|  
 | 
| 
|  2004.10.31 [日] 今日の装い(今月の着物着用は9日間)<合計で88日間> |  | 
|  
 |  自作の会津木綿で紺とグレーの縞。 総絞りの2部式襦袢に白半襟。
 http://www11.plala.or.jp/...
 表が白地に傘柄で裏が紺地に麻の葉柄の無地半幅。
 
 辛子色に地紋のある帯揚げ。
 真田紐の卵色。
 紅葉の帯留め。
 紺地に白と赤の勝虫(蜻蛉)柄のこはぜに名入り柄足袋
 
 ※半幅でお太鼓風に結んで見る。
 垂れは裏の無地を出して。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.31 [日] 休日にはゆっくりと着物で |  | 
|  
 |  家で木綿の着物を着る。 休日だとだらだらと過ごす事が多い。
 でも着物に着替えるとしゃんとするので、これからは成るべく家でも着物を着て過ごそうと思う。
 
 こう言う時にしかはかない柄足袋をはいて。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.31 [日] 修理 |  | 
|  
 |  DVDハードデスクプレーヤの修理が終わった。 今回は良く分かる方が来てくださったので、助かった。
 リモコンは新しい物に換えてもらった。
 色々疑問点を聞いて、今のところ納得する。
 
 DVDハードデスクプレーヤはパソコンの操作のよう。
 
 豆に録画した番組をダビングしないと、ハードデスクにたまってくるので。
 でも一日に深夜1本しかダビングしないので、時間が掛かるのです。
 
 昨晩ダビングした「宮廷女官 チャングムの誓い」http://www3.nhk.or.jp/...
 を夫に見せる。
 嵌ってくれると嬉しいのだが。
 
 ※お花は送別会に頂いたもの。
 黄色の大輪ガ—ベラ3本、淡いピンクの薔薇6本、あとは思い出せない・・・花の名前
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.30 [土] 土曜ワイド劇場 |  | 
|  
 | 10月16日に金沢に行った時に、同じホテルで泊まっていた、渡瀬邦彦さん達の ドラマが今放映されている♪
 早い〜
 
 玄関前でしっかり一緒に写真を写させて頂いたのでした。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.30 [土] 重要無形文化財の証紙 |  | 
|  
 |  朝慌てて、自分の持っている、結城紬の端切れ5枚を持って出かける。 
 色々見せていただいてから、やわら自分の端切れを見てもらう。
 (結果は何となく分かっているが・・・)
 
 画像の墨色重要無形文化財物は100亀甲で、左下の小さな丸の所がとても細かく織られているので、手が込んで入るとの事。
 
 「美しい着物」秋号の結城紬の反物が掲載されていて値段が表示されているが、値段設定がおかしいらしい。
 
 茶色の重要無形文化財の証紙の上に番号が押してある。
 この番号で織った所が分かるのだそう。
 ちなみにこれにはNO2466でした。
 知らなかった。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.30 [土] 結城 |  | 
|  
 |  今朝、急に結城に行く事となって、二人で上野11時05分発東北線に乗る。 兆度お昼頃に着いて、駅前でお昼を食べてから、織り元さんの車に乗って、Kさん(結城マニックスのHPを作っている所)の工房に伺う。
 
 最初に、地織機の並んでいる部屋で、どのようにして腰に巻いて織るのかを見せて頂く。
 経糸は凄く細くて、柄の有る所には薄っすらと柄が浮き出ている。
 
 別の部屋では2反分の長さに経糸が張られていた。
 壁際には、額縁のような中に糸が張ってあり、糸括りがしてあり、実演をして見せてくださった。
 最初にペットボトルの水を口に含ませて、歯で木綿糸をくわえて、一瞬の間に糸括りをされた。
 早いので、何度見ても一瞬で輪っかを作って、きゅっと締めて糸を切る。
 これで解けないのである。
 
 お座敷では「結城祭り」に展示される反物を見せて頂く事が出来た。
 出来たてのほやほや?検査に合格した物で重要無形文化財の証紙が真新しい。
 デパートでも呉服屋さんでも見かける証紙は、古くてよれよれのを良く見かけるが、売れなくてぐるぐる回っている間によれよれになるらしい。
 真中の四枚の証紙は問屋さんが貼るので、幾らでも新しい物に取りかえられるけれども、重要無形文化財の証紙は一回こっきりなので、これも売れ残り?の目安に成るかも。
 
 奥から取っておきの、200亀甲の反物を見せていただいた。
 人間業とは到底思えないほどの細かさで、3000万から4000万程だそう。
 (家が建つ!)
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.29 [金] 34年目にして |  | 
|  
 | 結婚記念日が終わっていたのに今日気が付いた! 夫も忘れていた。
 26日だったのに・・・いつもはカレンダーに記入しておいたのに、今年は書き忘れていた。
 
 別に何するわけでもないけれど。
 
 昨日の深夜にダビングをした物を、今朝再生してみると、映像が写らない。
 お得な海外のDVD−Rでダビングしたからかもしれない?
 リモコンの感度が悪いので電池を取り替えるも、変わらず、両方の事で又
 三菱に問い合わせる。
 
 毎度の事ながら、一度では質問に答えて貰えず、折り返しの連絡を待つ。
 日曜日に修理に来る事に成った。
 DVDプレーヤーはまだまだ完成品ではないのだろうか?
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.28 [木] 今日の装い |  | 
|  
 |  追っかけに仕立てた結城で顔写りが良いように共襟に緑系を持ってきた。 2部式の総絞り襦袢に薄紫色の総絞り半襟。
 桃色がかった薄紫地の塩瀬帯に花の柄。(初下し)
 
 帯揚げは薄紫地に桜の地紋に波の絞りの柄。
 道明の朱色の冠組紐(八掛けの色に合わせた)
 扇子は歌舞伎座で買ったもの。
 根付は左馬の将棋の駒に自分の名入れ。
 
 ない籐の白の蝋引き草履。
 黒のボックスカーフで内縫いケリー。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.28 [木] たまには |  | 
|  
 |  PC昨日の夜から付けっぱなしだった。 消すのを忘れていた・・・・
 
 たまには着物で銀ぶらでもと思って、急遽着物に着替えて自転車で駅まで・・・
 途中ワンちゃんのお散歩中の友人に有って、やっぱり韓国ドラマに嵌っていて「天国の階段」を見ていると。
 
 AVONを届けて、銀座に。
 コアビルでランチを頂いて、ビルの中の和装中心に見て、松坂屋に。
 まだ「田中翼昔きものコレクション�U」をやっていたけれど、見ないで色々出展している古着屋さんを見る。
 古着で屏風や額、バック、洋服、はたまた靴まで有っのには驚いた。
 
 こんなに虫食っていたり、汚れていたりした物を買う人がいるんだろうか?
 と言うものもいっぱい有った。
 ハギレでも恐ろしい値段がついていたものもある。
 
 途中でお茶して、もとじのギャラリーで素敵なコートを見せて頂く。
 ちょっと見るとバックスキンのように見えるが縮緬の無地で、何とも言えない色に
 染めてあって、デザインが襟に特徴があって、スカーフのように首に巻いても、
 中に入れても、結んでもと、色々楽しめる物だが、去年カシミアのコート買ったので、
 説明を受けただけ。
 
 夕飯の買い物を三越でして、最寄駅でビザの証明写真を着物姿で写す。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.27 [水] 生きていてくれて有難う。 |  | 
|  
 | 行方不明だった真優ちゃんと優太君。 孫のHと同い歳
 
 優太君、良くぞ生きていてくれました。
 あんなに小さいのに、どんなに暗くて怖かっただろう、
 寒かっただろう、お腹が空いていただろう。
 
 お父さんとお話できるんだね♪
 良かったね。
 早く直ると良いね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.27 [水] 夏の長襦袢お洗濯 |  | 
|  
 |  夏に着た長襦袢を全部洗った。 夏は2部式を着ないので。
 ・本麻の流水に花柄の長襦袢(喪服様に持たせてくれたもの)
 ・本麻で袖と前身頃にドロンワーク刺繍のある関東仕立ての長襦袢。(壱の蔵)
 ・ポリの絽の長襦袢(娘時代の自作)
 ・秋の草花の総柄の紗の長襦袢(最近衣装箱から発見!持っていたのを忘れていた)
 
 今年は昨年の半分も着なかったけれど、一応三河芯と半襟を外して。
 
 先日エステとカットに行った。
 来月暖かい所に行くので「ちょっと短めに」とお願いして、週刊誌を見ていたら、
 「凄く短かく」成ってしまっていた・・・
 
 最近で一番短いかも・・・と家族に話すも、本人が思っているほど、他人はそうは
 思っていないと言われた。
 
 夫は下手したら坊主の一歩手前の短さにしているので。
 家族中ショートヘヤ—が好き。
 
 それにしても短い!
 もみあげ、襟足男性と同じ位。
 このヘヤ—で着物どうなんでしょう?
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.27 [水] 10:42 am |  | 
|  
 | 今 地震!人間より犬の方が早く感知する。 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.26 [火] 野球延長なんて止めて欲しい。 |  | 
|  
 | 昨日の深夜に始まった「サラン」を録画していたのに、朝再生してみると違う番組が! 30分遅く始まっているので後半が見れなかった。
 (無料視聴で1話が見れたので良かったけれど)
 早速問い合わせて見ると、7時からの野球が延長に成ってそれがずーっと引きずっているらしい。
 
 みんながみんな野球を見たいわけではないのに、延長なんてしなくて良いです。
 結果だけわかれば良いじゃないのと、野球に興味のない者には思えます。
 
 先週と先々週の衛星放送の「愛の群像」も、違う番組が録画されていた!
 過去の新聞がないので野球で延長なのかは分からないが・・・
 DVDを持っているので、痛手は少ないけれど。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.25 [月] 新しい植木屋さん |  | 
|  
 |  今までずーっとお願いしていた植木やさんが、今年で辞められたので、今年から別の植木屋さんが来られた。 もう10年以上も来てもらっていたので、気心が知れていて、良かったのに、お歳には勝てません。
 
 何となくお天気が崩れそうな感じ。
 雨が降らないように願う。
 
 やはり今までの植木屋さんと比べてしまう。
 気は心。
 慣れ親しんだ人には勝てず。
 帰ってからやりっぱなしの所を掃除する。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.24 [日] 崩壊・・・・・ |  | 
|  
 |  早朝に義母から電話があり、やっと連絡が本人からあったと。 小千谷に有る由緒有る料亭(田中角栄氏も良くいらした)で、
 古い木造住宅だったので、全壊したそうと、電話口で聞いて絶句。
 家族6人は今車の中に非難しているらしい。
 夕方だったので、何故かパンを一つ持って外に出たらしい。
 町中は停電で真っ暗!
 子供はお腹が空いたと言っているそうだ。
 
 非常持ち出しの用意は何もしていない。
 今ここで、地震が起きても不思議ではないのに。
 
 ★KWの押絵紋の私のは椿ですがこんなのです。
 まだ他に黄色くて丸い枠がなくて椿だけのも有りました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.23 [土] 何処まで続くのか・・・・ |  | 
|  
 |  http://page6.auctions.yahoo.co.jp/... 一昨日に日記に書いたオークションが終了して最低価格が35万円と書いてあって驚いた。
 もしも本人が目の前でサインをしてくれて、握手をしてくれると言っても私は35万円は出さない。
 出品者は何を考えてこの価格にしたのだろう?
 馬鹿げているにも程が有る。
 
 ヨンジュン氏のファンの友人と一緒に、韓国ドラマや映画のDVDとか、
 韓国の雑誌とか本が殆ど揃っている店に出かけた。
 土曜日なので凄い人!
 そこで○○○さんと偶然お会いする♪
 立ち話で3人で色々話して楽しい時間を過ごす。
 
 帰りの新宿駅の広場でおばあさんが着物着て座っていた。
 それも背中に黒いゴミ袋をガムテープで貼っていた。
 もしかして着物を着たホームレス???
 
 家に帰ったら注文していた、「韓国俳優通信」http://esbooks.yahoo.co.jp/...が届いていて、
 一気に読んでしまった。(自伝を)
 
 新潟の地震で我が家も凄く揺れる。
 この辺は地盤が緩くて、東京の震度より1ランク強い揺れ。
 夫の親戚が小千谷に住んでいるが、連絡が取れないらしい。
 
 ★桔梗の押絵紋
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.22 [金] たまには |  | 
|  
 |  何時も朝食は「青汁」と「野菜ジュース」のミックスを飲んでいるのだけれど、今日は娘が有給の消化でお休み。 ならばたまに、バナナトーストにチョコをたらして、「バナナチョコトースト」にして頂いた。
 
 美味しい〜♪
 
 色々フルーツをのせて食べて見たけれど、(バナナ、桃、柿)みなそれぞれに美味しい。
 
 チョコをたらした時には細くて繊細だったのに、トーストが熱かったので、
 チョコがだらっとして、がっかり。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.21 [木] 明洞参鶏湯が大〜好き |  | 
|  
 |  http://page6.auctions.yahoo.co.jp/... 本物?
 それにしても最低落札価格を幾らにしているんでしょうか?
 1500円の本なのに。
 
 今日三菱に質問をして分かった事。
 ・DVDをダビングしている時にはテレビは見られる。
 チャンネルをいじってもOK!
 (今まで怖くていじれなかった)
 ・高速ダビングは2hの所に2h以内のときしか出来ない。
 ・録画した本編を短くする事は出来ない。
 プレイリストには出来るが。
 
 近所の全州ビビンバでお昼に「参鶏湯」を食べた。
 いままで石焼ビビンバしかなかったのに、寒くなってきたので、メニューが増えて、
 何種類ものチゲも加わって、お客さんも増えてきた。
 でも何か違うんです。
 入っている容器も違う→どんぶり。(韓国は鉄鍋)
 
 でもやっぱり寒い韓国で食べた「明洞参鶏湯」http://www.seoulnavi.com/...が一番♪
 朝鮮人参もたっぷり入っていたし、キムチの食べ放題が応えられない。
 食前酒の人参酒も美味しい。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.20 [水] DVD三昧 |  | 
|  
 | 今日もお借りした「初恋」をズーっと見る。 何と言う素晴らしい家族愛なんだろう!
 父を尊敬する姉兄弟。
 身代わりになっても助ける兄弟愛。
 貧富の差。
 学歴社会。
 
 見出したらもう止まらない。
 それでもまだ半分。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.19 [火] 今日の装い |  | 
|  
 |  母のウール。 2分式襦袢にグレー地に赤紫色のムジナ菊柄を袖口を振りに付けた。
 同じ柄の半襟。
 裏が黒で表が明るい紺地にブルーと白の牡丹柄の木綿の半幅。
 
 「のし角だし」に結んで見たが、角の部分を柄と黒にして、垂れも柄と黒にしたら、画像で見るといまいち、何だか分からない・・・・(解け無ければ良いのです)
 
 帯揚げと帯締めをからし色にして、紅葉の帯留めでアクセント。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.19 [火] ニ,三日してから |  | 
|  
 |  旅行の疲れが2.3日してから出て来たのか、寒いので床暖をいれたからか、午後から無性に眠くなって、チャ−リと一緒にお昼寝をしてしまった。 殆ど昼寝はしないのに・・・
 歳を取ると疲れが後で来ると聞いたことが有る。
 
 ここずっと左腕が痛いし、旅行中に右足を軽く捻挫をしたのはやっと直ったけれど、
 歳には勝てません。
 
 軽く寝て起きて、ウールの着物に着替える。
 母の物で、ウールはドライクリーニングをしないと行けないのに、一かバチか
 自宅で洗ったら、とても柔らかくなったのは良いのだが、つんつるテンになってしまった。
 今回が最後の着収めと思って、着てみた。
 色も柄も好きだったのに、残念。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.18 [月] 秋の味覚 |  | 
|  
 |  大きな(4L)柿をいっぱい頂いたので、桃トーストの真似をして、柿トーストにして見た。 
 桃のほうがジューシーで美味しいけれど、柿も又いけるかも?
 柿大〜好き♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.18 [月] またまた韓国ドラマ |  | 
|  
 |  留守中に録画しておいた「天国の階段」を見た。 上手く大人の俳優さんと似た子役を、探してくる物だと感心する。
 
 継母、異母兄妹、いじめ、御曹司等次回が楽しみ。
 「美しい日々」のヤンミミ?役の人のいじめ凄〜いです。
 異母妹のユリも憎らしい〜
 終わってからのおまけが又楽しい。
 
 「美しい彼女」も見る。
 イ・ビョンホンのボクサー役。
 あんなに殴られて、俳優さんも大変だなァ〜
 それにしてもなんて美しいのでしょう、シム・ウナ。
 清楚なイメージで、お肌すべすべの持ち主。
 今は引退して、いまだに、復帰を待望されている人気女優。
 
 双子の男の子の何と可愛いいんでしょう♪
 
 9月16日に注文した「ない籐」の雨下駄が届く♪
 本当に1ヵ月かかった。
 これで雨の日も万全かな?
 
 家を出る時から雨が降っていたら、蛇の目傘にアップルコートにこの雨下駄で万全。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.17 [日] 日本テレビ |  | 
|  
 |  旅行中は5日間連続で着物を着て過ごした。 一日中着物着ていて、寝る時にパジャマに替えるだけで洋服を着ていなかった。
 (洋服を持っていったのに、着ないでそのままもって帰ってきた)
 
 久しぶりに洋服着て、汐留にある日本テレビ本社で催されている、「ホテリアー展」を見に行く。
 久しぶりでお会いする○○○○さんと、現地で集合。
 休日なので、長蛇の列。
 
 CMのメーキングやドラマ放映、写真展示、着用衣服の展示、DVD販売等
 
 イタリアンで食事して、積もる話を色々して、あっという間にお別れの時間になってしまった。
 会えて嬉しかったです。
 明日から楽しみに観ますね。
 
 ※何故か会場にリサイクル着物が!
 一応聞いてみた。
 便乗して、売っているらしかった、訳のわからない化粧品も。
 誰一人見向きもしない。
 こんなところで買う人いませんよ!
 出展料が無駄になりますよ。
 
 画像は金沢で購入した輪島塗りの浅いお椀。
 こんなのが欲しかった。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.16 [土] 飛行機から見えた富士山 |  | 
|  
 |  羽田に到着するちょっと前の富士山。 夕焼けが余りにも赤くて、ちょっと気味悪かったけれど、上手く写せました。
 
 もう少し遅いと、裾野にキラキラト町並みが写ったのだが、逆に室内の明かりが窓に反射して、これほど綺麗に写せなかった。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.16 [土] 今日の装い |  | 
|  
 |  黒っぽい着物に黒っぽい帯は合わないと思っていたが、合わせてみると、お月さんの所が白いので、帯締めを明るい色にすれば、そうでもないと思った。 
 娘が着物を着るようになってから、母も思い出したように、着始めた。
 昔は良く着物を着ていたのに。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.16 [土] 金沢の街をそぞろ歩く。 |  | 
|  
 |  とても良いお天気♪ これを秋晴れと言うのだと思う、さわやかな日。
 今日の夕方の便で帰るので、早速最近出来たばかりの21世紀美術館に行くことにした。
 http://www.kanazawa21.jp/...
 今日は金沢市民に無料開放している日にぶっかってしまったので、どの展示も人ひとヒトでいっぱい。
 残念ながら早々に引き上げてきた。
 
 兆度催し物をしていて、着物パスポート持参の人にはお抹茶が無料で振る舞われるので、一服頂いた。
 着物を着ている人が何人か見えられた。
 金沢は「お茶」をしている人が着物を着るようで、場所移動は車なので、着物を着て街を歩いている人を見かける事が少ない。
 
 着物が似合う街なのに勿体無いなァと思う。
 
 画像は街の真中に有る、尾山神社。
 http://www.pref.ishikawa.jp/...
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.15 [金] 今日の装い |  | 
|  
 |  山吹色に薄く若草色が所々にさされて地紋のある小紋。 (仕立てはおたすけくらぶさん)
 茶がかった赤紫地に丸いお月様の中にうさぎが飛び跳ねている6通名古屋帯。
 
 渋い山葵色の縮緬帯揚げ。
 着物と同じ色の冠組紐。
 真珠が花束のようにして束ねてあるブローチを帯留めに。
 象牙で出来た、三味線のバチの根付(姫やさん)
 
 腰飾りは兎の縮緬細工の匂い袋。
 扇子と履物とバックは同じ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.15 [金] 奇跡をおこす超マジック |  | 
|  
 |  夕食をホテルの最上階の角の席で、神戸シェフのフルコースを頂く。 席を4Fに変えて、マジックショーの始まり♪
 コンシェルジェの計らいで、最前列のど真ん中で堪能する事が出来た。
 
 出演者は今話題の「前田知洋」さんと「ふじいあきら」さん他
 前田さんはTVの「波乱万丈」見せたのと同じジャムとピーナツバターのマジックを
 舞台でやられ、客席のテーブルではお客さんから預かったリングが一瞬にして無くなり、後ポケットのキーホルダーにかけて出てきたり、擦ると一瞬のうちにカードが変わる等。
 
 ふじいさんは口の中からカードが涌き出てくる、細長い風船を飲み込む等を舞台でやられた。
 まじかのテーブルでは皆さんマジックのタネを見破ろうと必死だが、それはプロ!
 分かるわけが無い。
 
 まだまだず〜っと見たかったマジック。
 今晩はホテルで母娘で、ゆっくり広い部屋で宿泊しました。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.15 [金] 金沢へ |  | 
|  
 |  母も着物で金沢の街を散策。 着物が似合う街なのに、着物を着ている人とすれ違わない。
 京都を真似たのか?「着物パスポート」が至る所で貰える。
 金沢門近くのホテルで、松花堂弁当(料理長の詩が短冊に)
 
 娘時代に家まで反物を担いで来てくださった番頭さんが、まだバリバリで健在な老舗創作きものの○屋呉服屋さんにお邪魔する。
 
 色々分からなかった事をお聞きするも、丁寧に現物を見せて説明してもらい、納得。
 本塩沢=塩沢お召し(塩沢地方で織られる)
 塩沢紬→山田織物(十日町地方で織られる)
 
 本結城紬で検査に合格した物を重要無形文化財結城紬と言う。
 
 加賀友禅の糊置きの話を聞いて、この呉服屋さんが作らせた素晴らしい個性的な
 (草花ばかりでない)作品を色々見せて頂く。
 次から次と。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.14 [木] 今日の装い |  | 
|  
 |  「 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.14 [木] 木綿の着物 |  | 
|  
 |  飽きないですね。 今日も「小京都膳」を頂く。
 茶碗蒸かと思っていたら、温泉玉子が入っていた。
 真ん丸くてこちっとして美味しかった♪
 
 今回もお邪魔した呉服屋さん。
 若い店主ご夫妻が何時も着物で迎えてくださる、居心地が良い呉服屋さん。
 今回も美味しいコーヒーと手作りのお茶をご馳走になる。
 
 色々着物雑誌を見たりして、話は尽きない。
 
 目から鱗の着物。
 着物は反物で仕立てる物とばかり思っていた。
 そんな事は無いのだ。
 生地で有ればどんな物でも着物に仕立てられる事が分かった。
 現にその辺にある生地?で仕立てた、着物や袴を穿いている居る店主(年に300日は着物で)
 から教えて頂いて、自分もお願いして見る。
 ブルーの格子の木綿で着物。
 胴抜きよりも、八掛けが短い仕立て。
 
 普段にもっともっと着物を着ないと勿体無い。
 雨でも木綿なら、怖くない。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.13 [水] 今日の装い |  | 
|  
 |  「 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.13 [水] 食べ歩き |  | 
|  
 |  今日も着物で、お出かけ♪ 最近は和食しか食べたくない。
 
 東京と違って、こちらは関西風な味付けで、色々小鉢に入って、どれも美味しい♪し、お手軽なお値段も嬉しい。
 姪も誘って、和気藹々と楽しいお喋り。
 
 図書館で着物雑誌を見たり、お茶したり。
 今日も新聞、ニュースで熊出没。
 柿を食べてる月の輪熊が射殺されるのは可愛そう
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.12 [火] 柄 |  | 
|  
 |  着物の柄のアップ | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.12 [火] 今日の装い |  | 
|  
 |  単の結城縮で濃紺地に白と赤の水玉模様。 帯は薄紫色の無地の紬名古屋帯初下ろし。
 (鎌倉の浦野邸で購入)
 
 小豆色と白の細かい格子の帯揚げ。
 錆朱色の3分組紐。
 帯留めはオニキスに蝶柄。(姫やさん)
 根付はガラスの赤唐辛子。
 
 扇子は文扇堂の物。
 腰飾りは紅葉の匂い袋。
 黒右近で畳表に白の総絞り鼻緒。
 紺のクシュベルの内縫いケリー。
 
 ★帯は初下しにもかかわらず、お太鼓の両脇が波打っていて、がっかり。
 芯が合わないのか、縫い方か・・・・?
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.12 [火] たまに晩酌も良いなァ〜 |  | 
|  
 |  今回の旅にと用意した着物は2枚。 久しぶりに着物に着替えて、ちょっとお出かけ♪
 
 家族はみんなお酒が弱いのに、私は割と強い。
 (家では殆ど晩酌しない)
 この時とばかりに、ちびちびと焼酎の水割りを頂きながら、酒のおつまみを頂きながらの夕食♪
 
 家に居たら出来ない事を、旅でするのは楽しい。
 ホテルのロビーでハイ!ポーズ
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.11 [月] 久しぶりの里帰り |  | 
|  
 |  町民の憩いの場である「菊の湯」。(画像) 最近場所もちょっと移動して、新しくなった共同温泉。
 
 ここに来ると、知った人にも必ず会える場所。
 久しぶりに母と一緒に汗を流した。
 
 湯けむり街道を母と二人でお散歩♪
 「手作り小道」でお団子を頂いて、「こおろぎ橋」のたもとでお抹茶を頂いたりして、ゆっくりとした時間を過ごす。
 
 やっぱり生まれ育った所は、良いな〜
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.10 [日] |  | 
|  
 | 明日は7時半の飛行機で出発。 PCともしばしのお別れ♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.10 [日] 幼稚園の運動会 |  | 
|  
 |  次男の運動会から24年振りの幼稚園の運動会を見に行く♪ 自分の子供の時には何時もカメラからしか競技を見ていなかったので、今度は肉眼で見れると思って居たのに、やっぱりデジカメからしか見れなかった。
 
 小さくて可愛らしくて、一生懸命に練習した成果を見せてくれた。
 
 24年前と大きく違っていた事。
 ・大玉送りの大玉が、超大玉のゴムボールに変わっていた。
 ・玉入れの玉が、ビーズクッションの超小型に変わっていた。
 
 父兄席では、場所取りの敷物の大きさに驚く。(2畳弱が何人も)
 お父さんは殆どがビデオカメラ持参で、脚立は2段、3段が当たり前。
 お弁当では、小さなテーブルやベンチ持参も。
 
 競技では最後を飾る父兄のリレー!
 気持ちは早く走ろうと思っているのに、足が付いて行かないで、転がる父兄が何人も♪
 
 後半には雨が霧雨の様に振ってきたが、何とか濡れないで帰ってこれた。
 
 ★昨晩はあきらめていた湯沸かし器、出掛けにもう一度コンセントを抜いて、
 もう一度さしてみたら、直った!!!!
 やはり台風が原因の漏電だった。
 良かった♪
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.9 [土] 5:50 pm |  | 
|  
 |  ガスの湯沸かし器が止まってしまった。 横殴りの雨が降ると(殆ど台風)水滴が湯沸かし器のコンセント入って、止まるのだ。
 前に一度有って、東京ガスに電話して、復旧の仕方を教わったけれど・・・
 ずいぶん前なので、どうだったかしら?
 
 この大雨の中、真っ暗な中、懐中電灯を持って、今から直してきます。
 塀の垣根の幅が余りないところに湯沸かし器付けてあるので、嫌だなァ〜
 (このような事は、殆どと言って良いくらい私がします)
 びしょびしょになるわね。
 
 ※電話して聞いて、コンセントを抜いて、もう一度さすだけなのだが、
 一瞬リモコンが付くがすぐに消える。
 何度しても同じ。
 修理と相成った。
 明日は運動会、明後日は私だけが旅行。
 非常に困るのです。
 お風呂に入れない。
 
 早朝出かけるので明日午後修理に来てもらうが、直らなかったらどうしょう・・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.9 [土] 日韓共同製作初ドラマ |  | 
|  
 |  改めて「フレンズ」http://www.tbs.co.jp/...を見る。 前に見たはずなのに、新鮮だ。
 見ていると韓国の俳優さんが、何人も見たことのある人が登場。
 
 前編を見逃した事が残念成り。
 後編だけでも録画したので、ゆっくり見てみたい。
 
 綸子の全面紅葉柄の小紋。
 (去年の10月12日歌舞伎で着用)
 八掛けが朱色なので、取り替え様と思って、去年購入してあったのに。まだそのまま。。。。。
 帯は地紋の有る黒地に紅葉?八手?柄の絞り名古屋。
 
 お揃いの生地で母が草履を注文してくれた。
 鼻緒も同じだったけれど、黒のエナメルに交換した。
 
 帯留めは黒の紅葉が2枚の箸置き。
 帯締めは朱色の冠組。
 
 ※5時現在、風が強くなってくる。
 前の木が凄く揺れて、こちらに台風が向かっている。
 人を感知して灯るライトが、風で点きっぱなし!
 雨も本降り。
 ガラスも揺れる。
 チャーリーうろうろ歩き回る。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.8 [金] そろそろ決めないと。 |  | 
|  
 |  変更したのに、台風って。 10日の運動会はどうなるんだろう???
 
 9日の銀座は欠席しょう。
 久々の着物だったのに・・・・
 
 旅行に持って行く着物をあれこれと、選ぶ。
 玉子色地に若草色が入っているが遠目には無地に見える小紋。
 (去年の12月20日のあたすけくらぶのクリスマス会に一度着たっきり)
 
 濃紫地に月の中に兎を織り出してある名古屋帯。(初下ろし)
 着物からとった玉子色の冠組。
 帯揚げは渋草色の縮緬。
 帯留めは真珠の花束のブローチ。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.7 [木] 急遽変更に〜〜 |  | 
|  
 |  たまには着物の事も考えないとと、箪笥を開けて見る。 去年一度しか着なかった(10月5日の文楽に)結城縮の単を出して見て、
 そうだ!
 浦野帯を合わせてみる。
 合うのだが、何となく地味〜
 
 同系色の帯締めにするとシックで良いのだろうが・・・・
 やはりきりっと帯締めを決めたい。
 帯留めは先日姫やさんで購入した、オニキスに蝶柄。
 帯揚げは何でも合いそうなころもやさん購入の白と臙脂色の細かい格子柄
 の縮緬。
 
 夕方Sから電話が・・・・・
 「10日運動会なので見に来て下さい♪」
 「え!」
 (10日から旅行なのに・・・・)
 初孫の運動会を欠席する訳にいかないので、急遽チケットを変更して、
 連れ(夫ではない)にも連絡して1日出発を遅らせる事にした。
 11日7時半の飛行機に変更した。
 早っ!(夫に感謝♪)
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.6 [水] 初めて購入 |  | 
|  
 |  デジカメがおかしい? マイコンピューターをクリックしてもリムーバーデスクが出てこない。
 どうしたんだろう?
 
 ○○パラノの玄関の画像も×になっているし・・・
 (どうして?)
 YAHOOのHPが10月5日から、なんだか変わったみたいだけれど、
 どうしたら良いのかわかりません。
 だから画像が消えたのかしら?
 
 初めてスポーツ新聞を買う。
 コンビニで一応出ている記事を確認してから買おうと、断って見せて貰うが、
 肝心の記事が何処に出ているのか分からない。
 
 やっと確認して購入♪
 友人からも何処に出ているかの問い合わせ。
 見たくない写真も多くて・・・・
 
 ※充電をしたら、デジカメ直っていた。(ホッと♪)
 充電残り少なくなると誤作動するのかしら?
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.5 [火] ○○優待 |  | 
|  
 |  やっと10日からの旅行のチケットを予約する。 「変更の場合は何時までに、言わないといけないのですか?キャンセルする場合は?」
 と聞いたら、「このチケットは出発の20分前までに購入すれば良いです。」との事。
 だったら、事前購入しなくても良いので、便利だなァ〜
 
 オークションで落札した出品者さんとの直接お取引。
 思ったときが買い時で、とても便利。
 終了まで待たなくても良いし、何度もメールで話しているので、安心出来る。
 評価は上がらないけれど、そんなのは良いのです。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.4 [月] 続々来日。 |  | 
|  
 |  今朝友人から、今から今日の1時に成田に来日する、イ・ビョンホン http://japanese.chosun.com/...のキラースマイルを見に行って来るとのメールが。
 夕方のニュースで、その話題をしっかり録画しました。
 早朝の整理券が貰えなかったのに、午後6時30分から、六本木ヒルズで
 大規模なトークショーにも参加している模様。
 
 チャン・ドンゴンが極秘来日http://japanese.chosun.com/...
 写真集の製作発表の為に。
 
 チャ・テヒョンが冬ソナの写真展に来日http://www.mitsukoshi.co.jp/...
 ファンミーティングが25000円(アフタヌーンティー付き)
 
 かと思えばSMAPメンバーが来韓http://japanese.joins.com/...
 と日韓の距離がどんどんと近づいて来ている。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.3 [日] 旅行 |  | 
|  
 |  11月の旅行の日程にハラハラドキドキ。 TさんとAさんとTさんのご協力で日程変更出来て、ホッと一安心。
 着物着用無し。
 
 来週からの3ヵ所移動の旅行日程でも、色々悩んで悩んでやっと決める。
 着物でのディーショーにも行く事にする。
 さて何を着ようかなァ〜
 
 寒くて床暖房を入れる。
 ほんわりあったかくて、DVD鑑賞にはグーでした。
 
 昨日持ってきてくれた、幼稚園での写真です。
 それにしても孫のHの2回目の誕生日を忘れるなんて・・・
 ごめんね。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.2 [土] 嵐の去った静けさ |  | 
|  
 |  夕方息子家族が来るとの電話で、単の着物のアイロンもそこそこに。 久しぶりの孫の訪問にチャーリーも興奮して、孫と一緒に家中駆けずり回る。
 夫は孫を連れてコンビニで「あじいちゃん〜〜」と言われて、ちょっと恥ずかしかったようだ。
 
 私はこの時とばかりに、DVDレコーダーを使いこなしている事を夢中で話す。
 わからない事も色々聞いてみた。(助かる)
 
 食堂に置いてある小さい冷蔵庫に貼ってある、マグネット付き写真を取ったり、貼ったりして、毎回冷蔵庫をキャンバスにいろんなデザインにして帰っていく♪
 
 今やっとホッとして散らかった部屋を片付ける。
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.2 [土] 副作用 |  | 
|  
 |  だいぶ前に歯科医院で処方された薬を飲んで、すぐに全身が痒くなった事が、同じ薬で有ったので、それ以来歯科医院では処方されなくなった。 
 昨夜寝る前に皮膚科で処方された薬を飲んだら、あっという間に、全身にむくみが出て、手はパンパン!顔は瞼がたれる?気分が悪くなり、嘔吐。
 
 良く薬を確かめると、前に歯科医院で処方されたものと同じ!
 抗生物質なので、何科でも出される物なのだった。
 
 薬がこんなに早く全身に作用するなんて、驚いた。
 良いほうに効き目が出れば良いが、悪いほうに効き目が出ると、それが原因で
 重い病気になって、命も落しかねない。
 薬とはなんと怖いものであろうか。
 だから、処方された薬を他の人が飲んだり、残ったから次回に飲もうと取って
 おくのはもってのほか。
 
 昨日の薬は症状が出ている時には、飲んでも何とも無かったのに、良くなって
 きたら、悪いほうに作用して、今でもむくんでいる。
 
 薬を飲んだのは私ではないのだが・・・・
 | 
|  
 | 
| 
|  2004.10.1 [金] メンテナンス素晴らしい♪ |  | 
|  
 | 1 伝言に、空間に画像を載せている人の、画像が付いている。 とても便利♪
 
 2 キーワードの最新の5個が画面上の上に横並びに。
 画面をスクロールしなくても、一目瞭然で選びやすい♪
 
 3 空間の最初の画面の日記は最近の5件だけ。
 ★今気が付いた!
 月が変わると、最初の1日だけしか画面に出ないから、過去の日記をさかのぼって書く人(私はその日の日記はその日に書くけれど)の日記を読み損ねる事が多いのを防ぐんだわ〜
 Bさんあなたはやっぱり凄い人ですね〜
 
 とても使いやすくなってきている。
 嬉しいなぁ〜
 
 伝言が期間限定で、消えてくれると良いなァと思うのは私だけ?
 | 
|  
 |