KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

彩香の空間
最近の5件
2016年 3月 | 1月
2015年 4月 | 3月 | 1月
2014年 12月 | 10月 | 5月 | 3月 | 1月
2013年 12月 | 1月
2012年 12月 | 5月 | 4月 | 1月
2011年 12月 | 9月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月


2005.3.31 [木] ご無沙汰?!

私の後任者から、久々メール・・・でも、そろそろ限界?!キレそうとの連絡。御依頼の履歴書は持って行きませんが(苦笑)近々お会いしましょうとのことで。状況は手に取るように分かるけど、自分よりすごく優秀な人なので何とか思いとどまってくれるといいけど、あまり無理も言えないかも。
自分の特技が忍耐だったことを改めて感じる。

少し遅れたけど天気もいいので庭の椿の剪定をする。裁ちバサミ一本で植木屋気分でチョキチョキ。
こんな贅沢もあるのです。形も整って来年の開花が楽しみ。

2005.3.30 [水] 月末モード

ほんの数日ですが、日記を付けてないと何故かご無沙汰モードです。
PCの前には居たのですが他に用事が諸々。
やっぱり月末までの期限のものが多いせいか、何かやり忘れたものが無いか気がかり。

今日は天気もいいので用事も合わせてほとんど丸一日外出してたので、ほどよい充実感有り!

ご近所の方より菜の花を戴く、なんかいい料理法無いかなぁ?芥子和えにワンパターン化(汗;;とはいえ有り難い春の恵みです。

そろそろ4月の予定も少しづつ入ってきた。ついつい詰め込み過ぎてしまう癖があるので、これからは8分目位にセーブしようかと。

2005.3.26 [土] 結ばないお太鼓の結び方講習会

今日は中ざくらさん主催・結ばないお太鼓の結び方講習会。
前回の皆さんの目から鱗話にドキドキ!

噂のランチは、ボリュームも味もとても良かったです。また、元お茶屋さんという中華料理に何故か着物が似合う和風のインテリアが興味をひきました。

お腹がいっぱいになったところで、いよいよ講習会。

まずは、結ばない帯結び「お太鼓柄の簡単な帯結び」での柄の出し方、袋帯の二重太鼓を学ぶ。

構造的には、着付け教室で最初に習った改良枕での帯結びと似ていたのですぐ把握出来ました。
但し、こちらは手持ちのお太鼓枕で出来る点がすぐれもの!
クリップと二股洗濯ばさみを購入しただけなので、費用は200円程度(帯クリップは手持ちで代用)
前が一重ですが一度身体に巻き付け締めれるので、安定感は感じました。私の今日の帯は張りのあるものだったので、すごくやりやすかったのですが、柔らかい帯だと慣れるまではセットしてから背中に付けるまでにコツがいる感じなので、あとは自宅の柔らかめの帯で復習あるのみ!!
この方法だと垂れを先に決めれるので、難しく感じてた二重太鼓が特に簡単。

切らない作り帯は、作り帯感覚でクリップと洗濯ばさみで予めお太鼓を作り上げて背中に付けるだけ。こちらはWebの手順で一度予習をしてみましたが、なんか思うように納まらなかったので、問題のクリップの位置を要チェック!手先の帯の長さがある程度あれば、こちらの方が時間短縮出来る。

手持ちの帯の長さや柄行、時間があるとき・無いとき。バリエーションでマスターしておけばいざというときも応用が利いて心強いですね。

帯結び一つとっても、最終的に形がきちっと決まればいいわけで、学校の試験勉強と違って答えはひとつじゃない。構造と最終的な形にどういう道順でたどり着くかの違い。
最終的な形にたどり着くまでに、いろんなやり方があることを学べました。普段着物を着こなしている人ほど、意外と簡単な方法で着付けているって本当ですね。
特に身近な道具を使って簡単に帯が結べるので、身につけておくといざという時便利ですね。
あとは、せっかく習った帯結びをマスターして、忘れないよう復習・復習。

先生どうもありがとうございました。
また参加の皆さんのお着物や小物のこだわりも相変わらず眼福でした。

2005.3.25 [金] 春雷明けて

昨夜の雨〜深夜の雷〜明けて天気はいいけど強風。
肌寒いけど、確実に春は訪れてますね。

ここのところ、着物を着る機会はあってもパワー不足の私。
着物を着るのはいいけど、駅まで自転車に乗れないのがきつい。(注:道が狭すぎ)やっぱり着物で自転車の条件として、安全な歩道(自転車道)普通に走れる程度の道幅の余裕は必要ですね。

さて、明日着ていく着物と帯を準備しなきゃ!→23:14分。イラン戦も気になる・・・。>>>無念1:05!

※またもやうっかり発覚!!二股洗濯ばさみ買わなきゃ!

2005.3.24 [木] 歌舞伎・昼の部

襲名披露とあって歌舞伎づいてます。
今日は昼の部。お天気が微妙だったのと、やっぱり体調イマイチなので洋服で。
黒のビジネススーツ&バックだと、仕事の合間に寄りました・・・みたいに思うのは私だけ?!
玉三郎の口上の時、勘三郎が頷いている様に見える?!というほさぶさんの日記が頭にあったので双眼鏡でついつい注目してしまいました。確かに!!頷いていると思います。初日の時は口元でお礼の言葉を言っていました。毎日感謝の思いで舞台を勤められているんだろうな。実は先にTVで「口上」と「一条大蔵譚」は見てしまったのだけど、やはり舞台で見るとまた違った感激がある。

観劇の後、銀座松屋の和のおしゃれ展を軽く流して帰る。帰りがけ東京駅がものすごい人だかりで明らかにSP風の人が目立っていっぱい居たので何事かと思ったら、天皇陛下が新幹線から降りてくるとかで、危うく通路封鎖の直前だった。無事通れて良かった。

そのまま車検の車の受け取りに。受付担当の計算ミスと手違いで2時間も手間取ってしまった・・・。
2回目の車検の為か、整備も少し掛かってしまった上に、今年3月迄の期限と、4月以降まで重量税の期限がある場合と料金が違うそうです(値上げ)。ついでにリサイクル税も掛かるので、見事予算オーバー。今年の以降の車検は要注意です。ちょっと痛い勉強をさせて戴きました。

2005.3.22 [火] 雨の日は

昨日の晴天と打って変わって雨天。明日もこの天気が続くとか。
私の場合は雨というか、気圧が低い日は苦手なんです。

でもやることいっぱい!特に3月末までにはいろいろ締め切りいっぱい。
手帳とDo not for Get memoを活躍させてつつがなくチャレンジしよう。

節約術の特集本を読む。
節約のために
・良いものを選び大切に長く使う。
・数よりも質で。長く使う程味の出るものを選ぶ。

特集記事は家電品や食器、家具に例えられていたけど、つまりは着物に例えれば、安いものを10枚買う分、いい物を1枚持てっていうことかしら。
更に付け加えれば、本当に気に入ったものを選ぶ。

本当に良いものを選ぶ目を養い、大切に丁寧に扱い、長持ちさせる為のメンテナンスを学ぶ。これもまた鍛錬が必要なような。。。

2005.3.21 [月] しみ抜き教室と再び一竹

しみ抜き教室(応急処置編)に月島・扇屋さんへ。
着物で出かけようかと思ったけど、なんとなくパワーがそこまで
なかったので洋服で。着物を着るには十分時間の余裕はあったけど、駅まで歩く体力が(超寝不足)・・・。駅まで徒歩20分はきついです。

他でもいろいろ聞いていたけど、ベンジンの量にびっくり!
布(一度水洗いして余分な糊を落としたさらしがオススメ)にたっぷり含ませてから使うのですが、たぶん市販のエリモトの小さい瓶なら掛け衿のお手入れで2回で使い切り!?の量をコップ容器に移して布にたっぷり含ませる。

実際に実演と説明を聞きながら、衿汚れ、袖口汚れなどの普段のお手入れ(これは素人OK)を学ぶ。

衿汚れのお手入れで素人がよく失敗する原因は、ベンジンで拭くときの方向。あくまでも布目に沿ってしっかりぼかす。反物の縦方向に動かすのが原則。横方向や適当に動かすと布がよれてしまうので要注意。また、衿汚れの場合広げるのは掛け衿まで。要はその布全体までぼかしきるということらしい。

だから八掛についた汚れは八掛全体までのばす必要があり、これは素人には難しいらしい。
またベンジンのお手入れは、手描友禅や金箔加工をしたもの、大島紬、結城紬などには向かないらしい。草木染めの場合も染料の性質もあり駄目な場合もある。念のため下前の掛け衿の先の隠れるところとか、仕立て端切れでテストをする方がベスト。

その後良くある食べ物シミ、カビ対策など。これは専用のブラシと専用の洗剤を使用。
食べ物シミは複雑で、汁に含まれる調味料の性質「水分、油分、色素、その他」で処理方法が分かれる。

素人に出来る応急処置としては、シミが広がらないように、余分な水分を乾いた布で両面からしっかり押さえることが大切、この段階ですぐ悉皆屋さんに持ち込むと大抵の汚れは落とせる。

また、よくやってしまう応急処置でおしぼりを使う場合は、温かいままだと汚れの色素が付着するのでかならず冷たいものを使うのが原則。その場合は、下に乾いた布を引いて押さえる。
そのあと乾いた布同士で再度押さえる(余分な水分を取る)
とにかくこすらない、布をつままない。これ以上は布を傷めたり、汚れを取れにくくする可能性もあるのでやらないでなるべく早急に悉皆屋さんへ。
技と知識が必要なので簡単な応急処置のあと、ここから先はプロにお任せするレベル。

質問として、あとから気づいた場合、どの位の期間までなら落とせるか聞いたところ、色素の定着・変色が始まる前までとのこと。布や汚れの性質、室温など環境によっても左右されるので一概に何週間とか何ヶ月とか言えないので、なるべく早くと言うらしい。
ただ、いろいろなテクニックを使って時間が経過したものも落とせるけど、その分手間や技術料が加算されるのでお財布と布へのリスクが高くなってくる。ただそんなにすぐ出せるとは限らないので、確認したら付着して1ヶ月なら条件が良ければ問題なく落とせるケースが多いとか。年数が経った場合化学変化をおこしてしまうのでこうなると染み抜き・洗いだけでは難しくなるそうです。
あと、洋服用で市販されているしみ抜き洗剤は一般にアルカリ性の為、絹には向かない(絹は弱酸性か中性で)ので、たとえ洋服でも絹には使わない方が良いらしい。
以外だったのは、泥汚れ。よく乾いてからつまむとぼろぼろ落ちるのでそれでOKと聞いていたが、最近の道はアスファルトなど油分も含む汚れがあるので、たとえ落ちてもシミになるケースがあり、シーズン後のお手入れは欠かせないらしい。

講習後、結構着物を持ち込んだ人がいて、その場でデモンストレーションで汚れを落として戴いていた。衿汚れ、裾汚れ程度なら結構簡単に綺麗になる。しかし、その場で綺麗にして戴いてお得!!私も・・・と持ち込んだ紬は食べ物シミで処理が別なので見積もり迄に止まる。

高価な着物はともかくリサイクルで買った着物などは自分で簡単なしみ抜き位なら・・・と思って受講したけど詳しく聞けば聞くほど複雑。まあ、その道のプロがいて常に技術研鑽を必要とする位なので当然といえば当然なのですが。

またもや質問で、あんまりたっぷりベンジンを使うのでどこで買っているか聞いたら、ガソリンスタンドで一斗缶で購入しているとか。ええっ?!ベンジンってガソリンスタンドで買える?!
真楽のKWでも以前盛り上がってましたが、石油の精製品・工業ガソリンの一種(ベンジンはナフサ留分のひとつ)なので買えるらしい。最近のは毒性のあるベンゼンフリーでにおいも幾分軽めになったらしい。※ちなみに、ベンゼン(ベンゾール)って合成ゴムや合成繊維(ナイロン)、合成洗剤等の原料・・・ちょっと怖い。

薬局でも買えるけど、手持ちにあるエリモトでも十分良いそうなので、私はそうしようかな。しかし、せっかく普段のお手入れを学んで来たけど、大切な着物には活かすまでには至らなそうな私。せめて絹の半襟位で試してみようか。

終わるとすぐ、日本橋に移動。
相方に「 辻が花回顧展」の話をしたら見たいというので、入り口前で待ち合わせ。私より早く行っているはずが相方が遅れて閉館ギリギリ駆け込みセーフ。
相変わらず感動ですが、一緒に行く人の見るペースって大切だと実感。私は一点一点じっくり見るけど、相方は初めてみるのにいきなり駆け足で全体をさ〜っと見て、気に入った?!1〜2点を見るともう見終わったので、他に用があるからと出て行ってしまう。たぶん20分も居なかったのでは?!結局私一人で見て後から待ち合わせすることに・・・これっていったい?!

2005.3.20 [日] 安らかに

お彼岸を迎え、そして義母の四十九日の法要。
なんかここのところ時間の経過が不思議な流れ方なので、早いような・・・ようやくのような感じ。
法要のあと納骨へ。義母にお別れを。

その後は、今回の葬儀で御世話になった方へ挨拶へ。
連休の中日とあってお出かけされている方もいらっしゃったけど、特に御世話になった方にはお会いできて良かった。その方は新舞踊を習っていて、71歳ながらとても凛々しい方。着物話にも花が咲きすっかり長居をしてしまいました。

大切なのは、残された家族が幸せになることが故人への一番の追善供養だと教えて頂きました。

2005.3.19 [土] 久々盛りだくさん

今日の着付教室では、振り袖の「二人着せ」をやるというので、着物も借りるし、袋帯はいらなかった・・・のに、ついつい持参。失敗。今日一緒に出かける方も同じく袋帯他持参で大荷物。
ここのところ10分前には教室に着いているので、みんなが揃うまで先生と一対二になることが多いのだけど、もう一人早く着た方が。今日から新しく編入されるらしい。最初は緊張気味だけど早く馴染んでくれるといいな。

さて、今日のお題・二人着せはいわゆる着付師さんが一般的に着付ける方法で、前方と後ろ方とそれぞれ分担して着付けるので、二人の息が合えば短時間で綺麗に着せられる。授業は二時間なので、3人一組で着付けてもらう役と前方、後ろ方と一通り順番に練習。昨年暮れに振り袖のテストがあったというのに、久々だと結構忘れてて焦ってしまった。やっぱり一通りでは勘を戻すのに精一杯。実技二回は必要だと実感。
取り敢えず今日のところは、こんな着せ方もあるんだよ!と体験した感じ。う〜ん、やっぱり2時間じゃ足りない!上級クラスはお弁当持参で4時間みっちり。でも、これも体力勝負かも。

午後は、日本橋高島屋で3月21日まで展示の久保田一竹「 辻が花回顧展」と、銀座三越で開催中の「池田重子展」を見に行くので急いで帰り支度。私と同じ教室の方と二人しか行ける人がいなかったので、他の方は割引券だけでしたが、内緒でしっかり両方とも招待券を頂戴してしまいました。

久保田一竹「辻が花」回顧展
http://www.itchiku-tsujigahana.co.jp/...
は久々の衝撃。辻が花自体は名前も知っていたし、自分も一竹さんの物ではないけど持っていたりして興味はあったけど、恥ずかしながら実物を直接拝見するのは初めて。

展示してあったのは、ある意味着る物というより、着物の形で幻の絞り染め辻が花の技法で表現しようとした一人の作家の生涯を賭した壮大な構想が現れたもの。そして「光響」80連作のうち44作までしか存命中に仕上げられなかったのが、心残りであったろうと。
非常に緻密で繊細な絞り染めの技法。1枚の着物ではなく何作もの連作で表現される巨大な芸術作品といった感じだろうか。。私のボキャブラリーでは感動を表せない。今度是非河口湖の美術館にも足を運びたい。

余韻を残しつつ、急ぎ銀座へ。
次は池田重子「日本のおしゃれ展」前回見逃しているので非常に楽しみにしてた。こちらは明日にでも着てみたい着物の数々。着こなしのアイデアが館内にいっぱい!特に帯留コレクションの数!!今回は駆け足なのであまり一点一点じっくりという訳にはいかなかったけど、それでもじっと見入ってしまった。
そういえば帯留を見ていたら、すぐ隣に縞の着物に角だしを粋に締めた方が目を引いた。見覚えのある顔。豆千代さん?!(あまり顔をじろじろ見る訳にもいかなかったので)

本日ご一緒の方は池田重子さんのことは初めて知ったらしいけど、今後の着こなしの参考にとかなり盛り上がり図録をお買いあげ。その後は、松崎煎餅のお茶席で軽くお茶して急ぎ帰路へ。二人とも用事があるので19時迄にはそれぞれ帰宅しなければならなかったので、大急ぎ!!

私はギリギリ間に合ったけど。。。う〜ん、かなり短時間集中でじっくり見たけど、機会があればもう一度ゆっくり見たいかも。

2005.3.18 [金] 春は変化の季節

3月も半ばを過ぎると、そろそろ春を本格的に意識。
でも何かこの時期は気忙しい。

1月は行ってしまう
2月は逃げてしまう
3月は去ってしまう

師走と並んで早く月日が過ぎる例え。年度替わりでもある三月はいろんな意味で期限の月であり、今月を境に変わることが多い。

4月から何か新しいことを始めたいな。
目先のことではなく、5年後、10年後を考えて。

2005.3.15 [火] 今から予約妄想

仲の良い友人のご両親が今年金婚式ということでお祝いの品を二人で悩む。50回目の結婚記念日。
傍目から見てもとても素敵に年を重ねられているご夫婦の姿が微笑ましいのですが、いつもは忘れてたけど娘としてもさすがに気合いが入っているようです。

銀婚式と金婚式はよく聞くけど、さすがに毎年は気にしてませんでした。
さしづめ着物好きならこのあたりがねらい目かもしれません。

 2年目の「綿婚式」
 7年目の「毛織物婚式」
 12年目の「絹婚式」「麻婚式」

木綿の着物(浴衣)から絹なら着物か帯で。麻なら上布ですね。
7年目はさしずめ西陣ウールを希望しておいて、14年目は象牙の帯留め?妄想は続く。

しかし10年目のアルミ婚式は戴けないなぁ。
ここはやっぱり10年目はスイート10ダイヤモンドでいこう。
年を重ねるごとに紙から段々貴金属。
ちなみにダイヤモンド婚式は75回目(60回目)の結婚記念日だそうです(生きてるか?いったい何歳?!)
http://www1.odn.ne.jp/...
http://dmail.foo.ne.jp/...
http://www.jp-guide.net/...

2005.3.15 [火] やっと一息

今朝は最近にしてはめずらしく分刻み移動スケジュールで。
朝一番に人間ドックの予約。
検診センターが大人気?!インターネット予約も電話予約も来年一月まで予約で満員御礼。
4月1日を希望してたけど、とんでもない。一番最近で来年1月以降・・・出遅れた〜と嘆いていたけど、灯台元暗し。地元の契約の検診センターで希望通りの日程で予約が取れた。
なんか単純ですが、朝からさい先いいぞ!

気がかりだった確定申告も案ずるよりうむが易しで片づいた。
しかし保険やら年金やら払う物ばっかりで・・・(苦笑)
会社辞めると税金支払いが酷ですね。あと2年この請求かと思うとぞっとします・・・当分着物にはお金かけれません(泣)
次は今月は車検・今年からリサイクル税がかかるとか。車の任意保険もどこにしようか。あ〜生命保険も見直したいし・・・なんか最近電卓ばっかり弾いてます。

とりあえず、4月に自分にご褒美(歌舞伎)用意してます。

2005.3.14 [月] 韓流TV生活

オールインのアンコール放送が始まったので、前回後半しか見てなかったのでラストを知ってはいるけど、見逃した前半チェック。
ここのところTV生活は自粛してたけど、一応これだけは・・・ね。
http://www3.nhk.or.jp/...

人にもよるかもしれませんが、どうも韓国ドラマは向こうでも週2回放送のパターンかもしれませんが、週1回放送だと間延びするのはドラマ展開のせい??
2時間連続毎日放送だと一気にはまって見れる。
BSなのでCMが無いのが個人的にはありがたかったりして。。。

いろんな見方があるとは思いますが、まずはあえて深読みせずにドラマの世界に入り込んで見るのが、はまるコツかもしれません。

2005.3.13 [日] 春?冬?

なんか真冬なみの寒さと春の温かい日差しが交互に訪れた日。

なんとなくヨモギ入り白玉粉でお団子などを作りつつ、午後までのんびり過ごしてたら・・・あ〜っ!忘れてた!という訳で地元の県知事選に投票に。ついでにまたもや忘れてた〜!と、学校の説明会に。と、日記書きつつレポートの締め切り明日まで!と思い立ち今から取りかかります。
お楽しみはやることやってから!反省。

2005.3.12 [土] 寿?亀!?

今日の着付教室のお題は、寿結び。昔の「壽」の文字にちなんだ結び方で、祝いの場面などミセス・ミス問わず留袖、訪問着、振り袖にも結べるそうです。
先生の見本を参考に目で覚えて忘れないうちに他装にて結ぶ。
初めて結ぶので手順を覚えるので精一杯、という訳で記録。
右が先生、左が私。恥ずかしながら未熟さいっぱい!
壽というより亀みたい。。。?!
でもこんなのやりましたって、成長記録なので。。(苦笑)

2005.3.12 [土] 普段着モード

早朝はすごい濃霧。出かける時間には晴れ間、但し足下はまだ道が濡れたまま乾いていない。こんな日は皮の草履は履きたくない。
でも、せっかく天気回復したのでポリは着たくないなぁ・・・。
というわけで今日はこれで!
結構出番の多い紬ですが、この帯との組み合わせは初めてだったりします。
洋服はブラウン&ベージュ系ORモノトーン主流の私ですが、着物は何故か紫系がお気に入り。似たような色が結構枚数あります。

普段着モードの時は、何となく渋めを選んでしまう私。
ついでに洗い代の節約も頭にあって、ついつい同じ物ばかり着てしまいます。
私の場合、単純に街着の場合は渋めの紬がやっぱり落ち着くようですが、今欲しいのは少し明るめの色合いの無地感覚で着れる紬。
小紋は逆に少し明るめのはんなり系が好きなので、普段でもやっぱりワンピース感覚で少しあらたまった感じに。帯を変えて格上げして着れるような柄なら尚良し。

意外と無さそうで出番が有るのが付下げ、訪問着、色無地→邪道かもしれませんが、今一番欲しいのがこの手の着物で洗える絹か上質ポリ。
もちろん絹物!出来ればいい物は欲しい!!
だけど実用・雨の日などに、どうしても着物で行かなきゃ駄目!?って場面に必要なのがこの手の着物。
本当に特別な日は仕方ないけど、それ以外なら行事やTPOに合わせつつ、天候を気にせず着れる着物が欲しい!!雨コートだけでは不安なんですもの。これ・・・物欲っていうより、どしゃぶりの後遺症。

2005.3.11 [金] 明日の支度

明日の雨マークが晴れマークに!週末は晴れてくれなくっちゃ!
着物でお出かけ・・・といっても着付教室だけですが。
確定申告もやらなきゃ!でも実質15日ギリギリになりそう。

2005.3.10 [木] 思わず反応

春近し、いや・・もう春。でも花粉症には辛い季節ですよね。
苦しんでおられる皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

かくゆう私もアレルギーテストオール陽性反応出している身ですが、今のところ幸いにも平気です。
かなり昔(高校生位まで)は、花粉症がすごかったんです。
でも、当時はマスコミも今みたいに騒いでなかったので、よく鼻風邪引いていると思われていたようです。
http://health.yahoo.co.jp/...

最近、気づいたけど花粉症収まっている変わりに、今は喘息なんですよね。ちょっと前はアトピーだったり。つまりは全部アレルギー反応でアレルギーマーチと呼ぶらしい。幸いにも今のところ私の場合は一つの出方すると他は治まるようです。
でも、今年の花粉量考えるとやっぱり外出時には風邪の予防も兼ねてマスクは必須アイテムかも。

ちなみに私が下戸を自覚したきっかけはアルコールアレルギーです。ついでに煙草の煙も苦手。
あと悔しいのが、かつて大好物だった(過去形)牡蠣が口に出来なくなったこと。
一度当たってから再々チャレンジしつつも・・・どんな牡蠣でも食べる度にお腹が痛くなります。残念!

2005.3.10 [木] 三月大歌舞伎

午前の正念場の用事の後は気分も一新お楽しみ。

そうなんです。ヤフオクでギリギリチケット取れました。
直前なので格安で。感謝、感謝!間に合って良かったです。
但しお目当ての口上は4月にお預けで今回は夜の部。

今日の私のお目当ては「鰯賣恋曳網(いわしうりこいのひきあみ)」
勘三郎のとぼけた演技と美しすぎる傾城、実はお姫様の玉三郎の
魅力を十分堪能。

ちょっと落ち込んでいた気分が一気に吹き飛びました。

あと、襲名興行だからでしょうか。勘三郎夫人の姿もお見かけしました。
なぜかちょっと得した気分のミーハーです。

2005.3.9 [水] 正念場

明日は大切な日なので、ここ一番正念場。
何よりも集中力!余裕を持って取り組むべし!

3月のお出かけ予定がちらほら入ってきました。
でも、大体の日は夕方前には家にもどらなきゃいけない。。。ぐすん。

memo
扇屋:しみ抜き教室
http://www.h3.dion.ne.jp/
申し込みしちゃいました!まだ若干空きあるそうです。

2005.3.7 [月] 初めての着物を着る日は?

何か今年に入ってから着物を着てないなぁ・・・と思ったけど、リストアップしたら、2月はともかく1月は7日着用。まあまあ着ている。
でも、なんか同じ着物を回数多く着ているせいか、着てないように思ってたみたい。
 1月1日、5日=ウール絣アンサンブル
 1月3日、4日、8日=黒地ポリ雪輪柄
 1月7日=芥子色紬
 1月22日、3月5日=白地ポリ梅柄
 2月12日=鼠色絞り柄小紋

着るつもりで用意した着物に袖を通してないので、なんか欲求不満がふつふつと・・・。

1〜3月は新春らしく、はんなりしたやわらかものを着たい。
ことごとく晴れ着を着る機会を逃したまま3月に至る。
ついでにせっかく仕立てた着物にまだ一度も袖を通してない。

今月は着る機会といってもほとんど着付教室だけなので、なんとなく新しい着物のしつけを取るには、きっかけとして弱いんですよね。(その後予定があれば別ですが)
天候不安定な日もNG、飲み会は不安。嫌な事があった日もNG。
場所や日を選んでないで、どんどん着ちゃえばいいのに。一応小紋だし・・・と思いつつ、初下ろしの日はそれなりに考えてしまう私。

※今日、とても感動したこと。
ご近所の70歳前後のおばあさま、とても気さくな方で挨拶は良くするのだけど、最近お目にかかれないので心配になっていたら、偶然お会いできた。外では寒いからとお宅へお招きいただいた。
昨年大腸ガンで入院され、大手術を受けられた。無事成功、そして家族の支えで今は通院治療に。この間約1年位だろうか、昨日の検査ですっかりガンは無くなったと。ただ人工肛門の為今後も通院は続くけどまずは一安心と医師から太鼓判を戴いたそう。
ただ、抗ガン剤の費用がものすごかったらしい。あまりに高い薬代が払えず治療を断り同室でお亡くなりになられた方もいたとか。国の医療保障の充実を願いつつ、日頃の備えの大切さも実感。
でも、大病の後というのに、とても楽しそうに御家族の支えを素直に喜びを口にする姿にあるのは感謝の言葉のみ。やりきれない思いと、お元気になられた姿に、お話をお伺いするうちに涙が出る。
大難を乗り越えた方の強さでしょうか。心配していたのになんか私の方が、励まされ、話すうちにとても元気を戴きました。
あらためて健康の大切さを実感、そしてこうして好きな着物を楽しめる今の自分。文句いってても始まりませんね。義母の四十九日まであと10日。時間の流れるのは早い。
母への電話を思い立つ。用事がなくても一言なにか声をかけようかと。
どうぞお元気で。感謝の一日。

2005.3.6 [日] 今日は鼓童

明け方まで玉三郎プロデュースの鼓童の再放送を見た。
ずっと見逃していたので(本当は行きたかったけど)・・・またもや遅かれながらTVで見れてよかった!
確か、一昨年10月大歌舞伎を見た後歌舞伎座を出ると、その前で女の子達が「ワン・アース・ツアースペシャル公演」のチラシを配っていた姿が思い出された。あれから1年以上経つ・・・早いなぁ。
でも会場の迫力を思うとやっぱり生で体感したい!!
http://www.kodo.or.jp/...

歌舞伎も鼓童も然り。真剣勝負の人の姿はやっぱり美しい。

意識をどこに持つかで、日常の何気ない生活も全然違うものになるんだろうな。

2005.3.5 [土] 勘三郎三昧

3月はチケット取れなかったけど、幸いにもTVで特番があったので
録画&タイムリーにBSなど、午後は勘三郎三昧。
個人的には演技はもちろん、滲み出る人柄に強烈に惹き付けられます、勘三郎様。12月もやっぱり公演行きたかったな。
あとはWebで空き席チェックとヤフオクでチケット探し。
空席無しがほんの一瞬消える、空席チェック!
でもどうしても空きと予定が噛み合わない、?!考える次の瞬間空席無しに・・・悔しい!

2005.3.5 [土] 着付教室

昨日の雪の影響が心配だったけど、天気も回復見込みで着物で通学。
(でも、朝早くは足下が不安で雨草履にしたので、午後はちょい恥ずかしかった。)

先月ほとんどお休みしてしまったので、進級後は今回が初参加。
今日は伊達襟を長襦袢の半襟に3cmほどしつけ糸で縫い固定する方法。あと、着物は器具を使わず紐使いで(使う時と使わない時有り)
※いろいろ教室では習うけど、普段は自分の使い勝手のいいやり方でやってます。
とりあえず今回は、やわらかものの着物の着方と手結び二重太鼓をおさらいしつつ、パーツ毎に手順やコツをより細かく、詳しくといった感じ。

前回までは、着物の内衿にしつけ糸で縫いつける方法だったけど、やってみたらこちらの方が下前の衿を予めきちっと固定できるので、着付中もその後も衿のくずれが少なく快適。

二重太鼓もやり方は同じなんだけど、短い帯の場合のちょっとしたコツなど。

なるほど、こうすればよかったのね!どうせならもっと早く教えて欲しかった〜!と思いつつ、先生曰く、慣れないうちは細かいこと言わずに着れるようになることが最優先というのもうなずけたり。指先の使い方とか立ち位置とか角度とか・・・確かにあんまり細かいこと言われると嫌になってしまうものなぁ。でも、意味のある動きなのでその通りにやると確かになるほどなんですよね。※注:まだ覚えきれてません(苦笑)

カリキュラムは決まっているけど、みんなの要望で教室のお休みを決めたり、順番を入れ替えたりして臨機応変に。今回は休みを減らして一気に年内卒業を目指すスケジュールに組み替えた。でもまた途中で様子を見て変えるかもしれない。。。この辺はわりと自由かも。

2005.3.4 [金] もう少し冬眠

春だけど雪。

ここのところなんかいろいろあって、体内パワーが落ちているようで参ります(苦笑)
やりたいことと出来ること、やらなきゃならないこと・・・なんかいろんなネジが噛み合ってないようで、何かいろいろ考えても始まらないやら、目の前の課題に頭が真っ白になってます。
今年の冬はほとんど冬眠状態、外は雪だけどもう季節は春なんですよね。

でもこれも人生に必要な経験と割り切って、今は思いっきり充電中です。いろんな意味でもう一度真っ白から始められるチャンスをもらっている期間なので、ちゃんと栄養蓄えたら目を出して、いつか絶対ちゃんと花咲かせるぞ!

と、ここに記載し自分に言い聞かせる。

2005.3.4 [金] 積雪の日

朝起きたら窓の外は雪景色。
しんしんと湿った雪が降り積もってました。

雨の日の外出は経験しているけど、雪の日の着物での外出はまだ未体験ゾーンです。
雨の日以上に足下が滑りそう。濡れることより転倒が気がかりです。やっぱり雨ぞうりでいいかな?

明日は着物で出かける予定だけど、どうやら週間天気予報も雪から晴れマークにかわり一安心。
朝早いので、今日積もった雪がどんな状態か・・・路面凍結?!そこだけ不安。

でも積雪2cmで交通機関の乱れる都心。
やっぱり雪に慣れてないんですよね。

ところでまたもや女子フィギア界に期待の新鋭。浅田真央が世界ジュニア初優勝。
http://www.daily.co.jp/...
安藤美姫に続いて期待度大!ついでにかわいいのでマスコミ受けもしそうです。
http://homepage3.nifty.com/...

最近はスケートは見るだけになってしまいました>エッジの錆びた白いスケート靴を見て・・・トホホ。

2005.3.3 [木] やっと観れた!

またもや今更なんですが、やっと観れた『天切り松 闇がたり』
http://www.fujitv.co.jp/...](最近かなりいろいろ出遅れてます)

浅田次郎の小説のドラマ化、中村勘九郎主演ということで意気込んで録画してあったのだけど、去年の7月放映からほぼ半年以上お蔵入り。
韓流にはまってからドラマ観るの忙しくて、気になる番組はほとんど録画するだけだったので・・・あ〜残してあって良かった!録画も貯まるとどれから観るか考えるだけで観る気を無くしてしまって、最近は興味が薄れたものは観ないでどんどん消していたからセーフでした。

とにかく、粋な男達に思わず大向こうを掛けたい気分。
大正〜昭和初期の話なので女優の着物姿にも目が釘付け。
原作も是非読んでみたい!

近日このドラマのDVDも発売されるみたいですね。
http://dvd.eigaseikatu.com/...

2005.3.3 [木] 雛祭り

雛祭りに合わせ久しぶりに飾ってみる。
ひな壇飾りのタペストリー。ほんの少し部屋も華やいだようだ。

かなり以前に義母に戴いて一度位は雛祭りの頃に飾ったと思うけどほとんど押入にしまいっぱなしで飾る機会を逃していた。
ごめんなさい。
今年は少し早めに飾ったけど、明日は片づけなきゃですね。

私の実家の方は旧暦で祝ったので、雛祭りというと4月3日が普通だった。
正しく旧暦というわけでは無いけど、8月の月遅れのお盆のような感覚です。
お雛様をしまって少しすると始業式だったように思う。
それに、ちょうどその頃桃の花も咲くので、やっぱり旧暦の節句なんだなぁと。新暦だとちょうど梅の季節だし。

しかし、一般には3月3日が普通なんですよね。
でも、せっかくなので4月3日まで飾っても良いのかなぁ。

※ちなみに、今年の旧暦3月3日→新暦4月11日だそうです。

2005.3.2 [水] 桜も今年はマイペース?

今年の桜の開花予想は、例年並みか少し遅め。
遅いというより、ここ数年がペースが速すぎだったんですよね。

というわけで、桜も本来のペースを取り戻したよう?!
http://www.asahi.com/...

私も焦らずのんびり行こう!

2005.3.1 [火] 弥生月

今日から3月、弥生月。
しかし、月の名前とはいえ、同じ名前の知り合い(やはり3月生まれ)も数人いたりして。弥生という名前は感慨あり。

弥生(やよい) 旧暦3月の異称。
クサキイヤオヒツキ(草木弥生月)の略(語意考)
イヤオヒ(弥生)の義(大言海)
草木がいよいよ花葉を生じる意(和句解)
草木がいよいよ生い茂るという意味の「イヤオヒ」の転。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間