 ここで分かれて、私は松坂屋で催されている、「韓国人気ドラマギャラリー展」を
 見に行く♪
 冬のソナタ・天国の階段・オールイン・秋の童話・夏の香り・宮廷女官チャング
 ムが映像・パネル・小道具・衣装が紹介されていたが、恐るべし「冬のソナタ」!
 ここにしか人が集まっていない・・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.5 [木] ウールは暖かい♪ |  | 
|  
 |  今日はとても風が強くて寒かった〜 家ではずーっと床暖房を入れっぱないで、出かける用事も無いので、ウールを着てすごす。
 
 温泉旅館で頂いてきたタビックス♪
 チャーリを抱いても気にならないウールは、家着物として、とても重宝している。
 
 毎日少しずつHD付きDVDレコーダーと格闘しています。
 品質向上すればするほど、操作が難しくなる。
 ビデオをとっくに諦めて触りもしなかったのに、韓国ドラマに嵌ってから、DVDレコーダを使いこなせるようになったのに・・・・
 
 二番組み同時録画♪
 BSもワンタッチで録画♪
 HDの容量も今までの倍以上♪
 
 なのにBSはデジタルで録画してくれちゃうから、本数にすると少ない〜
 良いのか悪いのか?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.4 [水] 正月休み最後の日 |  | 
|  
 |  夫正月休み中、ず〜っと在宅・・・・ 明日から日常の生活に戻る♪
 去年よりは一日短かった正月休みだったけど・・・
 チャーリーもお昼ね♪
 
 明日からまた「Chary」チャーリーと二人♪♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.3 [火] 新年会におよばれ♪ |  | 
|  
 |  今年で3度目の、愛犬仲間のTさん宅の新年会におよばれする。 夫にお宅まで送ってもらう。
 お宅は重厚な和のしつらえで、空間を生かした贅沢な、飾り付け♪
 
 毎年全て手作りのおもてなしで、暮れからとても楽しみにしていた♪
 
 今年は食堂で、ベトナムで購入された漆塗りのテーブルセッティング♪
 箸置きはお正月なので、羽子板♪
 お取皿が柿右衛門!
 
 お呼ばれしたのはご近所の愛犬仲間のHさんとSさんと大学友人の4人。
 
 どれも、これも美味しくて美味しくて、赤ワインも随分と頂いてしまう♪
 揃った5人は殆ど同年代で、話も弾む。
 Hさんは息子さんがご結婚で、ハワイで式を挙げられると言うので、またまたお土産のアドバイスを色々とする。
 ○○トニン・ストラップ・ハンドクリーム等。
 帰りはご主人に送って頂いて、寒い思いもせず、楽しい一日を過ごす。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.2 [月] ぬくぬく今の格好 |  | 
|  
 |  普段洋服の上から着ている半纏を、本来の着物の上に着ています。 川唐のモンペを履いて、帯の汚れ防止に、黒紬の亡き父の長前掛け。
 
 家族には不評なれど、暖かく動き易い〜
 ちと恥ずかしながらアップ。
 チャーリーも心置きなく抱けるのでした。
 
 ★半纏をもじりに着替えて(袖口にゴム入り)待っていると、午後に長男家族が訪問♪
 急に賑やかになって、チャーリーも駆けずり回る。
 HDD付きDVDプレーヤを色々見てもらい、外のアンテナと繋いだり、PCの設定を直してもらったりと、一家に一人欲しい存在♪
 色々言われるが、半分も理解できない・・・
 ぼちぼち取り扱い説明書を見て勉強しないと、最新の物は良く分かりません。
 
 皆でお寿司を食べて、正味4時間の滞在で帰っていきました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.2 [月] 今日の装い |  | 
|  
 |  着物は薄紫色に黒の絣で有栖川柄の結城紬。 とても柔らかくて、暖かくて着易い♪
 半襟は生成り色地に雲の柄が浮き出ている物。
 
 帯はオフホワイト地の爪織綴れで金糸で目出度い松の柄。
 帯揚げは薄卵色の総絞り。
 帯締めは黒地に白で犬柄の丸くけ(紫織庵)
 
 根付はねずみの大きなもの。
 扇子は歌舞伎座。
 腰飾りは桃色の桜柄の巾着。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.2 [月] 正月二日目 |  | 
|  
 |  久しぶりの雨。 朝からシトシト降って、お庭の緑が美しい〜
 次男が昨夜帰ってしまったので、又3人だけの休日になる。
 
 お汁粉にお節、今年は喪中と言う事も有って大幅に端折ったけれど、此れでも充分って感じ。
 来年からは気張らないで、此れで行こう♪
 
 昼過ぎには、豆乳でお豆腐を作って、アツアツを頂く。
 とても美味しい♪
 癖になる美味しさ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.1.1 [日] 今日の装い |  |