KIMONO真楽
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: 「さよならは別れの言… | KIMONO真楽同窓会 | 猫心〜にゃんはーと | 和服猫 | ホセイン・ゴルバ「時… | ...more

りりやっこ参上!の空間
最近の5件
2016年 1月
2015年 12月 | 9月
2012年 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2003年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月


2008.12.30 [火] 大掃除考

大掃除、持つ道具で全然違う世界へ突入。
大掃除の定義で言うと、日頃掃除をしない場所を掃除をするということか?

掃除道具が、雑巾では、ノーマルワールドですが、
松井棒というか、竹串になると、同じ掃除が別世界に突入。

竹串で掃除していると、いつも鉛筆デッサンを思い出す。
シャカシャカ汚れを落とすと、どんどん鮮やかさと、色を取り戻していく。

ノーマルワールドでは、目指す世界が、「清潔」だったりしますが
デッザン掃除では、目指す世界が「新品」になる。
いかに新品にまで見えるかどうか。
その真新しい清浄さを漂わせているかどうか。

以前、「そうじ力」の作者の人がきっかけとして
そうじ会社にいた時に、ある人の掃除が終わった後、感動し泣いてしまったとか。
綺麗とかを超越している何か。
または、そこまでの域を常に出せる掃除の鉄人は、もぉ何か超越した手を持っていると言うか。

開運掃除をしている人って、
例えばトイレの便器や、浴槽を
壊れない程度に分解してまで掃除をしていると聞いたことが。

ワシは、嫌だ。

年に一回ぐらいしか、限りなく新品に近い空気を出すまでを目指すデッサン掃除はしたくない。
同じ生きている時間、他にやりたいことがあるので勘弁!(><)

まぁ、日頃があまりにも物ぐさがひどすぎるのですけどね。

2008.12.29 [月] 勝負着物

旅先で情熱大陸の竜王戦を見る。
棋士の羽織が、テレビでは、豹柄に見えた。
間近で見たらたぶん違うでしょう。

いちいち試合ごとにお誂えするのだろうか?
試合には、羽織袴が盛装?
その割には、なんとなく盛装感とは違う感じ。
個人の趣味がかなり反映されている気がする。

男着物の勝負着物って面白い分野だなぁ。

メモ:将棋からなぜかお正月の課題本は、スラムダンク。
生まれて始めての、まんが喫茶デビューか?

2008.12.28 [日] 伊勢神宮へ

姿の見えない、ある種の気配にむかって、二礼二拍一礼。

休憩所で流れていたDVDに何が写っているのか
気になる〜と言っていたら、
ダンナさんが、俺も見たいとDVD購入。(笑)

おかげ参りブーム。
江戸時代の伊勢ブームは、面白いなぁ。

2008.12.28 [日] 伊勢の正月飾り

年末の旅行が恒例となったおかげで
各地の正月飾りが見れて非常に楽しい。

伊勢の正月飾りは特徴があり面白いです!

説明によると、伊勢では、しめ縄を一年中飾るそう。

門符には、「笑門」タイプや、「蘇民将来子孫家」タイプなど数種あり。

関東でいう輪飾りは、こちらでは「とんぼ」というそう。

あと、松飾が、これまた豪快なアレンジメントで、なかなか見ないまとめ方。

面白い!面白い!

2008.12.28 [日] 伊勢神宮へ一日目

なぜか伊勢神宮へは行かず猿田彦神社へ参拝。
おかげ横丁で、まったり。

2008.12.26 [金] 10日休暇突入か

昨日の食あたりにつき会社を休む。
それは、このまま年末の休みに突入に。

2008.12.25 [木] 

お昼に、クリスマスだーと、鳥カツを食べた油に当たる。
消化しきれない。ううう。
もう、カツは食べないっ!

2008.12.23 [火] 二代目

冬に、生姜レモン紅茶は欠かせません。
保温マグが凹んでいて貧乏臭いので二代目を。

夏にも大活躍しております。

2008.12.23 [火] 今年最後のお稽古

貴人さんが〜。

最後になぜか、山の写真集鑑賞へ。
山の上に立った者にしか見えない奇跡的な美しい風景の数々。

ビジョンマップとシンクロしてるなぁ。
仏頭というか浄化シンクロの一つの答えにたどり着くのだろうか?

来年楽しみ!

思い出した。仏頭シンクロのあった時から、はじめたことが、明日一つの集大成になるのでした。
ミイラ取りがミイラになったかと思ったけれど、導かれていたのですね。ふむふむ。

2008.12.23 [火] 海老蔵と、トオル

30過ぎてから、すごく面白いなぁ。
仲村トオルは、犯人役になってからがいい。

二人とも、いい具合に力の抜けたカッコいいおじさんの味が面白い。

2008.12.22 [月] 冬至

お友だちとビジョンマップを作る会を。
ここ数年、太陽に合わせ作っていて、今回は一陽来復のエネルギーを。

毎回登場する富士山の画像は、今回たまたま富士山の頂上に登っている写真を使用。
アートセラピー的には、山は人生の目標が潜在意識の象徴と言われています。
とりあえずある目標は達せられるらしいです。
ワクワク!

ちなみに、富士山の画像を貼ると、富士山が見える場所に、行き先の希望を言わないのに、旅行に行っています。

リクエストがあり、2月5日夜にビジョンマップを作る会を開催予定。
興味のある方伝言くださいませ。

2008.12.19 [金] 江戸しぐさと、風呂敷講座

またミニ風呂敷講座をやらせてもらいました♪
江戸しぐさの講師の方とご一緒させていただきました。
NPO江戸しぐさというのがあるのですね。

2008.12.17 [水] 着付け師と出会う

ワークショップをやるのに、着付け師の人と知り合いたいと思っていたら、
なんと「色」をキーワードに出会う。
しかも、メインは銀座の夜のお仕事人達むけとか。

好奇心ワクワク♪

他にも、染めの吉岡さんや、吉野裕子先生の話にもつながったり、これまた楽しいひととき。

感謝!

2008.12.16 [火] リクエスト

人に着せるのは、まったく興味が無いのですが
着物講座やって欲しいとのリクエストがチラホラ。

こだわりの人から見たら卒倒する話しですよね。(笑)

2008.12.15 [月] 玉すだれ忘年会

玉すだれの師匠と、お弟子さん?
大道芸人の方
リタイア後玉すだれデビューの方と忘年会。

江戸時代の玉すだれの話や、いろいろと面白い!
人生いつでもスタートOK!

心豊かな人達とお話ができて幸せ♪

2008.12.13 [土] 忘年会

着物に関係ない集まりなのに、
なんと30名中、4人も着物でしたよ!

2008.12.12 [金] 風呂敷でクリパ

バングラディシュの方も混じったクリスマス・パーティ
そこでミニ風呂敷ワークショップをやらせてもらいました♪

ベンガルと、バングラディッシュの
関係を知ってビックリしたのは内緒だ。

まったく別だと思ってましたよ。

2008.12.6 [土] ご拝受?

茶道の先生が、準教授になられたそう。
お祝いメールも、表現が難しいな。

2008.12.5 [金] またまた呼ばれる

指定の神社の階段のふもとのお店は「たんたん」
その神社の大事なお祭りの日は、私の誕生日。

思いもかけず呼ばれた神社で
今では貴重なアンティーク着物人ばかりで嬉しい!
真楽でもアンティーク派は少数ですもんね。
しかも、男女半々ですよ。

2008.11.28 [金] 日展

お友だちの書家の方が、日展に入選したので、行ってみました。

全部駆け足で見てみる。日本画と彫刻は好きらしい。

子供の頃、油絵をやっていたので、このPC時代に、まだ油絵があるのかと軽い衝撃。
これは、大いなる偏見と自覚しつつ。
というか、誰からの影響とかわかりやすい作品もあれば、リアルな描写というか。

彫刻も、時代が古く感じる作品もあれば、すごくいい!というものがあり。

表現せざるえない人達を思う。

2008.11.27 [木] 奇跡のカメラマンは、つづく

ぐふふ、撮影させてもらった麗し美女達から、お礼などをいただいて、私もすごく嬉しいです。

パッと花咲く綺麗な瞬間を捕まえるのも、楽しいオフ、ふふ。
やっぱり奇跡のカメラマン認定ですか!?←と、自画自賛モード。(笑)

美しく年を重ねる楽しみを共有している文化のある真楽は、最高です♪

2008.11.23 [日] ねのねのね盛装オフ♪

写真を撮るのもあって、青山のタクミ・ジュンさんへ。
ちなみに、ビフォー・アフターのメイクっぷりがHPで見れるので楽しいーです。

ただ、髪型を伝えるのに、中島美嘉の着物姿の切り抜きを持って行ったばっかりに、目に黒い縁取りをされるはめに!
IKKOさんの本を持っていくべきでした。
って、そんな40代あり!?(笑)

ねのねのね盛装オフは、
行ってみたかった、うかいさんで楽しかったー♪
皆さん、綺麗〜♪
美味しい〜♪
ねのねのねの皆さんの趣向も素敵!
二度目の成人式の方、おめでとう!

ひさびさ、オシャレをして素敵な場所で美味しいものを食べる幸せを満喫!
ビバ!人生♪

ありがとうございました。

そういえば、今日の帯は、はじめて自分で買った帯。
なぜ袋帯?よくわからず買った帯です。

2008.11.22 [土] 顔の左右が違う

人の顔の左右が対象ではないのは、デッサンとかやっていたので、他人のだったらわかるが自分のはよくわからない。
眉毛は違うな。
それぐらいしか、気にしたことがなかったのが正解か。

昨日は整形マッサージというをやったのですが、ある意味衝撃的な経験でした。
顔の右がすごく凝っているとのこと。
え!
最近、朝鏡を見ると、右の方のシワが深く数も多く出来ているのを知っていただけに、びっくり。
ちなみに耳の形も左右で違うらしい。

自分身体を知っているようで、知っていないなぁ。
というか痛みに鈍感な人がいてビックリ。

最近、周りでも、精神と、身体がバラバラというか、身体を見ていない人が多く、すぐ手術状態とか、毎日緊急外来に駆け込む状態になってるとか、人が多く。

そういう人に限って、出かけたがって、静養できてないのよねー。
身体が悲鳴をあげてますよー!
まぁ、じっとしているのが出来ないのでしょう。
きっと。

2008.11.19 [水] あぁ来年!

日々入ってくるミッション!

2008.11.10 [月] 亥の子祭り

亥の子祭は、今まで体験がないのですが、
いろんなブログに亥の子祭の様子が。

地面を突く、祭具?に、色んな飾りがあったり
それぞれ地方の特色があって面白く。

2008.11.9 [日] 炉開き

なんとなく地味な格好をしたかったので、こげ茶の着物を。
肩に着かない短さの髪ですが、クリップ使いに目覚める。
女将モードだけど、結って見える!というのにハマッてしまった。
もはや、オシャレではなく、コスプレ。

はじめてのお詰役で、片付けより、焦ったのは食事を残さない配分。
お酒をなるべく残さないこと。←下戸なのに!
飲みすぎて濃茶の時に猛烈な眠気。うぐっ。
話しは盛り上がらなかったけれど、お茶事の謎解きをじっくり出来て楽し。

2008.11.8 [土] フォーシーズンズ

昼間からモエ・エ・シャンドンで乾杯!←単にコースについていたので。
下戸なので、グラス2センチで、もうクラクラ。
そして、た、食べすぎました。
どれもハズレがなく、ひたすら美味。
満腹になっても美味しいと感じるのって、どれだけ美味しいのだ!
栄養士の友だちに言わせると食材費が違うとな。

2008.11.4 [火] 

来年の予定がポツリ、ポツリ入ってきました。
どれもスゴイ。
来年は、スゴイ年になりそう。

基礎作りがんばろっ。

2008.10.28 [火] 愛しのシロちゃん

通勤途中で、いつも会うときは、挨拶しあうアルビノのシロちゃん。

律儀に、「にゃー」と毎回挨拶してくれます。

今日は久々に会ったので、手を振って近づいていったら
はじめてスリスリしてくれました。

こんなに猫と仲良くなったことがないので、
超うれすぃー!のであります。

2008.10.27 [月] お稽古

今日で風炉もおしまい。

2008.10.26 [日] 女のプロ

ジャズシンガーさんと、元銀座のホステスさんという
女のプロ、異次元の美しさを目の前に。

余計なもんを引きつけてしまうのだろうけど、眼福じゃ〜。

2008.10.25 [土] 

楽しみにしていたKURAさんの展示会へ行けず。(涙)
体調悪く寝たきりな休日。

そうそう、ハロウィン情報ありがとうございます。
子供の頃に体験していないと、肌ではわかりませんね。
ちなみに、日本でもハロウィンをやっているんだと知ったのは、確か外人さんの山手線だったか地下鉄占領のニュースだったような。だいぶ前ですけど。

2008.10.24 [金] コーデ

ひさびさに、コーデにテーマを。
ワクワク!

ところで、ハロウィンっていつだっけ?

2008.10.23 [木] 健康診断

ウエストを測られた。
ひぃぃぃぃぃぃぃぃ。

2008.10.18 [土] 霊気満山2

高尾山へ。
二回目〜。
前回は、小雨だったので、秋の気持ちいい空気!
釣橋とか、ケーブルカー、リフト、天狗、イタリア料理、とろろそばとか満喫しまくり。

2008.10.15 [水] ハロウィン手ぬぐい

子供の頃は、ハロウィンなんてしてなかったなぁ@ニッポン

ちなみに、両端は縫う派です。

2008.10.13 [月] 

ようやく片付ける時間が出来たと、普段の掃除と、衣替えで終わってしまう。
アイロンをかけるだけでも大変〜。
ますますアイロンいらずの洋服しか買わなさそう。

その後、ダスト・アレルギーを発症し、くしゃみと共に、風邪っぴきへ。
うぐっ。

2008.10.7 [火] 世界のりりやっこ参上!の一歩

浅草の貞千代さんで、北欧の方30名ほどに、
風呂敷包みのデモストレーションをしてきました。

結果は、大喜び!万歳!
その場にいた日本人スタッフも「手品」みたいの声!

他の人は、獅子舞(ライオン・ダンス)、茶道(ティー・セレモニー)、書道(カリグラフィ)などを。

茶道も、お手伝い。
日頃の先生の指導にありがたし。

写真は、風呂敷は撮影するどころではなかったので、茶道の方で。

2008.10.5 [日] 大人の工場見学

見学する人を、見学するツアーへ。

ちゃう。

にしても、楽しかった崎陽軒のシウマイ工場ツアー。
子供達より、くいついてました。(笑)
せ部長、皆様、ありがとうございます!

2008.9.27 [土] 忍者になってみたの巻

忍者体験をしてきました!
忍者のポーズは、いかにカッコよく見えるかじゃなくて、身体を斜めにかまえることで、攻撃されにくくする為なのですねー。ふむふむ。

一番興味深かったのが、忍者の礼法で、正式なお辞儀が、茶道とはまた違って、ひじまでつけて、後頭部を打たれても大丈夫なように、手の三角の部分に鼻を入れられるようにしていること!

これは、お辞儀だけで、何者なのかわかるなー。
なんというか、着る物、仕草で、身分がわかるのを、身をもって実感。

Mさんからリクエストのあった着用も見せてもらい。
あの動きやすそうなズボンは、袴だったのにはビックリ。

そうそう忍者の必需品には、手ぬぐいも!

受身や、手裏剣、縄術とかもやらせてもらって、楽しかったです!
ニンニン♪

あー忍者映画、それも40年代あたりを無性にみたくなりました!

2008.9.25 [木] ウンチクの運命

風呂敷包みワークショップ講師をやってきました。
今回は、ウンチク系多めにというリクエスト。

最近、検索の影響を考えることが多く。
例えば天才デフレの時代とか。
検索マニアにとってウンチクって、そんなにスゴイことではない。
まさに株価暴落。

調べてみて実際に面白い風呂敷話があり。

明治に、平民にも苗字をつける命令が。
それに伴い社会はどうなったか。
家紋が流行ブーム。
それは、婚礼の時の家紋入りのお誂え風呂敷が流行に。
風が吹けば桶屋は儲かるのねぇ。

とまぁ、実際にやってみて、楽しかったです!
通訳案内士の方達は、ウンチク系は真剣に、実際には和やかに楽しんでいるのが伝わりました。

そうかと、わかることあり。

投扇興、ある意味懐かしい思い出がよみがえり〜♪

2008.9.22 [月] じいちゃんさまと、不思議顔の猫

最近のヒット写真集。

梅佳代さんの「じいちゃんさま」と
まこという名の不思議顔の猫の2冊目。

笑いながらもウルウル。

最近、Wiki族の違和感について感じることが。

じいちゃんさまには、叶わない。

2008.9.18 [木] 日本の神様カードとやらを

一部には、噂の日本の神様カードを買ってみました。

カードの文様は「右三つ巴」。
武具の鞆の形に似ているところから鞆絵となり、のち水が渦巻いているのに似通っているため巴の字を当てたそう。
そのため、防火のまじないとされ、平安期の末期ごろから鎧瓦(軒先に葺く瓦)、車輿、衣服の文様に用いられたとか。

瓦には、そういえば多いな。確かに。まじないじゃ。

後世にいたり、巴紋が弓矢の神である八幡宮の神紋と見なされるようになり、宇佐八幡宮をはじめ全国各地の八幡宮で使ったそうな。
神紋とな。

最初の一枚は、天手力男神(あめのたじからおのかみ)。
直感を信じよとな。

眠いです!

2008.9.15 [月] 誕生日

自分の誕生日って淡々と捉えていたのですが、
たぶん入籍をこの日にした時から
どんどんキラキラした日になっています。

結婚で変わったことの一つかと。

生きているって素晴らしっ!
と、織田さん風に。

しかし、単衣は、解体新書ならぬ解体着物。
すぐ破けてしまふ。

2008.9.14 [日] サプライズ!

お台場のホテルのプールサイドで、
サプライズ・バースディー!!!
真ん丸なお月様にも見守られて。
あぁぁぁぁビックリ!
ありがとうぉぉぉぉ!

2008.9.13 [土] お稽古

貴人を、奇人と言ってしまう。
打ち首じゃ!

そして前回から、お手前で足がしびれてしまう。
体重増加疑惑あり。

ダイエットじゃ!

2008.9.9 [火] 重陽

いよいよ外国人の方に!と話しが進む。

バタバタ走っています。

とりあえずこれでいいのだ。

2008.9.3 [水] 

茶箱の花のお手前。
入門したはじめての夏に先輩がやられていたお手前かと思うと感慨深し。

2008.9.2 [火] もうすぐな重陽にむけて

菊枕。

女性から男性へ 菊枕を贈る告白デー。

ワクワクしながら、菊枕をめぐる日が繰り広げられてたのかな〜?

2008.8.29 [金] 風呂敷もファッション・アイテムに

MISSというファッション雑誌に、
COACHとコラボした風呂敷がついているそうよ!
と情報入る!

はい、さっそくゲット!

2008.8.29 [金] 天使の影

空を見上げたら、天使の影のような空模様。

えっと、宮司さんより、住職のブログって多いのですね。

庶民派な仏教。

2008.8.23 [土] 

元振袖さんで、
海外で日本文化活動をされていた方にお会いしました。
可愛らしー♪方で癒されました。

2008.8.22 [金] 真夏の夜の・・・

プールサイドのパーティへ

2008.8.21 [木] 和菓子フィギア2

つい買ってしまいました。

抹茶茶碗と思いきや、
あの甘春堂のお菓子出来ている抹茶茶碗の
フィギアではないですか!

干菓子もよく出来ているなぁ。

全部揃えてしまいそう。

2008.8.20 [水] 和菓子フィギア

和菓子フィギアのキーホルダーに
癒され〜♪

抹茶ないかな?

2008.8.19 [火] お稽古

茶箱の面白さがようやくわかりかけたような。
あまりにも覚えが悪くて後輩に抜かれている。(汗)

後輩のお稽古中、
なんだか一気にタイムワープして
江戸時代に、二人がなにかのお稽古をしているのを
今日のように私が見ていたような
時間を越えたデジャブな感覚になる。

それにしても、お道具が素晴らしかった!
先生の手作りのガラスの器に、
アラビアンなポット。
私の好きな見立ての世界。

ほ、欲しい!←物欲メラメラ

とにもかくにも、虎の巻をアマゾンと比べてヤフオクのほうが安かったのですぐゲット。
お仕覆付の茶箱も欲しー。←メラメラ〜

2008.8.18 [月] 

お囃子に合わせながら芸を身につける時間を
定期的に持つのはいいかも。
簡単なようで奥深い。
師匠から直々のお稽古に、緊張。

1回、本腰入れて取組まないと
いつまでも身に着かないなーこりゃ。

鏡のあるお稽古場が欲しい。←贅沢
茶道の自主練のチェックも出来るしなー。
ホントにやるかどうかは、怪しいけれど。

2008.8.16 [土] プチ・トリップ

京都の気配
ニューヨークの摩天楼
軽井沢の緑

プチトリップ♪プチトリップ♪

雨女の友だちが、
窓際を離れると晴れはじめ
テーブルに戻ると見事にどしゃ降りになる。
わかりやすさが面白かった。

炎天下にどしゃ降りが
どんどん現実感を失わせ
さらに、プチ・トリップ

恒例のカード占い
「軸を失うな」
という声あり。

そうそう九月の位置のカードが一番悪く。
やっぱりね。@空亡

2008.8.16 [土] ハレとケ

チャージ完了。
寝すぎ。

某旧暦専門家の「ハレとケ」の説明で
ケは、忌篭りとかで、日常ではないという説明が
半年以上もひっかかっており。

つまり、その人は、ハレとケと日常があるという説明。

民俗学者にも諸説色々だけど
ケは、忌篭りではなさそう。
忌篭りは、忌なのだと。

やっぱりケが、枯れて、
ケガレて、
ハレでパワーアップが腑に落ちるのだが。

2008.8.15 [金] 惰眠期

食欲は落ちていないけれど、
夏バテでも、たぶんなく。

惰眠期突入。

ひたすら寝てます。
家族が驚くほど。

九月一杯あまり無理せず方向へ。
なんせ空亡期。

証拠に、かつてこの時期の飛行機から
非常時のすべり台で降りたこともあり。

2008.8.13 [水] 極楽システム

旅へ。

心地いい風を感じて、
美味しいものを食べて
サイクリングして
温泉へ。

誰ダー!温泉に大座敷なんてことを考えた人は。

一瞬ためらったが、嫁にも行ったことだし
海でも寝てたので、ごろ寝を。

最高ー♪

そして楽ー♪

しかし、よくよく考えてみると
こんなに楽な旅の相手は今だかつていなかったと
感心感心。

旅にも、着いて気まま派と、
ものすごくあちこち細かくスケジューリング派もあれば。

人様のこだわりに引きずり回される事も無く
心地よさよりピシャッと重視のリカバリーのメンドクササもなく
途中で機嫌が悪くなるお約束もなく

好みが一緒というのは、こんなにも楽かと。
心地よさの軸が同じなのは、こんなにもストレスフリーなのかと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家に着いて、温泉で使ったタオルのあまりの塩素臭にびっくり。
本当はよくないんじゃないの?(爆)

2008.8.10 [日] メモ

テレビで見た島の祭

祭の当日の朝、
浜辺から、キレイな砂を、
お神輿の(神様)が迷わない?ように
通る道に撒くそう。

神様は、海からやってくる
その砂は、塩かな?

2008.8.9 [土] 

海!
もう二十年以上通っているので、マイ田舎だな。

波に身体をゆだね、
地球のリズムと一体化

背中に菩薩を背負う運命しか選べないヒトを
恋してしまうヒトの夏の恋

幼い三人兄弟のそれぞれの孤独
お父さんが好きな子はホントお父さんから離れないなぁ

波・波・波

2008.8.8 [金] NPO法人日本文化体験交流塾

NPO法人日本文化体験交流塾の会員になりました。
そして今日は、第1回総会に行ってきました。
何回か参加させてもらっているのですが、ここのメンバーは実に多種多彩で面白いです。
自己紹介が一番面白かったり。
みなさん、「日本文化」をキーワードにひとつという気持ちもまたいいのです。

自分的には、モノを作って何かするより
バーチャルな世界が広がっているからこそ、体験だよなと。

人生の後半戦突入につき、
日本文化を軸に、かっこいいおばあちゃんへの道を作れるよう
これからの展開にドキドキわくわくです。

面白い講座もいっぱいありますよ!

memo
888のゾロ目の日に、2222のゾロ目のキーワードなり。

2008.8.7 [木] 弔辞

タモリさんの弔辞に涙。
シャイな男達の友情。

私も時代の目撃者なのでせう。

2008.8.7 [木] 小躍り♪

きゃっほー♪
風呂敷包み講師の依頼をいただきました☆

ありがとうございます!
参加してもらった方の反応から
バージョンアップいろいろ図りたいと思います。

2008.8.6 [水] 水曜どうでしょう祭

どうでもいいけど、
「水曜どうでしょう」が、3局で同じ時間に再放送。
それも、全部違うバージョン。
チャンネルを変えても変えても変えても、大泉。

2008.8.6 [水] サマータイム

暑くて早く目がさめてしまい寝不足続き。
とうとう昨日は居眠り発生だったので
早寝早起きサマータイムに。
ってもいつもより45分ぐらい早いだけですが。

冷房なしだと、冬は身体が楽なのでいいのですが
体力がなくなると、すぐ意識朦朧になるのでドライ派です。
暑さは、麻痺するので、気がつけば家で熱中症は十分あることなのでお気をつけて。

すべらし粉!ありがとうございます。
やはり絶滅種は、ネットですか。
リアル店舗でみたいのですが。ITOYA?

2008.8.4 [月] すべらし粉

道具を育てる。
そろばんに、そろばんの粉と通じる「すべらし粉」というモノがあることを知る。
どこに売っているんでしょうねぇ。
あ、そろばんじゃあないですよ。

2008.8.3 [日] 夢分析

なぜか、夢分析が好評。

この夢ってどういう意味?というのがあれば
分析しますわよー。

2008.8.2 [土] 花火!

十年前と比べると、高級浴衣マダムは、すっかり絶滅。
浴衣のおじいちゃんも。
期間限定人間国宝とか、
ワシントン条約にどさくさに紛れていれちゃうとか
どう?

2008.7.30 [水] 風呂敷包みワークショップ

前回と同じ明日館。
今回は、前回の隣の部屋。
なんと!暖炉付きでした。

今回参加の方は、びっくりな、
本当にスゴイした人でした。
憧れのおばあちゃん像と
言ってもいいかも。


7月は今までの人生の中
最も出会い力のある月だったなぁ。
七月の〆の明日は、勝間さんだし。

あーびっくり。
出会いに感謝!

2008.7.26 [土] 

なんか、将来のメチャかっこいい
おばあちゃんになった自分の
片鱗に触れたような一瞬。

2008.7.24 [木] 花火!

河川敷の風に吹かれながら

2008.7.23 [水] 

ipodを買いに行ったのですが、
どうしても操作性に相性がなく、イライラしそうなので想定外のモノを買ってきました。
以前のも、適当に買ったものですが、小さすぎて操作性が悪く太陽の下では、
表示が見えないというシロモノだったので。

思い入れのない電化製品を買うのは難しいなぁ。
事前に、商品知識とか調べる意欲もなく。
すごい時間がかかりました〜。へこたれ気味。

夜の店員さんも、かなりお疲れの人が多く。
電化製品に、あそこまで囲まれていたり、
不自然な照明に何時間も照らされていると身体に悪そう・・・。

パスポートが切れているハズ。
免許に続いて着物か!
以前のは、山の上ホテルでクラシックに白黒で撮影してもらった写真。
ベトナムでトレッキング帰りに泊まったホテルの人に
あまりのビフォー、アフター状態に、驚かれた思い出が。(笑)

10日は、すでに先約ありなのです。

2008.7.21 [月] 日本人の感性

着物を着てものすごい勢いで走っているヒト
という当社イメージ(笑)

はい、確かにそんな一日でした。

朝は、お茶事のお稽古。
しかも正客。
帯にアンチョコ忍ばせて。

しかし、日本人のモノに対する感性ってスゴイなー。
実は、私にとって、黒楽茶碗は、教養がないので
黒楽以下でも以上でもなく
ただ黒楽だけしか表現できない。

そんな黒楽を、、
「柔らかい美しさ」とか
「重厚な趣きで口当たりが優しい」とか
「いただきやすい」とか
「お見事な」とか
「手にピッタリとなじみますね。」とか
「口当たりがいい」とか
(暗ちょこより)

五感で見分ける感性に脱帽。

道はまだまだ遠い。

2008.7.19 [土] ポニョポニョ

行く先々で
おじさんやら
若者とか

ポニョポニョ

と言っていた。(笑)
みんな頭の中でヘビロテ?

2008.7.17 [木] 

テーマの和につられて、
エコなイベントに行きましたが、
安っぽい団扇や、
好みでないエコバッグをもらいました。
いらないモノは、いらないなー。
エコってムズカシイ。

2008.7.16 [水] 暗記シンクロ

最近、暗記が必須なことが続いている。
なにより昨日のお稽古で
七月の茶事で、正客をすることになり、ビックリ。
流れを全部たたき込まないと〜!
毎日、暗記にはげまないと。
同じ日に、小唄も覚えておかなきゃいけないなんて〜。
もう1つ暗記必須があるけど、それは時間が稼げるので。(苦笑)
まだまだ成長中でございます。

8月2日は、仕事ですわん。

2008.7.15 [火] 夏に追いつかない

まだ、衣替えをしておりません。(汗)
春モノの薄いのをなんとかごまかして
洋服を着ています。

まぁ、日本は冷房大国なので
その方が身体にいいのかも。

そして、おとといぐらいから
夜中に一回は起きているなぁ。
暑くて目が冷めてしまうらしい。
首振り扇風機出動?

炎天下引きずり回しの刑にならぬよう
体調の対策を〜。

2008.7.13 [日] 8月3日風呂敷包みワークショップのお知らせ

葉山楽しそう!

私も充実しております。

土日希望の多かった風呂敷包みワークショップ
8月3日 14時半〜世田谷ものづくり学校
行うことになりました。
ご興味ある方、ご連絡くださいませ♪

2008.7.8 [火] 世界への道 1日目

かっぽれを踊ってみたら
和製エアロビクスと言っている意味が
よ〜くわかり。(汗)

でも、かっぽれがメインではなく。

カセットテープを渡される。
これデーターにしたいなぁ。
どう変換していくか
疲れているので思考停止中。
誰か〜!

DVDも音声ファイルにしたいのだが、
これは簡単!?

2008.7.6 [日] 乞巧奠

大宮八幡宮へ。
神楽と雅楽で、浄化〜。
ちゃんと時を刻んで、スッキリ。

それにしてもイキナリ夏ですね!

2008.7.5 [土] お茶碗のお作は?

OMOTENASHIのCM。
お茶碗がタダモノではない。
楽吉座衛門だよね?
と思ったら、サイトで楽吉座衛門館があるとは!

2008.7.2 [水] 世の中は・・・

世の中は、すでにバーゲンの時期なのですね。
まだ夏がはじまっていない気になっていので
ビックリ。
世の中についていけていないかも。

2008.6.30 [月] 夏越の大祓え

無事、茅の輪をくぐってきました。
着物は着れなかったですけどね。
神社の近所の人が大勢、
蛇のように列になって八の字になって行進。

憧れの?
関西にはよくある厄除けの粽を
いただけて、嬉しー♪

さぁ、後半いってみよー!

2008.6.28 [土] 祝!六周年

真楽6周年おめでとうございます。
自由に着物を着る楽しい人生を
大勢の人と味わう楽しさをいただいています。
感謝!

2008.6.28 [土] 夏越近し

26日に久々着物を着ました。
バザーの時に譲ってもらった銘仙の単衣。
格子チックな着物なのですが、
写真に写ると、蛇っぽいなぁ。
脱皮の6月にぴったりではないか。
今年も茅の輪をくぐりたし。

2008.6.26 [木] 明日館で風呂敷包みワークショップ

夜の広い庭から一人一人教室にやってくる皆さんは
宮本賢治の童話の登場人物のようでした。

明日館の空間は、池袋常用者からも
池袋にこんなところが!
という驚きの声も。

そんな教室で、ひたすら風呂敷を包みまくった時間でした。
楽しかった!

やっぱり風呂敷面白いなぁと思いました。
一枚の平面の風呂敷が、すごく簡単な方法で
多種多様に変化する面白さ。
脳トレに近いかも。
個人的には、造形の面白さが好きです。
真楽以外の人もいたのですが、
一緒に楽しめる真楽って、やっぱり素敵!

おかげで、ふろしき研究会メンバーを堂々と名乗れそうです。
感謝!

土日希望の人もいますので、追加しまーす。
明日館ではありませんが、校舎です。(笑)
詳細はのちほど。

そうそう、東京砂漠の世知辛い池袋で
キャリーバックを階段でえっちらおっちら
筋トレ兼ねて運んでいたら、
優しい眼鏡男子が、「お持ちしましょうか?」と運んでくれました。(はぁと)

若い子が着そうな着物を着ていてよかったです。
着物は、すごいなぁ。

あ、草履のように歯が磨り減った下駄のそれまた優しい着物男子も、持ってくれましたね。感謝!

2008.6.23 [月] 温故知新

なんだか余裕が全然なくて
まったく復習も出来ずお稽古へ。

もちろんボロボロ。
参加するだけでも意味があるとは思いつつ。

ここ最近、いろいろ仕事の勉強をしはじめているのですが、茶道のお稽古にもレバレッジを効かせて戦略を持って身につけた方が限られた命、同じ時間を過ごすならそれぐらいの気合とか一瞬の集中力を持たないと。

何を目指すとかという訳ではなく、
あまりにレコード針のように進歩がなさすぎなので。
じんわり、泣きたくなるぐらいの反省の気持ち。

禅語的表すとしたら、一期一会とかね。

関係ないですが、古武道を介護に生かすのがブームとか。
無駄な動きをせず、腰も痛めないとか。

ところで、柑橘系は抹茶に合わないと思うのですが。
激マズでした。(苦笑)

2008.6.21 [土] −数寄の玉手箱−

三井家の茶箱と茶籠展(三井記念美術館)へ。
先生が、茶箱好きなので、教養を〜。

予想外に、ミニマムな世界にびっくり。
わざわざ掛け軸までもか。
煎茶とコラボとかね。

ボンボニエールと菓子器の関係を思う。

お茶って結局、個人の趣味だよなぁ?

2008.6.19 [木] 世界のりりやっこ

明日館を毎月なんとはなしに借りたい

と書いたら、本当にお借りすることに。(驚)
まだ、二ヶ月だけですけど。

今年は、気がついたら、それって世界進出?!
ということにたどり着く事が多く。
波来てる?

行くぞ!世界のりりやっこ!

2008.6.19 [木] 

何か包みたいものはありますか?
という質問の答えは非常に個性がでて面白いです♪
楽しみながら準備中なり。

2008.6.16 [月] 江戸っ子になる

唄って舞って伸ばしてみる。
一挙に江戸へワープ。

2008.6.11 [水] ふろしき包みワークショップします

6月26日(木)19:00〜 
池袋 明日館(フランク・ロイドライト設計 重要文化財)

テーマは、「ふだん使いのふろしき包み」
・エコバック(スーパー向(大)・コンビニ向(小))
・ペットボトル
・折り畳み日傘 他

ご興味&スケジュールの合う方、
伝言いただけたら幸いです。

2008.6.9 [月] 菖蒲

帯にあるような花に出会えると嬉しくなります♪

2008.6.8 [日] PCを包んでみました

ギザカッコヨス!

2008.6.6 [金] 露芝

文様にある露芝。
昨夜の帰り道に、まさに露芝が光を放っていた。
大粒の雨がキラキラしながらコロコロと丸い露となって
青々とした葉についている姿に見とれる。
それを写し取った日本人の感性を思う。

2008.6.4 [水] 明日館

平日ですが、6月下旬に明日館で、ようやく重い腰をあげ風呂敷包み講習会(モニター)をすること決めました。
この間、見学に行って洋館好きの私としては、それだけでうっとり。
毎月、なんとはなしに借りてもいいと思ってしまう。
ひとりで、のんびり読書でもいいなぁ。
そういえば、NYでは、読書会が流行なのだとか。
あぁ、メインの風呂敷より、洋館寄りの妄想が〜。(笑)

詳細決まりましたら、のちほどお知らせさせてもらいます。

2008.6.1 [日] 歯固め

最近、歯に関するシンクロが多いなぁ。
と思っていたら、6月は歯固めでした。

House of Lotus、限定復活されたのですね〜♪
お子さんが生まれる前にお邪魔したことがあります。
夢に出てきそうなお屋敷がまだあるのが嬉しいです。

2008.5.28 [水] カタログ届く

茶道関係のカタログが。
これを見ると欲しくなっちゃうのだ〜。
案の定。
とりあえず欲しい棗が2個。
妄想で終わらせたいっ。キケン、キケン!

●おせん
スタイリストの大森zl佑子さんのコーデが可愛い♪

2008.5.26 [月] 密度濃く

お稽古。
風炉を全然覚えていないことに気づく。

見学の人が見えて、先生の顔を立てなければと
思えば思うほど、ボロボロに。
ひどすぎっ。(苦笑)

出だしに、一通り徹底的に覚えてしまえば、
その時期は楽なので、試験ノリで自主練ガンバロー。

2008.5.25 [日] やっぱり下戸でした

ワインを、ツーフィンガー程度で日曜は一日起き上がれませんでした。
や、その前にすでに二日ほど寝込んでおりました。
三日間で12時間ぐらいしか起きていなかったのでは?
それでも寝たりません。

分析してみると、冷たいモノと、カフェイン、アルコールの刺激物に、
かなーり弱くなっている感じです。
しばらく封印ですな。

2008.5.20 [火] おせん

はじめて見ました。
やー可愛い♪

また若い娘の着物ファンが増えるか?

2008.5.19 [月] メンチLOVE

メンチ目当てに、リーマンのメッカへ。
普通のOLにしか見えない?と言われ。(笑)

だんだん、着物だけではなく、こうやって
なんだか、楽しいなぁ。
ありがとうございやした!

2008.5.15 [木] ふろしきセミナーへ

やっぱり風呂敷は面白い!
カタチが変幻自在に変わる。
頭の体操のようだ。

ふろしき講座を開こうと思って早5月。

そもそも、通常持ち歩きたくなるような
具体的には、オフィスでも浮かない風呂敷がない。
ということで、作ることにしました。

て、そこからかいっ!

2008.5.13 [火] 甘夏マーマーレード

ブーム?

手作りの甘夏マーマーレードを
二人のお母さんからいただく。

2008.5.13 [火] 今年はじめての風炉

柄杓、ちっちゃい〜。

練習手帳を見直すと
ほとんど何も書いていないのと同じ。
スカスカ。
しかも、まったく覚えていないし。

炉開きの亭主で、ホントに成長したんだなぁ。
ダラダラやっても時間はあっという間に過ぎてしまうので
同じ過ぎるなら気合を入れて濃い時間をと思ったり。

はじめて、同じ社中のお坊さんと一緒に。

2008.5.11 [日] 母の日

自分としては、小学生以来、カーネーションを。
素敵なアレンジを見つけたので急に送りたくなり
が、配送に間に合わず、
会うことにして、久々に顔を見る。
花屋が本当に混んでいてびっくり。

2008.5.10 [土] 浮世絵講座へ

浮世絵と旧暦がつながっていたり、
フランク・ロイド・ライトとの関係とか。
何より、交換会とか江戸人もオタクだった。
日本を救うのは、オタクか。

川瀬巴水の展覧会を見損なったのは、はなはだ残念。

2008.5.9 [金] ドクダミ

ドクダミの香が気になる。
抗菌作用ありですと。

2008.5.8 [木] 食品事件報道に思う

食べ残し事件。
感性では、嫌〜!と思うも、

理性では、自給率の低い日本のことやら。
エコの話では、必ずと言っていいほど、日本の廃棄食品で
どれだけの人が救えるのかという話が出てくるので
日本人の潔癖症過ぎる面が出ている気が。

賞味期限表記にしても、製造年月日で不利なアメリカが
圧力かけた結果だし。
賞味期限って言葉、それを過ぎたらいきなり腐り始めるイメージがあるなぁ。
だいたい添加物でそうは簡単に腐らないようになっている気がする。
輸入の果物なんか怖いぐらい腐らない。

そもそも腐ってるものが自分で判断出来ないって動物としてヤバイよなぁ。

あとこんな手口でと、ややヒステリックな報道にも違和感。
手をつけていない葉を洗ってだすとか、揚げなおしとか、
自分で料理をする人なら、知恵として感じるのだが。

まぁ、高級料理店なので、家畜のエサあたりにして
無駄にしないのが正解なのかな。

いかにも自分で料理を作ったりして丁寧に生活していない
マスコミの男性のニブイ感覚をこの報道から感じる。←思い込み

2008.4.29 [火] 杉玉作ってきました

下戸だけど酒の神様に感謝を捧げる杉玉づくりのワークショップへ。
ワークショップは楽しっ!

元・緑の日でもありますしね。
場所も前々から行きたかった世田谷ものづくり学校へ。
楽しっ!なんだかニューヨークっぽい。

杉玉(すぎたま)とは、スギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物。酒林(さかばやし)とも呼ばれる。日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。「搾りを始めました」という意味である。
吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、やがて枯れて茶色がかってくる。この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を物語る。
今日では、酒屋の看板のように受け取られがちであるが、元々は酒の神様に感謝を捧げるものであったとされる。
起源は、酒神大神神社の三輪山のスギにあやかったという。俗に一休の作とされるうた「極楽は何処の里と思ひしに杉葉立てたる又六が門」は、杉玉をうたったものである。
スギの葉は酒の腐敗をなおすからスギの葉をつるすという説もある。

2008.4.27 [日] 

久々に、アンティークの帯を落札。
やっぱりアンティークはテンションがあがるなぁ。
最近、着物が着れていない。
そろそろ寝かしていた反物を・・・。

2008.4.26 [土] お茶のお稽古

なんだか今年に入って忙しいく、特に四月はソワソワ。
ひさしぶりに一日って24時間しかないのねー!と
ギリギリな人に。

なので土曜日にお稽古を。

朝からのお稽古はそれはそれでいい。
カフェインに頭痛がしてきた。
今週は、ガンガン摂取していたからなぁ。

たとえ毎回ヘタレな私でも、
お稽古の年月は減らずに積み重なっていくのがスゴイ。

2008.4.25 [金] 蓬香

昨日は、年中行事の勉強会へ。
ここでも吉野先生を惜しむ声が。

しかし、年中行事は、
やはり座学だけでは物足りないなぁ。

去年の端午の節句の時の、
菖蒲と蓬の香りの印象が濃く。
と、最近、朝、蓬の香りを
かぎながらの通勤しているのですが。

お茶関係に出ると、とたん胃が痛くなる〜。
なんせ常日頃、ぼけぇ〜と生きているモノで。
今朝は、昨日のカフェインが残っているせいもあって?自己嫌悪の嵐。

2008.4.21 [月] 猫語

猫語がしゃべれるようになっているようだ。

ノラが、ピクッと止まってキョロキョロ探しまくったり、
↑これが一番楽しい!

車の下に隠れても「ミャァ〜」と返事してくれたり。

英語よりよっぽど通じているとは誰にも言えない。

2008.4.21 [月] 

勝間さんから教わったことのひとつ。
失敗には二つあって、やって失敗と、やらないで失敗があると。
やって失敗は、失敗とわかるが、やらない失敗はわかりにくいので、
失敗し続けても気がつかないと。

吉野先生の訃報を教えてもらう。
教えてくれて感謝。
いつまでも行動しなかった自分。
会うまでの準備がこちらが追いつけなかったなぁ。
間接的にでも本からいっぱい教わりました。
これからも教わり続けます。
ご冥福をお祈り申しあげます。

海外の人へ日本文化を広めたいと集まった人達に出会う。
いろんな人がいて面白い。
どう参加するのは決めていず。
これから始まる集団は、何か里美八犬伝のようなワクワク感を感じる。

このタイミングは、何かの印なのでしょうか?先生。

2008.4.17 [木] 

今でも話題を呼ぶ「二回目の成人式」かなり好評なんですね!
年齢を重ねることを一緒に楽しめる真楽はイイネッ!
そして、この企画いいねーと自らうぬぼれ(笑)、
このまま真楽の伝統行事になればいいなーとか超期待!

しかし、オトナになると追っかけする人もこうも変化するのかと自分で驚く。
今日は、勝間和代さん!
前から二列目をゲットして喜んでいるって、どんだけファンなんだ自分。(笑)

彼女のクールな理数系の中に、自分の為だけではない懐の深さや、親身な優しさにしびれる。
彼女の今後の目標は、印税の20%をスリランカなどの支援に
自動的にいく仕組みを仲間と作ることだそう。
収入の3分の1を寄付表明しているアンジェリーナ・ジョリーが、だぶってきました。
今、仕事に悩み中なので、ますます心に染み入り。

会いたい人に会えるはずなので、吉野先生にも絶対会おう!

2008.4.12 [土] うちくい展

ちょっと時間が作れそうだったので、珍しく「うちくい展」へ。
真楽のみなさんにも久々に会え。

実は、着物も好きだけど、さらに建築の方が好きな私。
お屋敷見たさに〜、と懺悔な気持ち。
少々後ろめたかったけれど、皆さんの日記もお屋敷のことが多く、ホッとしている小心者です。(笑)
新宿のど真ん中に、高原が。
武蔵野の森の力というか。

乳白色の衣は、ついつい食べこぼし常習犯としては、これは神様系の衣だよなーとか。
なぜかタイシルクで作りたくなる。

2008.4.11 [金] 老人力

知り合いの老人力全開のシェークスピアを観に。
平均年齢70ぐらい?
みんな、カツラを被って、
お互いをカタカナの名前で呼び合ってました。
シェークスピアってすごいなぁ。
アレンジもすごいということだけど。
どんどん引きこまれる。

やー面白かった!
いい歳を重ねると言うことは、
それだけで味がでるなぁ。
一流の役者でも出せない味に魅せられる。
むしろハマりました。
ずるいなぁ。(笑)

2008.4.9 [水] 十干十二支 メモ

■十干

甲・・・草木が始めて地上に芽を出した始めたという状態「押」
乙・・・万物が皮を剥いですれ合いながら抜け出る象「軋」

丙・・・万物が生育して炳然たる様子で「炳」
丁・・・草木が繁茂する状態で「壮」

戊・・・草木の盛んに茂った状態「茂」
己・・・万物を育成する基という義「起」

庚・・・万物が庚々として実り更革する象あらたまる「更」
辛・・・万物が熟成して変革する象「新」

壬・・・新たに一陽を姙むと言う意味「姙」
癸・・・陰の極で地中に入って時を揆るという意味「揆」

■十二支
子・・・(滋)植物の芽が地中で栄養を取って生長している姿
丑・・・(紐)植物の芽が地上に出ようとしている姿
寅・・・(演)植物の伸び始める意味
卯・・・(茆)万物が生長し、繁茂してきた事を表す
辰・・・(震)陽気が震いたち大地を揺さ振る程根を張る意
巳・・・(巳)植物が生長しきった状態
午・・・(忤ん)陽気が忤んで極まり少陰服伏入
未・・・(味)食物の実が滋味を持ち始めた状態
申・・・(伸)陰気が伸びて果実る・植物の実が出来上がった状態
酉・・・(醸)陰旺陽内在して醸土熟成期
戌・・・(滅)陽気滅して戌土陽を守る・植物が枯れて土に返る状態
亥・・・(核)内在性が働いて種子が核立・この種の内部で生長を始めた状態

それぞれ流れは巡るもの。。
地上に出ようとしている状態と
陰の極みで地中に入っている状態は
ベクトルが違う時期。
今年は、戊子(つちのえね)。

物忌みって、ヒッキーを公から認められていたってすごいよいなぁ。(笑)@平安時代

2008.4.8 [火] 原型の風景

去年あたりから折り返し地点をすごく意識している。
結局メリハリが好きなんだなぁ。

この間の認知症の研究会でも、
充実した時間とは、その人本来の自分を取り戻していること時、というのが印象的だったな。

最近よく思い出すのが、小学校3年ぐらいの昼休みの縄跳び。
みんなは、ドッチボールを楽しんでいるのだけど、
ボールが当たるのが痛いのが嫌で、というのは言わず
1人楽しくマイペースに縄跳びを練習していた。

みんなは、変なやつだと思っているんだろうなとか思っていたら
思いかけず縄跳びが上手になるように努力していたなんて評価をもらったり。(笑)

良くも悪くもアタシの原型だにゃ。

2008.4.7 [月] 

●カリカリにトーストしたフランスパンにバターは最高。
まさか、日本で、もんた以外の理由で
スーパーから消えるとは。

●ねびまさる(老び勝る)という言葉を知る。
歳を重ねるほどに美しく品格を増していく人々の様という意味。

千年も前の日本の古語だそうで。
ちなみに、「老ゆ」と「ねびまさる」は使い分けられていたと。

歴史がない国は、新しいことに価値を置かないと自己否定になるというそんな国に・・・。

身近にあり過ぎて、本当に素晴らしいものを手放してしまったのか。
馬鹿馬鹿とつい思ふ。

や!ねびまさっていこうぞよ!

2008.4.6 [日] どうやら最高のダンナさんらしい

ようやく昨日イベント終了。
そのしわ寄せが来週からよってくるのだが・・・。

午前中に仕事の勉強会へ。
そこで、日曜の朝に勉強会へ行かせてくれるダンナさんは、最高よという講師の話。

終了後、あわてて新宿御苑へ。
珍しく花見のリクエストがあり。
ダンナさんは、なだ万のお弁当と、鶴屋吉信の和菓子を買っていてくれる。
なだ万のほうじ茶のペットボトルなんてのもあるのですな。
なんでもいいと言っていたのだけれど、そのセレクトにびっくり。
鶴屋吉信は、店が空いてたかららしいが。
枝垂れ桜や、桜吹雪を堪能〜。

帰宅後、ひと寝して起きたら、夕飯が出来上がってました。
やーすごいなー。感謝!

2008.4.1 [火] 

似たような名前が多くなったので、お試し中。
なんかいい名前ないかにゃー。

あ、そうそうリリコです。
りりやっこは、伊東温泉芸者名なり。

週末はピークに忙しい予定。とほほ。

2008.3.30 [日] イケメンの日

ついつい美容室に髪の毛を切りに
と書きたくなるのですが
ヘアカットをしにヘアサロンへと。

で、いつも切ってもらう人が産休で
誰でもいいのでとお店に頼んでいいたら
メガネ男子のイケメンさんでした。

やー微妙に困る。
と、急に乙女ゴコロが復活。(笑)
あんまりカッコよすぎても
ただでさえ苦手な美容院、じゃなかったヘアサロン。
むしろイケメンでない人の方が、
コンプレックスがある分、
マニアに迄勉強して腕がいいだろうという、
こちらの勝手な思い込みやら、
タオル・ターバンに照る照る坊主ルックの間抜けな
顔や姿を見られても
なんともない安心感がないではないか。(笑)

関係ないが、後頭部の形をほめられ、
坊主にしたら綺麗ですよと薦められる。(笑)

2008.3.25 [火] 桐箪笥

桐箪笥は、燃えなかったらしいです。

2008.3.25 [火] 霧

珍しく霧。

遠くがぼやけている真っ白な路上で
いつもより人が多くて
例えると、宇宙船に連れて行かれた人達が
気がついたら路上にいたような
昔のNHKのSFドラマのような
シュールな光景だった。

2008.3.24 [月] 全焼

私の会社の経営者の家が週末に全焼したようだ。
放火ではないらしいです。
誰も怪我がなかったのがよかった。

しかし、この二年の間、
他に会社に二人も全焼(どれも放火ではなく)の人がいるなんておかし過ぎる。

私の危険レザーが、ブーブーなり続けております。

会社ごとお祓いして欲しい。頼む!

2008.3.24 [月] 桜はもうすぐ

少しずつ咲き始めて
週末は花見に最高だろうなぁ。

26日は、七十二候の桜始開(さくらはじめてひらく)だし。

ココ一年ぐらい模索中だったのが
ようやく軸が固まってきました。
まだまだですが、やー楽しみ!

2008.3.21 [金] 男女同権をはばむもの?

カイシャで、去年定年退職したオジサン達は、自分のコップでさえ洗わなかったな。
で、残っている定年予備軍は、奥様の教育が良く、家で洗い物担当だとかで、普通に来客用の茶碗なども、さっさと洗ってくれている。

が、40代後半お局さんが、それを止めるんだな。

予測として、そのままお願いできる私は、非難されるのは目に見えている。
休日、ダンナさんが張り切って、料理を作ってくれるのを楽しみにしているのなんか、想像外なんだろうなぁ。

たぶん、その人の周りの世界は、男女分業のままなのだ。
とほほ。

2008.3.18 [火] 

オバカなので、ああ桜だと思って
シッポ振って近づくと

梅だったり
桃だったり(説明の札でわかった)

沈丁花香りまくっていますね。

2008.3.16 [日] 春展

Sさんに、島内さんの春展へ連れて行ってもらう。
はじめての大塚文庫。
桜が咲いていないのが不思議なぐらい暖かい。

会場でTさん、Sさんなどなど真楽メンバーが。
そういえば今年になって、真楽メンバーと会うのははじめてかも!?
知っている人に会うと、呉服展も緊張せず純粋に楽しめてよいですな。

鈴木紀絵さんの型絵染の世界に、
民芸運動やら、絵本の中のような平和な世界観、
乙女なおばあちゃんを想像し、気がつくと世界に、どんどん入っていた。

あと、鳥居の帯も良かったな。
開運アップか。(笑)

春の幸せな気持ちになる。
ご一緒させていただき、ありがとう。

2008.3.13 [木] 効率的ではないけど豊かなモノ

二、三日前だったか、テレ東京あたりで、
実績をあげている製造業の長時間の会議を取り上げていた。
このご時世に午前中から夜中の1時まで。
ゴールは、その日にあがった議題が解決するまで。

効率化を目指すとはまた違うらしい。

このニュースを見ていて思い出したのが、「忘れられた日本人」の寄り合いの話。
村での問題を時間をかけて結論を出していく。
ときには泊りがけ、弁当持参で語り、あるものはちょっと家に帰ってまた戻り、
議論ではなく、ひたすら昔語りを交えて語り合っていくというもの。

トップダウンの組織ではなく、全員が納得するまでゆっくりと語り合う。
そこまでいくと感情の摩擦もなく、ものすごくスムーズに物事が運ぶような気がする。

そんな日本の(米作りを村で行なうアジア)ならではの会議の仕方だと思ったり。

2008.3.9 [日] つ、ついに!?

鼻水がとまりません。

目は痒くないのですが、
最近はコンタクトだしな。

風邪かな?と思いたいのですけど〜。必死!

2008.3.8 [土] 

五節句がむずかしいと言われました。(涙)
日本語が通じない。
やっぱり年中行事か。

なんだか体調悪い人が多いですね。
もっと自分の身体の声を聞く術を。
それが難しいですけどね。
くれぐれもご自愛を。

2008.3.3 [月] お香体験

お香を焚く体験を。
今まで、日本文化だとどちらかというと神道系のことが多かったけれど、
いきなり仏教の世界にどっぷり。
アロマを多少勉強したので、共通している材料が多く、
香辛料→シルクロードで世界はつながっていたのを実感。
白檀や、沈香など、自然の中での作られ方を聞くと、奇跡の地球の香としかいいようがない。

2008.3.1 [土] リッツカールトンでお茶

体調悪くて着物をあきらめる。←ここらへんで気がつけば!
天井が高くて気持ちよし。
楽しくってガバガバ、コーヒーをいただく。
その後、3日間カフェインに苦しむことになるとは・・・。
バカバカッ。

2008.2.27 [水] 石の上にも3年目

越えるべきものは壁かと思ったら棚だった。
物覚えが悪いので、一人じっくり見直して理解すれば早いハズ。
台本作ってね。
ついヤフオクで欲しくなる悪い癖。

日本文化系は、ネットで元気になった分野だとシミジミ。

最近なんとなく思い出すのは、サポセンにお勤めのアキバ用語しかしゃべらない人に
陰陽五行の話しをしたら、「むずかしくてわからない。」と言われて
思わず勝った!と何故か思ったこと。

2008.2.22 [金] ありがとうございました!

先日の自分リサーチにご協力いただきありがとうございました!
おかげでなんとかなりそうです!助かりました!

面白かったのが、付き合いが長かろうが、短ろうが、「行動力」というお言葉を多くいただきました。

やー行動力がないのが、一番の自分のストレスなのに。
やーびっくり!

2008.2.13 [水] 一部で話題の

新年会の写真を楽しませてもらっています!

なぜか一部で盛り上がっている?奇跡の写真。(笑)

私も奇跡の写真の秘訣は、ストロボ禁止が王道だと。
あと、光が偏り過ぎず、カメラで再現できる光の範囲の中でモデルさんを撮影すること。←ビバ!ラチチュード♪ここらへんの光の読み方はちょい難しいかも。

加工の時に、飛ばし気味ワザもあり。ホントはレフ板アシスタントが欲しいところですが。

撮る側としては、気持ちは、天才アラーキーに憑依してもらうことが大事なんじゃないでしょうか。
↑↑↑これ、重要!試験にでる奇跡のカメラマン検定に出ます。

なんというか、彼のごく普通な人から、エロティックな女の部分を引き出す女性への愛ある視線が必須かと。

すべての女は美しい!なのです。(実は持ってないけど)

くわしくは、アラーキーの写真集を見るべし見るべしなのです。はじめは、猥雑さや、お◎◎いに目がやられてしまいますが、アラーキーの女性への深い愛が見つかればしめたもの。

憑依されているかは、なぜか波長が伝わり、モデルさんもすっかり奇跡の表情を発揮してくるのでわかります。

残念ながら、アラーキー目線は、集中力を使うので、タイマーで制御されてますけどね。(笑)
というほどの腕でもないですけど、うぬぼれは大事なので。

素人なので、望遠はなく、デジカメで、おー!奇跡とか言って遊びながら楽しんで撮影しているのは皆さんご存知なハズ〜。

ちなみに、撮って欲しい場合は、イメージは、60年代のリチャード・アヴェドンや、アーヴィング・ペンっぽい妄想を働かせて構図を指示して撮ってもらっています。撮れているかは謎です。

↑所詮、遊びなのでお手柔らかに〜

2008.2.12 [火] 紅炉一点雪

ひさびさのお稽古。
なぜか降りてきたようで、たいした練習もしていないのに身体が自然と動く。

どうせなら、信玄つながりで、銘をガクトとか言いたかったけれど、心に納めておく。

どうやら、師匠からの今年の目標は
「問答上手」(モンローウォークの変化球にも聞こえるなぁ。)
「応用への意欲を持つ」
そして自分的には
「一ヶ月に一個は禅語を覚える」かな。

どうも自分的には、基礎さえ出来ればよく、色んなお手前への意欲が欠けているなぁと。
壁かも。

2008.2.3 [日] 鬼やらい

京都で節分三昧を堪能してきました〜。

北野天満宮へ行く途中で、清明神社も寄れることをバス中で知り、行く予定はなかった清明神社からスタート。
節分星祭のヒトガタをお願いする。岡野先生、何度も来ているなぁ。

北野天満宮は、節分と骨董市ぐらいしか知らなく。
境内には牛がいっぱい。
牛といえば、節分の土用、丑寅の方角、土牛童子か。

時間もあるので、大徳寺の龍源院で禅庭を堪能。

熊野神社で、お菓子とお茶をごちそうになる。
ヤタガラスや、熊野牛王宝印を楽しむ。

途中、本物のカラスを見るが、東京のカラスより小さかった。

これ以上着物が増えても困らなくもないが、須賀神社で、烏帽子・水干姿に覆面という出で立ちの文売りから懸想文をいただく。
聖護院では、甘酒というより生姜湯をいただきながら、山伏の格好をした人や、節分会を観察。

その後は、今日のメインの平安神宮へ。
お目当ての、方相氏を見に。

追儺式の再現は、やー面白かった!
陰陽師の歩き方は、足を引きずらず反閇ではなかったと思う。
別の呪術法?
陰陽師が祭文を奏上中に、方相氏登場。
上卿が中央に進み、北東と北西に向かい桃の弓で葦の矢を射る。
本当に、矢が飛ぶ様を見る。
次に、殿上人が同様に桃の杖で、北東・南東・南西・北西と四方を撃つ。
やー楽しい!
そして方相氏の「鬼やらう!」の大声。
つづく子供達の「鬼やらう!」の声。
方相氏のお供が童子なのは、童子が易の艮(山)という卦。方角としては東北、つまり丑寅の方位を現すからか。
http://www.heianjingu.or.jp/...

豆まき行事にも参加して、鬼達がほとんど特撮ショーのようで楽しい。
や、特撮ショーは現代につながっている神様への祭ごとなのだ、きっと。
悪を倒すというカタルシスがはずせないモノだしな。
京都の豆まきは、おじさん達の間を日本髪の別嬪さんが撒いているので、ついつい撮影したくなり、押し合いへし合いに騒ぎながら気がついたら豆までゲット。

なんだか冬の寒さを忘れ、楽しくって笑ってものすごくスカッとした。
これが節分効果なのだろうなぁ。

他にも寄りたい所があったけれど、体力の限界や、雪の東京を家人が心配しているのもあり、気が済んだので、京都の節分はこれでおしまいに。

2008.2.2 [土] 食べ物に関する記憶

洗剤で野菜を洗う。
日本は食べ物の自給率が低い。
ソーセージには、つなぎの役割の為、ウサギの肉が入っている。

みんな、小学生の時代に習った記憶が。
さすがに野菜を洗剤で洗うのは、学校でしか記憶がないですけどね。
ウサギは、ショックだったけど、しばらくソーセージの材料欄をチェックして本当なんだと思った記憶があり。

2008.1.31 [木] 隣の会話

友人が、飲みに行ったり、カラオケに行ったりしていたのに、
一緒に出かけられなくなったと話しが聞こえてきた。
何でも、夕食のしたくを目当てにいい顔しない娘が出戻ってきたと。

娘は、59歳だそう。

ふきだしそうになりました。

そこまで子離れも高齢化か。
じゃない、しつけは後々まで響くものなのですな。

2008.1.30 [水] にわとりはじめてとやにつく

鶏始乳
意味:にわとりが春の気配を感じて卵を産み始める

ここでの驚きは、にわとりは年中卵を産んでいるのではなかったのか〜!?
卵も旬モノなのか。本当にそうなのかな?要調査。

にわとりが卵を産む条件には、日照時間が関係しているよう。
春の気配を感じてというよりは、日照時間が増えてきて産み始めるのが正解っぽいな。
七十二候は、ロマンじゃなく、定点観察そのものなり。

リリコ的七十二候
「沈丁花が蕾をつけはじめる」・・・か。

新年会に行けなくなり残念無念なり。(泣)

2008.1.29 [火] 七十二候リリコ編 さわみずこおりつめる→帽子を被って寝る

軽い風邪を引きました。
寝ている時に頭が冷えてしまったせいです。
経験上、それで引きます。
ドライヤーは必需品です。

ので、この時期は毛糸の帽子を被って寝ることにしました。

七十二候リリコ編は
「帽子を被って寝る」に決定!

沈丁花が春への準備体制を着々としているのを目撃。

2008.1.28 [月] この期におよんで

まだ、たぶん状態ですが
鬼に会いに行きます。

2008.1.26 [土] さわみずこおりつめる

水沢腹堅
沢に氷が厚く張りつめる

頭痛がしそうなくらい寒いです。
カキ氷きーん!

2008.1.26 [土] ゾロ目

この5日間でゾロ目をやたらみています。
「555」が2回と「777」。
「777」は、一ヶ月前にも見ました。
きてるらしい!?

2008.1.25 [金] 自然を感じる

七十二候を手帳に書き写しました。
私の旧暦の手帳には、二十四節気までしかなく。

書き写していてびっくりなのが
雀の巣って見たことないぁとか
桃始笑うと書いて、桃の花が咲きはじめると表現するのがいいなとか
虹も季節をあらわすのかとか
確かに虹が成立する条件はありそうとか
新たなる発見が。

面白いので、自分なりの七十二候を考えてみました。

沈丁花が香り始める。
金木犀が香り始める。
紫陽花が咲き始める。
ひまわり咲き始める。
彼岸花咲き始める。
白鷺が舞い降りる。

す、すくない。やばそう。
薫風は好きだけど、何やらはじまる気配ではなく真っ最中という気がしなくもなく。

ほとんど植物系の情報のみ。
土の状態とか、鳥とか、情報がない。
もしくは、感じていないのが判明。

このリストに、
お店で売り始めるモノを平気で書く人がいたら、
相当自然を感じる力が麻痺してるとも言えるなー。

2008.1.24 [木] ふきのはなひらく

ふきのとうが蕾を出す

日々旧暦暮らし〜感性を研ぎ澄ます暮らし方〜へ。
七十二候の方が断然面白いなぁ。
昔の人は、二十四節気を使って、ほとんど七十二候は使わなかったのだとか。自分たちで、感じ取っていたので必要なかったと。

2008年の季節感なく暮らす日本では、七十二候で、季節を感じる手がかりを得ている感じ。

着物の衣替えを本来の旧暦でやれば楽だとか。
単衣とか。

特注のふきのとうの生菓子もいただく。
贅沢〜♪

旧暦が五感を研ぎ澄ますことを実感。

2008.1.23 [水] 

本日は雪でございます。

2008.1.22 [火] 墨アート体験ワークショップ

今年は、どうもマイブーム的に「墨」っぽく。
書道家の方によるワークショップに参加。
黒文字の小枝に、墨をつけて線を描く。
やー楽しい!

2008.1.20 [日] 

着物でカラーセラピーをイベントで。
着物は、初対面で、好意をもって話しかけられる率があがりますなー。

2008.1.19 [土] 着物普及委員会活動

着物を着て町へ出掛けるということは、
もれなく着物普及委員会活動をしているということでもあると実感。

どうも私は、着物を着れないと思い込んでいた一番の理由が「値段が高い高級品」だったらしく 、
やたら、「安く気軽に着れるんですよ〜。」を連発してしまう。
これじゃ、お金がないから着物を着ていると言っているみたいだ。

気をつけなくては。

2008.1.18 [金] 和のコラムはじめました

和モノ場という和好きの人が集まるサイトにてコラムをはじめさせてもらいました。

今年の活動の一歩というか、
「ココロを浄化する年中行事」(仮)
という感じで和文化をテーマに少しずつ私らしい活動をしていきたいと思います。

あおによし、年末奈良に行ったので、かなり楽しめました!
鹿は想像以上に放し飼いなので、まんざら嘘には聞こえず。

2008.1.10 [木] すごいヒト

義母は、いつも明るく、人生を楽しもうとするのが伝わってくる。
義父が余命を告げられたことを、私がうっかり忘れてしまうぐらいに。
進行が遅くなっているようなので、このまま治るのではないかと。
義母なりに、不安を口にするも、乗り越えて、さらに周りをパッと明るくさせる強さが勝さがある。
明るさは大事だと何も言わずとも教えてくれる。
オンナハ、スゴイ。

もう一人すごいヒトは、茶道の師匠。
私が入門したての頃、痴呆の親御さんを抱え、重度身体障害者のご家族を抱えながら、指導してくださった。
さらには、そのご家族が書いた本を何冊か出版に奔走し、海外旅行まで連れていかれる献身さ。
そんな中でも、自分のやりたいことをやっていく強さ、向上心。
年末は、ご家族の問題もひと段落終えて海外へ2週間旅立ってらっしゃるはず。
やりたいことを、あきらめないことを生き方で教えてくれる。
オンナハ、スゴイ。

もう一人すごいヒトは、仕事仲間。
日々の業務から、課題を見つけ研究し、国際学会へ出席などの活躍。
実務レベルは高くても、プレゼンテーション能力が足りないと学ぶ姿勢は高く。
自分の仕事が、世界でも注目されるに値すること、ひょっとしたら世界唯一なのかもと自覚し、煮詰め、足りなければ学ぶ場所、ヒトを探し、その情報を発信していくエネルギー。
でも、残念ながら、職場の人はそのことに気づいていない。
たぶん、日常に埋もれていて恵まれすぎていているからだ。
まわりに流されず向上していく強さ。

女性はすごいなー。
凄いという字に女が入っているのがよくわかる。
出会いに感謝。

2008.1.9 [水] 日常のバッグ考

半年経たずにバッグが崩壊。
持ち手がボロボロになり、縫い目がほつれ。
そんなに粗悪品ではないので、荷物が多いのと、きっちり毎日こき使っていた為と思われる。
買い物はめんどくさいので、この際丈夫なやつをと、似たようなモノで、素材がいいモノを少々値段の張ったがセールだったので、買ってしまう。
バッグも靴のように休ませないとダメなんだなー今更のように気づいたり。←いったい何年生きている?
必要最小限しかいらないと考えれば、毎日のバッグは1個じゃなくて、2個なのか。
雨の日様にもう一つ追加で3個?
1個じゃダメなのか。

2008.1.6 [日] 根津→上野

根津神社にて、狩衣の神主さん。
上野で、本物の犬ばこを見てココロがよろこぶ。

トレッドヘアのアフリカ系の肌の黒い女性の着物姿発見。
かなり長い羽織だったので、お誂え?
素敵だったな〜。

まったりな日曜日。

七草粥は6日夜からはじまるのでした。

2008.1.3 [木] 初着物

赤い半襟に白っぽい着物というのをやってみたく。
結局は、いつもの感じです。
昨日、今日と両実家にて、大食い大会。
食べすぎーっ。

2008.1.2 [水] 水筒を振り返る

昨年の目標のひとつ、水筒持参。
これは、すっかり習慣になりました。

夏の暑い時に、冷たいモノを飲む美味しさ。
冬の寒い時に、湯気のあるあつあつの飲み物の美味しさ。
エコというより、温度はごちそうだなぁと。
えぇ、食い気で、ペットボトルを使用しない為、ゴミを増やさず地球に優しいなんていいじゃないですか。

日頃の会社にも、ジンジャー・レモン・ティーを飲みたい理由で持参しています。

もちろん、旅行にも持参。
旅館であつあつのお茶を入れて、途中で買った和菓子を食べて、美しい景色の中いただくあつあつのお茶は最高でした。

2008.1.1 [火] あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。

初詣で引いたおみくじは「大吉」!
やたっ!
願いがどんどん叶うそうです。

メンバーログイン
新規メンバー登録
お店お店
素材素材
着物・帯着物・帯
小物小物
着こなし着こなし
How To & TipsHow To & Tips
メンテナンスメンテナンス
本・雑誌本・雑誌
イベント・場所イベント・場所
ノンカテゴリノンカテゴリ

KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間