|  
 | 
| 
|  2006.2.28 [火] 入院先(着物着用6日間)合計20日間 |  | 
|  
 | 夫が何時もの床屋(色んな事をいつも聞いてくる子供の時か ら通っている)から帰ってくるなり、「永田議員の入院先は
 何処だと思う?」と聞くので、有名大学病院をあげると、ニ
 コニコしながら「違う」と言う。
 
 「何処?」と聞くと、「○○○病院」
 
 ビックリ!
 私も以前入院した事の有る、入院したら退院出来ないと近所
 で噂の有る?個人?病院(救急病院)ではないか。
 
 早速ニュースを見ると、やっぱりそうでした。
 退院して病院の前でインタビューされている所には見覚えの
 有る○○○(酒のスーパー)の看板が・・・
 
 と言う事はこの辺に住んでいるのかしら?
 
 ★読んでいて威圧感の有る言葉は好きではない。
 自分は謙虚でいたい。
 
 今月は着物を着始めて3番目に少ない着用日だった・・・・
 随分着物を着ていないわねぇ。
 着てお出かけしたいなぁ〜まずは梅見かな
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.27 [月] つるつるぴかぴか珍道中から |  | 
|  
 | ただいま帰りました。 
 睡眠時間3時間かな?
 なのにPC開いています・・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.26 [日] 最終日 |  | 
|  
 |  バイク集団を横断するのは命がけ。 
 日本では高くても、ベトナムでは既製品並の値段で出来る自分だけのオーダー服♪
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.25 [土] ニャチャンからホーチミンに戻る |  | 
|  
 |  飛行機は遅れ、タクシーには遠回りされて、いろいろあった けど実の有る旅行を楽しみました。
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.24 [金] ニャチャンで水着にエステ♪ |  | 
|  
 |  極楽気分ってこんな感じ? 女性なら遣って見たい。
 私は国内ではここまで出来ないけど。
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.23 [木] ホーチミンからニャチャンに向けて♪ |  | 
|  
 |  ホーチミンからニャチャンに移動して、色々トラブルが発生しながらも、楽しいツルツル会のメンバーはどれも潜り抜けて楽しみました♪ 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.22 [水] ベトナム・ホーチミンの旅一日目 |  | 
|  
 |  最初から珍道中の旅 
 パスポートの有効期限・鍵の確認は絶対に怠らない事♪
 鍵は有料で開けてくれる所が空港に有ると言う事が分かって、逆に良かったかも?
 荷物の重量は家で確認して、オーバー分はどんなに重くても手荷物に。
 (機内に積みこむ重量は同じなのにねぇ〜。
 体重が2人分在るからと言って、違反にならないのにね)
 
 画像付き
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.21 [火] 2つのスーツケース |  | 
|  
 |  明日、早朝に夫が山手線の駅まで送ってくれるので、一安心 ♪
 一応お掃除も終り、用意した物をトランクに詰めないと。
 それにしても去年も同じ時期に同じ所に行ったけれど、早朝
 の電車の中は暖まっていなくて、ホカロンを貼っていったほ
 ど寒かった・・・・
 
 今年はそうでもないかしら?
 サムソナイトのワイン色のトランクは愛着があって、何度・
 色んな国に行ったやら?
 これからはブルーのサムソナイトのトランクが色んなシール
 で、一目で自分の物と分かる様に、いつから成るのやら。
 楽しみ。
 新しいものは四方八方に車が動くので軽くて良いなァ〜
 古い方は一方方向しか駄目だったから。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.20 [月] |  | 
|  
 |  スーツケースを新調したので、そろそろ中に詰めないと・・・ 明後日早朝には家を出て、微笑みの国へ〜
 冬から夏に・夏から冬に。
 着て行くものに迷います。
 
 二日と三日目が雨ですよ。
 海なのに〜
 四日目と五日目は35度ですよ。
 
 帰国日の日本の温度は何度だろう?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.20 [月] 本2冊 |  | 
|  
 | 「七緒」をおたすけさんから購入(まだ代金払っていない〜) 「きものの仕立て方・頼み方」をアマゾンで購入して、今届く♪
 ペリカン便で届く。
 送料無料なのに・・・メール便で良かったのにね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.19 [日] お騒がせ |  | 
|  
 | 息子に言われたので、ボーダホンに電話で問い合わせてみた。 相手からの電話が繋がらないのは留守録の設定のし方だと分かった。
 
 料金無料の留守録には「秘書確認」と「車載簡易留守」が有る事がわ
 かった。
 今までは「秘書確認」で着信歴も残らないで、無言で留守録に入って
 いたが、「車載簡易留守」に変えたので、着信音有りで、着信歴が残る。
 応答を聞くのも無料のは「車載簡易留守」でこれに変えて一安心。
 自宅電話から試して見たら、キチット着信歴が残って、ベルも鳴った♪
 
 デジカメはやはり壊れている。
 旅行から買ってきてから、ショップに持っていてみょう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.18 [土] 遂に! |  | 
|  
 |  携帯が段々壊れてくる。 大分前に、カメラにすると固まってしまい、バッテリを外さないと、
 動かないし、もうカメラは使えない。
 でもデジカメがあるから良いわ〜と思っていた。
 
 最近携帯が繋がらないと何人かの方から言われた。
 画面を見ても着信履歴が無いし、音もしなかった。
 おかしい?
 娘に昨日家で試してもらった。
 音もしないで、勝手に留守電に成ってしまい、1件入るともう後は繋が
 らない!
 
 次男がお正月休みに携帯を買った。
 なのに4月から異国に。
 そうだ、それを機種変しようと考えたが、娘から突然に止まったらど
 うすると言われ、買い換え様か迷い中。
 1年半で壊れた。
 
 今使えるのはメールの送受信は●
 電話をこちらが相手にかけるのは○
 
 カメラ×
 相手の電話を受けるのが×
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 長男に相談。
 ショップに持っていって修理してもらうのが肝心。
 もしかして欠陥品かも知れないと。
 その場合は持っていかないと言ってくれないらしい。
 だったら即座に取り替えてくれるから。
 買うより修理の方が安ければ購入する事は無い。
 
 そう言われればそうだ。
 この機種で不自由は無いのだから・・・
 
 自作帯締め
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.17 [金] |  | 
|  
 |  Kさんと前から約束していた、展示物を見るために、急いで目黒駅に 向かう。
 お待たせしてしまい、お腹も減った事だし、有機野菜使用のお店に決
 める。
 
 軽くランチをとるには丁度良い量。
 色々話しが弾み、タクシーで白金にある松岡美術館に行く。
 「美人画展−古今の女性美」
 
 東洋のやきもの展
 -中国・朝鮮・ベトナム・ペルシア
 を観る。
 
 タクシーで恵比寿ガーデンプレース内の写真美術館で「ベトナムそこ
 は戦場だった」を観に行く。
 ベトナムは過去に2回訪れている国。
 
 父は戦争で激戦地に行かされて、捕虜になって命からがら帰って来た
 事を聞かされているので、戦争に関係する言葉を、着物を買ったこと
 に例えて「地雷を踏んだ」とか「戦利品」と言う人が未だに居る。
 この言葉を見たり聞いたりすることはとても嫌だ!
 今日の写真を見たら、こんな言葉を使えるのかしら?
 
 あちらこちらで鼻水をすする声が聞こえる。
 私は目頭が熱くなって、涙がこぼれそうになった。
 戦争はしてはならないが、忘れては行けない!
 
 来週また、この国を訪れる。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.17 [金] 和傘 |  | 
|  
 | お気に入りの和傘が行方不明に成ったと気が付いたのが、1月27日。 最後にさしたのが10月10日。
 と言う事は10月10日に何処かに忘れてきたと言う事!
 そう言えばあの日は帰るときに雨が降っていたが、家に付いたときに
 晴れていたような?気がする。
 
 お気に入りで、大事な(金沢和傘で金沢で唯一松田さんお一人で全工
 程を作っていらっしゃる、赤い蛇の目傘で飾り糸が見事で美しい〜。
 )傘♪
 
 無いと分かってから、警察・東急線・JRと電話で尋ねて見たが、最
 終は飯田橋の警察遺失物センターに届くので、先日行った時がお休み
 だったので、今日又出掛けて見た。
 
 書類を書いて、提出したのが11時25分。
 コンピュータで直ぐに分かるのかと思っていた。
 椅子に座って待つ。
 次から次と受け取りに来る人が何人も来られる。
 良いなァ〜見つかって♪
 
 11時45分。
 書類を持って、「10月10日に新宿駅で蛇の目傘が見つかっている。
 白い模様の傘です。」
 「わ〜見つかった♪」
 でも白い模様と言う事に引っかかるが、期待は80%。
 待つこと、20分。
 
 持って来てくださったのは、和傘には間違いないが、違う〜
 渦巻き状
 に白い模様が描かれている物だった。
 丁寧にお礼を述べて、少しの望みをかけて、タクシーの中か分からな
 いので、
 届いたら連絡頂くことにした・・・・
 
 それにしても忘れるなら電車の中が良い???
 公衆電話とか公衆トイレではわざわざ交番まで届ける事って、無い
 方が多いと思う。
 このネット時代において、遺失物の管理が書類とは驚いた!
 
 オークションの様に「10月10日・赤い・和傘」と検索すると、直ぐ
 に分かるのかと思っていた。
 書類だから?現物が出てくるまで、40分もかかってしまったのかも?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.16 [木] |  | 
|  
 | きものの仕立て方・頼み方 木村幸夫 著
 定価 1,680円 (本体 1,600円)
 A4変判 164ページ  ISBN:4-418-06409-5
 カリスマ仕立師の秘蔵の寸法公開
 
 きものの着姿のキレイさの土台は仕立てにあります。仕立て
 は呉服屋さんまかせという人が多い中本書は仕立ての頼み方
 を詳細に解説。
 
 ●今アマゾンで注文♪
 東京の真ん中に住んでいるのに、本屋さんは最寄駅に1店しか
 なく、殆ど欲しい本が置いてない。
 東京の田舎・・・・
 
 ★次男が2ヵ月振りで帰宅♪
 4月から異国に赴任。
 あと1ヵ月半しかない!
 大事にしていた愛車も処分せざるを得ないのは、何とも残念
 だわね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.15 [水] 12月の熱帯夜 |  | 
|  
 | 有るサイトで「12月の熱帯夜」に嵌ってしまい、1日で10話 (単純計算でも10時間)見て、1話づつコメントも書いて、
 こんなに涙が出るのかと思うほど泣いて、目が腫れて、思い
 出す度に涙が止まらないと書いてあったので、ネットで購入
 して昨夜から見出した。
 
 後半から凄いらしい。
 5話まで見終わった。
 今から続きを見ます。
 
 面白くて笑うより、泣けるのが好きなので、今から楽しみ〜
 ヨン様もビョン様もサンウ様もドンゴン様も出ないです。
 主役の人は殆ど知らない人です。
 脇役は良く見る人がいっぱい出ていますが。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.14 [火] 半年振りの通院 |  | 
|  
 | 飲んでいる薬がなくなりそうなので、病院に行く。 前回行ったのは8月らしい〜(1日2錠の薬を勝手に1錠にし
 て貯まってきていたので)
 なんと!半年ぶりと言う事で、初診でとるアンケートを書か
 される羽目になってしまった。
 
 朝から水一滴も飲まずに血液検査に行ったら、水やお茶は飲
 んで来て下さいと。
 でないと血液が濃くなって正常に値が出ないとか?
 
 自分では日常的には変わった症状は出ていないけれど、数値
 は上がっていた。
 気を付けると言っても、何をどうするのかは分からない。
 
 久しぶりに超音波検査も受ける。
 「ハイ息を大きく吸って、息を止めて・・・」「ハイ息を止
 めて」「ハイ息を吐いて止めて」「ハイ息を吸って」
 なんだか分からなくなって吹き出しました。
 
 帰りにお花屋さんの前には春の鉢植えがイッパイ並んでい
 て、ケース毎買ってきた。
 少しは春らしく綺麗に見える様にしないとね♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.13 [月] 家で着物♪ |  | 
|  
 |  着物は独身の時に、自分で仕立てた染のウールを着ていま す。
 とても若いので帯で地味にしたつもりなれど、やっぱり若い
 わ〜。
 家で着ているから良いかしら?
 
 夫がずーっと風邪気味で、ちょっと早めに帰宅して、寝てい
 ます。
 帰宅した娘が私を見るなり、その格好何〜と言われた。
 やっぱりもう着れないのかなァ〜
 
 半襟は花柄の地紋のある物で、緑に自分で染めた物。
 帯揚げは緑色の縮緬の無地。
 帯は香港で買ったチャイナードレス用の生地で仕立てた両面
 使いの2部式帯。
 帯締めも自分で組んだ若草色の中が緑の源氏組。
 襦袢の袖は自作の緑地に白い桜柄。
 
 着物に色が多いので、なるべく色をこれ以上増やさない様
 に、緑に統一して見た。
 
 なんだか書いて見ると、今日の装いは自作の物が多かった♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.13 [月] 化粧品 |  | 
|  
 |  化粧品のメークアップ用品の入れかえをする。 化粧品どれだけ有るのでしょう?
 リップにネイルは怖くて数えられない・・・
 引き出しや棚を見るたびに、もう買うまいと思う。
 鏡台に収納ボックスに洗面所・・・・
 デパートでは化粧品を買うことは殆ど無い。
 
 一応通販に成る30数年使っているメーカに免税店に海外。
 資生堂もカネボウも殆ど使わないね。
 
 化粧ってdaisuki。
 
 ネイル数えたら100本はゆうに有りました。。。。。
 リップ数えません。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.12 [日] IQは幾つ? |  | 
|  
 |  教えて貰ったので遣って見た♪愛犬と飼い主のIQです。 
 飼い主よりも愛犬の方が高かった〜
 チャーリー君♪
 貴方は優秀でした。
 
 ★正常な○立の掃除機が届いた♪早い〜
 ネットはなんでも早いわね。
 今度は大丈夫でしょう。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.11 [土] 熟女11人で楽しいお喋り♪」 |  | 
|  
 |  お気に入りの「金沢和傘」を10月10日に無くした事が分かっ てから、遺失物センターに行かなくちゃと思っていたので、
 今日行く事にして、飯田橋まで一人で行く。
 
 地下から地上に出るが右も左も分からず、ニ人目の人に尋ね
 て、エネオスの後のビルと教えられ、尋ねて見ると、今日は
 (土曜日で祝日)お休み・・・・がっかり!
 
 ここまで来たので、神楽坂に行く事にした。
 途中で「英」がセールなので、寄って見るが、気に入った物
 は無く、ぶらぶらウインドーショッピング♪
 長蛇の列に何やさん?かと思えば、目黒にもある「肉まんの
 五十番」だった。
 お腹も空いて来たので、前に入った事の有る「だいこんや」
 でお昼♪
 
 そろそろ待ち合わせの時間に成りそうなので、銀座二丁目に
 ♪
 3時ちょっと前でNさんとご対面。
 いつものメンバーとアンティークモール行く。
 Kさんは昨日帰国したばかり♪
 いろいろ見て廻るが、収穫は無し。
 欲しい物の情報をお願いして、熟女?11人で自分たちで、お
 店を選んで、個室に通される。
 中々良い雰囲気で、これでお料理が良ければ、これからここ
 に決めるつもり。
 
 それぞれが飲み物を頼んで、乾杯〜♪
 急に入ったので、コースは駄目らしいので、予算を言って、
 見繕っていただく。
 予算はいつもの2次会よりもお安い金額で。
 
 会計に成って、安すぎるので、聞いて見ると、お飲み物も全
 て含まれていると分かって、全員ビックリ♪♪♪
 勿論、早速来月の予約をする。
 
 年代が近いと言うと叱られる人もいるけれど、大体折り返し
 ている人が殆ど。
 話も合うし、楽しい〜
 それぞれが個性豊かに着こなしているので、毎月会うのが楽
 しみ〜
 
 いっぱい笑って楽しんで、暖まった身体には、風も快く、銀
 座のネオンを眺めながら、家路に着きましたとさ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.10 [金] ギフト券で頼んだ物が。 |  | 
|  
 | 荷造りをするのが好きでない。 なのに、朝からニ商品を返品手続きのためネットで手続き
 と、荷造りをする羽目に・・・
 
 ところが朝PCがトラブッて、「ページが表示されません」
 とでる。
 こう言う風になるとネットで注文した物には電話番号が書い
 てないので、とても困る。
 
 ・○立の掃除機の電源が入らない。
 ・オイルカットの為にフライパンにオイルをスプレーでかけ
 るものが、スプレーされない。
 
 両方とも楽しみにしていたのに、がっかり・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.9 [木] やっぱり |  | 
|  
 | 午後に東京ガスの修理の方が見えて、昨夜からお湯にならな いと浴室の蛇口を開けると、点火してお湯がでる♪
 為にし洗面所のじゃ口をあけると、これまたお湯がでる〜
 
 どうして?なんで?可笑しい?不思議?
 
 こう言う事って良くあるのよね。
 修理の方が見えると、直っている事が。
 東京ガスで設置したので、資料を見たら、なんと17年前に浴
 室をリホームしたから、もう充分にお役目を真っ当している
 と。
 
 後は御機嫌を伺って、新しい風呂給湯器に取り替えないと。
 カタログとネットで、探しています。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.9 [木] ついに |  | 
|  
 | 夕食の準備をしているときからお湯が出ない!(お湯になら ないで水しか出ない)
 お風呂と洗面所と台所共通の給湯器が遂に壊れた?
 お風呂は沸くのだが、給湯が駄目。
 
 何度か点火しない時があったが、自然に直ったりしていたの
 で、何時か壊れると思っていた。
 もうどれだけ使っているかしら?
 
 朝の洗面から水!冷たい!
 明日東京ガスの営業所に電話しなくちゃ。
 給湯器取替えはどれくらいかかるのかしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.8 [水] 補正下着 |  | 
|  
 |  何時もの汗取り下着に補正パットを縫い付けた物ではない、 以前に着付け教室で作った補正下着を着て、家で着物を着て
 見た。
 前身頃の部分全体に自分の身体に合わせて、綿を入れてある
 ものなので、柔か物には自然な感じで、良いのだが、イマイ
 チ衿ぐりから、鏡で見るとちらちら見えて気に成る。
 衿も浮いた感じになる。
 
 今度はベスト型の補正下着を着て、比べて見よう。
 
 ★着物は白地に黒の細かい紅型小紋。
 半襟は薄い卵色の縮緬。
 帯揚げはサーモン無地縮緬。
 
 帯は生成り地に柄に刺繍の2部式帯。
 帯締めは白と黒の横縞。
 帯留は赤の陶器。
 
 ※最近は一衣舎さんの裾除けが足さばきがとても良いので、
 良く使っている。
 2部式襦袢として使える、長めのを購入。(いいものワーク
 スで購入)
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.7 [火] 雪の日の歌舞伎観賞♪ |  | 
|  
 |  友人のSさんを誘って歌舞伎を観に行く。 残念な事に天気予報は大当たりで、朝から雪模様なので、前
 日から準備していた着物は、次回に廻すことにして、初めて
 洋服で歌舞伎を観に行く事にした。
 
 最初にお弁当を買って、イヤホンガイドを借りて、席につく
 が、雪の為か空席が目立つ。
 
 今日の昼の演目は
 ・春調娘七種
 ・一谷ふたば軍記
 ・お染 久松 浮ねの鴎
 ・極付 幡随長兵衛
 
 着物着用の方はほんの僅かだった。
 
 お弁当を食べて入る時に、何時も着物姿しか見ないご隠居さ
 んにばったり会う。
 ゴールド会員さんとの事。
 凄い一年に25回も観ていらっしゃるとは・・・
 ご隠居さんも私の洋服姿を見るのは初めてのはず。
 
 友人は数年振りの歌舞伎だったので、とても喜んで貰えて良
 かった。
 何か嵌ったようだ。
 入れ替えに夜の部を観に来る方は、晴れていたので、着物着
 用の方を見かける♪
 
 終わってからチョコを買って、ケーキセットをご馳走に成っ
 てしまう♪
 美味しかった。
 又行こうね。
 
 ★役者さん(福助)はあんな格好で、上向きで倒れて、その
 ままの姿でビクともしないのは御立派♪
 馬の足役の方も重い鎧を来た役者さんを乗せて、演技するの
 も大変だ〜
 本物の馬に見えるから凄い〜
 舞台で着物羽織袴の着付けをするのを、じーっと見る。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.7 [火] 7:25 am |  | 
|  
 |  昨夜から降り続いていたわりには、朝の雪は先月よりも少な く、べちゃべちゃなので、直ぐにも消えそう〜
 
 今日は着物で出掛けるはずで、装いを準備していたのに・・・
 何がなんでも着物着ていかなければ行けない訳ではないので、洋服にしょうかしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.6 [月] |  | 
|  
 |  初めて水風呂に足を入れてしまった・・・・ 沸いていると思っていたから、その冷たさは凄かった。
 
 昨日最後に入ってフィルターを掃除する時にスイッチを消し
 て、遣った後に、スイッチを点けて出るはずが、そのまま点
 けないで出てしまったのだ。
 
 風呂の温度を上げて、給湯の温度も上げて、適温になるまで
 のわずかな時間長かった〜
 
 お風呂に入ってから、着物に着替える。
 
 着た着物は青に赤い細い縞の会津木綿。
 半襟は水色に刺繍。
 帯は半巾で裏が黒無地で表が黒地に青の牡丹柄。
 帯締めは自作の若草色と山葵色の源氏組。
 
 木綿はどれもバチ衿に仕立ててある。
 普段にはバチ衿が着易いし、半襟も綺麗に出る。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.5 [日] 日々実践あるのみ。 |  | 
|  
 |  アマゾンで購入した着付師一代「きもの語り」を読む。 新派の初代水谷八重子さんや花柳正太郎さん等の着付けをさ
 れていた、根津さんの書かれた本。
 
 私が着物を着たいと思ったのは、どうせ着るなら、美しく着
 たいと思ったから、着付け教室に通い始めた。
 習うだけでは綺麗に着れない。
 実践あるのみ。
 
 それでも、綺麗に着ている人を見ると、声を掛けられる人に
 はコツを聞いてみたり、実践して見る。
 プロの着付師(今までは着付の教師の着付けを習っていた)
 の着付けとはどんなのだろうと、読んで見たくなった。
 読みやすくて、直ぐに読み終えた。
 
 やはり補正は大事。
 私は普段着でも補正をする。
 
 衿合わせに衣紋の抜き具合。
 最近は前に比べて、良くなったとは思うが、いつもいつもピ
 タリと決まるわけではない。
 (繰り越しの寸法によっても、襦袢の衿によっても違いは出
 てくる。)
 
 お端折りの始末も綺麗にしたい。
 書いてある事は分かるが、これも実践して見ないと。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.4 [土] 届いた |  | 
|  
 |  昨日持って帰えるのがおおごとだったので、送ってもらった のが、午前中には届いた♪
 早い〜
 
 もうバックはこれでお終いにしょうと思う。
 
 新年会から久しぶりにTさんと会ってお喋り♪
 今月の旅行の事で色々アドバイスを貰う。
 ガイドブックも借りて、お軸を見せてもらいにお宅に寄る。
 お喋りの時に最近よく忘れ物をすると話していたばかりなの
 に、持って出た荷物が無い!
 
 お茶した所に忘れてあって、ホットするが、28日から化粧
 ポーチが見当たらない。
 こんなに忘れ物が多くて、これからどうしょう・・・・
 席を立つ時には確認!確認!
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.3 [金] 浅草から東日本橋。 |  | 
|  
 |  わざわざPさんが浅草まで上京されて、今回は着物で会う事 に♪
 なのに銀座線と浅草線で、直ぐには会えずに携帯メールや電
 話でやっと交差点の真ん中でご対面♪
 
 今日の目的地で鼻緒のお誂え。
 Pさんご持参の帯地のハギレが凄く素敵。
 思ったより長めなので、バックも出来ると分かって、バック
 と鼻緒がお揃いで誂えられる事になって、ラッキー♪
 私の分も取れたらで、お揃いをお願いする。
 
 もう一枚はお嫁さんとお揃いの鼻緒。
 台を探して、あちこちと。
 
 私は前にお願いしておいた、バックと鼻緒の仕上がりを確認
 したら、思っていた以上の仕上がりで嬉しい♪
 今度は高めの台に挿げてもらう。
 
 お昼は今半別館で随分待って、大好きなすき焼きを頂く。
 
 鼻緒の挿げ具合を確認して、東日本橋に。
 丁度歳末大売出しで、店員さんは揃いの赤い半被で、活気が
 ある。
 
 前に買ってあった藍染めの小紋の八掛けを選び、着付け小物
 を色々調達して、全館呉服の上から下まで案内して、余りの
 商品の多さにどっと疲れる・・・・
 
 お茶して、今度はPさんの所にお邪魔しょうと、長い一日お
 付き合いくださってありがとう♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.2 [木] 思っても居なかった |  | 
|  
 | FAX付き電話機のコピー機能が壊れた。 インクリボンを取り替えたばかりなのに・・・・
 今日気が付いた!
 コピーが出来ないので、中を見るとインクリボンがたるんで
 いる。
 もう1度セットし直しても同じ。
 リボンのセットが逆かと思って、セットし直したら、なお更おかしくなる・・・
 
 諦めるしかないのか?
 電話機だから修理には出せないし。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.1 [水] |  | 
|  
 |  朝から1日中雨。 何処にも出ないで家でチャーリーと居る。
 夫は早朝から日帰り出張で今しがた帰ってくる。
 お疲れ様でした。
 
 今日は私立中学の試験日。
 三人の子供達がこの日を目指していた事を、毎年思い出す。
 | 
|  
 | 
| 
|  2006.2.1 [水] Amazonギフト券 |  | 
|  
 |  先月HD付きDVDプレーヤをAmazonで購入したら、Amazon ギフト券が届いた♪
 
 嬉しいが使用期限が今月末って、短すぎる〜
 昨夜から色々見ているが、欲しいものはトランク。
 一番手ごろな大きさのはもう何十年使っている事か。
 車のゴムはすりへって、JALで修理も無料でしてもらって
 いるし、悲惨。
 
 でも画像では中の構造が分からない。
 色と大きさの画像だけ。
 仕方が無いので、細々とした、台所用品をバーゲン価格で試
 しに2点注文。
 1680円なのに送料無料って嬉しいな。
 
 あとまだまだ購入できる♪
 良く考えて、探さなくては。
 
 四年目の画像でこの貫禄トランク買い換えたかったのに。
 | 
|  
 |