葉山空間
ホーム
キーワード一覧パーソナリティ一覧つながり一覧ニュースヘルプ
キーワード最新5: マンドリンコンサート | なぎさマンドリンアン… | 新人演奏会 | 初心者のためのフラメ… | 第21回葉山芸術祭 | ...more

りんぱぱの空間
最近の5件
2007年 8月 | 6月
2006年 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2004年 12月 | 11月 | 10月 | 9月


2006.7.6 [木] おかしな友人。

が、加工してくれた運動会でのひとコマを送ってくれた。
あまりにも寒かったので、桃を前開きパーカーの中に入れてカンガルー状態にしてぼーっとしてたの。
運動会は6月の始めだったんだけど。

彼女曰く『ナンシー関っぽく』らしい。あはは。


こんなん見て良くなって!なおちん!

06/7/6 なおちん
ありがとう!
かわい〜、癒されるねぇ。
なんせ、自分の頭ん中は見えないからねー。
肘や手の怪我はまだしばらくかかりそう・・・(泣)
ぬほりん
「ナンシー関っぽく」ってのがすっげーわかる! その友人、才能あるね。
06/7/7 えりりん
おぉ!有袋類ゆうすけだ。(笑)

2006.7.3 [月] 強風の海。

だった昨日、今年の初泳ぎ。
逗子海岸は操縦不能のウインドサーフィンが遊泳区域に入り込むし、救助用のボートは転覆してるし、ありゃありゃでした。

そんな荒天の中、がんばって浜でビール飲むも砂が入ってじゃりじゃり。ボディーボードは凧みたいに飛ばされそうになっちゃうし、出来ないし。まあ、りんが楽しく泳いでたからオッケーですかねー。
やっぱり海で泳ぐのは気持ちいいっす。
今年は友だちにボディーボード用の足ひれ?フィン?をもらったのでどんなもんかも楽しみで。

朝4時起きでサッカー観て海にも行っちゃったもんだからヘトヘト。
晩ご飯はままとタントテンポの惣菜をつまみながらワイン飲んで、炊き込みご飯とアジフライに、あとなんだったっけ…。

ようやく桃も昼寝したし、ちょこっとゴロンしよ。

2006.6.30 [金] 佐島と東京。

えりりんも佐島の鯖を食べたのね。

僕も、今日の晩御飯は佐島の丸吉さんで買った真鯖を味噌煮にして。タコを茹でて、小赤イカはあっさり煮付けて。そんな晩御飯。

青い魚が美味しいこの時期。しかし、タコ。ウメー!


で、東京。
ままがめずらしく東京日帰り出張。
僕らが出会って、生きてきたのは東京の真ん中だった。
「いろんなものを消費しなくちゃいけない街」なんて、ままは疲れて言ってた。
うーん、それもあるけど、引き出しが多すぎるな。
もうそんなに沢山なくていい。
僕は年に一回か二回洋服買えればいいや。

えっちゃんは毎週行ってるよねー。
どうなんだろ。

逗子では最近、逗子都民向けの講座?やったりして逗子回帰狙ったりして。
東京なんてもういい!なんて思わない。欲しいとこだけ味わうのが東京なのかなって思うな。

06/6/30 ぬほりん
うんうん、今日逗子の郷土資料館に行って庭から江ノ島を望む景色を見ながら、いろんなことを思っていたよ。いろんなものが多過ぎるのかもね。
06/7/1 えりりん
うんうん、情報もモノもこれ以上必要ないな。丸一本で買った鯖を、残す所無く食べきる。ひとつの命をいただく。それは、東京の居酒屋で「刺し身盛り合わせ」を消費するのとは、違う気がするよ。
りんぱぱ
ぬほりんの言う多過ぎる、えりりんの言う消費…。どちらも東京のキーワードみたいだね。
多過ぎるものを見極めて自分に必要なものだけをチョイスする目が必要だね。
消費することを自分のライフスタイルの中に入れないと生きていけないね。心苦しくてキツイもん。消費というより捨てる技か。

一匹買ったタコはいろんな食い方で3日食えます。
秋冬春と我慢したきゅうりやトマトはこの時期毎日食べれます。

そんなんでいいじゃん。


2006.6.26 [月] ワールドカップ。

サッカー少年のりんくんは観てます。
僕も。(サッカー少年じゃないけど)

10時からの試合は眠くて無理だから朝4時からの試合ね。
今朝も観たけどさすがに眠いねー。
昼過ぎに桃に絵本読みながら座ったまま寝ちゃったよ。

で、今8時半。もちろんりんは眠いので寝てます。
が、寝てることをアピールしたいのか?みんなが寝室に来ないことへのアピールか?長めのピロケースに下半身を入れてツチノコみたいになって枕元に横たわって寝てやんの。
あまりに面白かったので日記。

今日のご飯は、腰越産舌平目のムニエルに小松菜と油揚げの煮びたし、帆立の刺身とあさりの味噌汁。まま曰く物足りないらしい。大飯喰らいめ!

06/6/26 ぬほりん
ツチノコの写真とか見たいなあ、っと。でもって、なぬーっ!それで足りないとはっ!
06/6/27 りんぱぱ
あははっ!暗くて写真撮れなかったのだー。ひざの辺りまで枕、腰の辺りまでピロケースで、始め部屋に入ったときは何がなんだかわからない生き物に見えたよ。

2006.6.21 [水] ゴールデンコース。

お昼はママ友だちと桃とあっぷーがるに。少し曇ってたけどテラスが気持ちよかったよ。カレーは相変わらず美味しいし!
で、その後は丸吉に買出し。太刀魚とごま鯖と蛸。どれも旬でおいしー!近所のママ友だちのお宅の夕食分も電話注文でね。りんぱぱの移動魚屋だ。しかも送料なし!あははっ。
帰り道にゆうしげ丸に寄ろうと思ったけど残金四百数十円なりで、買えずにトホホ…。

06/6/22 なおちん
けっこうあちこち、ランチに行ってるのね。いいな、お魚おいしそう!
06/6/26 りんぱぱ
時間があるけど、桃がいるから遠出はできない!ご近所ランチね。りんと違って桃は1時間くらいなら座ってられるから嬉しい。女の子ねー!

2006.6.15 [木] さぼり。

二十日も。ま、いいや。


このところ雨が降らない日が続いたから平日の午前中、お昼ご飯とお昼寝をはさんで夕方までずーっと外遊びしてたような気がする。お陰で肩はタンクトップの跡がくっきり。桃と疲れ果てて倒れるように寝ちゃうなんてこともあったりね。
いやしかしよく歩く。駅前までぐるり2時間コースなんてのもヘイキになって。
ももちゃん体力ついていいことですなー。

りんはフツーに元気。(おまけみたい…。)


今日はめずらしく行った近所の公園で、多分一人目かな、8ヶ月の男の子のママに話しかけられる。おー!公園デビューみたいじゃん。こういう時、何話していいかわからん…と焦りつつ、おれよりきっと若い母ちゃんだろうしなー、一人目だと育児友だちもいないだろうしなー、なんか話してあげないとなー、なんて思いながら当たり障りのないことを話してニコニコして退散。どっとはらい。


ちょっと外遊びしすぎて疲れてとか、ままの帰宅が遅くて家族そろっての夕食じゃないからとかいろんな理由でご飯もシンプルになってきちゃってて。
子どもとのご飯だけだと、なんか盛り上がらないんだよね。子どもに食べさせて、僕はつまみで終了って感じで。

今日は、舌平目をムニエルにして肉じゃがでも作ろうか。がんばろ。

2006.5.25 [木] 授業参観。

えっちゃん、セキヒロ、えりりん、なおちんサンキュー!
何才になってもねー嬉しいんですよ、ハッピーバースデーは。

しかしね、この前の居酒屋りんぱぱのメニュー安っすいなー。
この地でやるならもっと地の魚をメインに、佐島と野島で買って、葉山と三浦と鎌倉の野菜取り入れて、豆腐は栃木屋さんで、酒は井上酒屋でチョイスして、あそこの空き地で鶏飼って、あそこの私有地の山菜採って…、ん?ってツカマルじゃん。いかんいかん。

まあ行き着く先はこの商売しかないなと腹くくってるこの頃です。その節は皆様ご贔屓をお願いいたします。


で、今日。(あまり先のことは考えられないその日暮しなタチでね。目先の子育てでいっぱいいっぱいですがな)授業参観。案の定ふへふへしてるりん。算数の授業参観で、早々に勢い余って手を上げたはいいけど、ぱぱが観てるからではなく、うしろにずらーっとならんでるお母さまたちの視線に物怖じして口をパクパクしながら声が出ないほどの緊張してる姿に思わずプッと。
あれでも緊張するんだなーと、その成長した姿にホッとしたよ。


晩御飯は豚の角煮ときんぴらごぼう。これもつまみになるぞ。

06/5/26 えっちゃん
もちろんご贔屓にさせていただきまーす♪
手が足りなくなったら、えっちゃん@メイド服でお手伝いっ!!

・・・しない方がいいね。。


2006.5.23 [火] なんつーか、居酒屋?

えー、バカりんが予想外の行動をするもんですからね、魚を買いに行けずにあるもので自分を喜ばそうと。

照り焼き用に漬けておいた鶏のもも肉は、刻んで串に刺して網で焼いて焼き鳥に。
大和芋は冷ました出汁と玉子と鰹節とで山芋ステーキに。
栃木屋さんで買った250円の高い豆腐は冷奴に。
初物の枝豆と、しじみの味噌汁に肉じゃがとご飯。

ケーキは不二家なハッピーバースデー。

えー、みなさん、お祝いコメント少ないんですが…。
さみしんぼうだからね。ぼく。

おっと、かおかおさん、ぬほりんさんサンキュー。
居酒屋りんぱぱは、やっすいけど乙だよん。

▽最近の3件 [全4件を表示]
06/5/24 セキヒロ
ゆうすけさん!
おめでとう!おめでとう!おめでとう!
えっちゃんも、おめでとう!
06/5/25 えりりん
どえらく出遅れましたが、お誕生日おめでと。>りんパパ
えっちゃんも、まもなくおめでと。
なおちん
あ、あ、遅くなってしまったけど、おめでとー!
居酒屋りんぱぱ開店してよ!
えっちゃん、一週間後なのね、じゃ、そのときまでとっておくわ。

2006.5.23 [火] 誕生日なのだ。

僕のね。

天気のせいかねー、いまひとつ調子がパッとしないので日記もあまり書かなんだ。
けど、自分の誕生日になんつーかこう気持ちを鼓舞してだね、晩飯作るぞ。

とはいえ自分のために何か美味しいものを…と思ってもあんまり思い浮かばないんだよね。ちょっと贅沢なお刺身でも買おうかねー。

さてさて、桃が寝ているこの隙に新聞読んで、本も読みたいぞ。

06/5/23 かおかお
お誕生日おめでとうっ!
やっぱり美味しいモノでお祝いしなくちゃね♪
ぬほりん
はっぴばーすでー!! ヽ( ̄▽ ̄)ノ
そりゃあ自分で贅沢な夕飯にしちゃうに限ります!(きっぱり)

2006.5.18 [木] 甘鯛に穴子。

なんだか葉山から足が遠のいてるような気がするけど、気のせいだな。
やれ、しらす、ランチ、魚…。行ってるね。

相変わらず続くままのダイエット。なんだか調子でないねー。ご飯つくる楽しみが半減。
りんに強引に食わせてしのいでる。

というりんも明日にはギブスを外す。
あっという間なんだか、なんなんだかの一ヶ月。
明日は自分にも乾杯だねー。

で、今日は甘鯛の開きと穴子をサッと煮て。あとは具沢山の味噌汁豚汁風。

明日はPTAの役員研修会に、避難訓練・引渡し訓練・整形外科等盛り沢山。

寝よzzz

2006.5.16 [火] 満寿多でランチ。

ダレダレダラダラな週末を過ごして、ダイエット宣言でやかましいままにげっそりした週明け。

ダイエットを意識した食事は、ついつい質素になり味気なくなるねー。で、あまり食事つくりにも気合が入らないのでした。

でもまあそんなんではまずいと、今日は餃子。
あ、お昼は満寿多でママ友だちとぼへーっとランチ。悩み多き小学校ライフといったところかね。まあグチを言ってなんぼっすか。

2006.5.12 [金] しょうが焼き弁当。

ようやく晴れて行けたりんの遠足。田浦梅林に行ってきたよ。
骨折してるから(そうじゃなくても行ってたけど)引率してきたよ。しょうがないな〜♪

お弁当は卵焼きに豚のしょうが焼き、ブロッコリーとおにぎり。

暴れまわる男どもを尻目にボーっと。気持ちよかったー!

おやつをいっぱいもらって1年分の甘いものを食べたような…。
いやしかし楽しかったねー!

2006.5.9 [火] 甘鯛の干物。

午前中から桃と散歩がてら街を流してて、魚良さんの店先であまりにも甘鯛が美味しそうなので購入。

1時間ほど塩水に漬けてベランダに干したらカラスに持ってかれた!干して10分もたってないんすよ!3匹中1匹が犠牲になって、自分の浅はかさを悔いて、自分の分のおかずは今日はない!と反省してね。

まあ、タントテンポにパスタを買いに行ったとき、ゴールデンウィークのアレルギーは黄砂が原因だったと斉藤さんと確認できたし、まあよかったということで。

で、晩は甘鯛の半生干物に、回鍋肉、豆腐と若布と葱の味噌汁。

PTAイソガシー!く、ちょっとなってきたけどもう寝よう。

2006.5.8 [月] 回復。

今日の夕刊読んでたら、黄砂が花粉(アレルギー)に影響を及ぼしてるんだと。へぇ〜それでか!とでも納得しないとしきれない症状が続いたゴールデンウィーク。耳鼻科でもらった薬をチマチマ飲んでたんだけど、きれかかってるし、でも五千円近く払ってまたもらいに行く気にもなれんし。

で、治った(ことにする)。

昨日は、最終日ということで?佐島に行って蛸とアオリイカとカワハギを。あと、けんちん汁。イカのげそや蛸の足の先っちょはガーリックソテー。カワハギのあらは汁に。

今日はりんの整形外科、鼻たらし始めた桃の耳鼻科に時間がかかることを想定して(見事的中)漬けておいた鶏のから揚げ、あさりの味噌汁、小松菜のソテー鶏のレバーと共に。だ。

やっぱり平日の方が落ち着く…。
休みの日はままもいるし、今回はりんも家にいたしで台所に居続けたような気がしてなりませんな。

畑では大葉のタネがようやく芽を出した。きゅうりは3番が生り始めた。トマトも順調だし、今週の雨続きが収まったらいよいよオクラだ!

2006.5.5 [金] 喉が痛い。

ゴールデンウィークだというのに…。

あと2時間寝て、意地でも、這ってでも友だちのうちにバーベキューしに行ってやる。

きのこのホイル焼きガーリックアンチョビオイルソース作るんだもん。

2006.5.2 [火] 鯵フライ&海老フライ。

ゴールデンウィークもようやくスタートした感じ。
ままが今日から休み。
りんの遠足は今日もまた雨で順延。

で、のんびり。

晩は竹の子ご飯、鯵フライ、海老フライ、はんぺんのチーズはさみ揚げ、米ナスのごま油と醤油焼き。

満腹で苦しみながら、阪神戦にドキドキ。

あ、弁当は鶏肉の醤油漬けと味噌漬け、卵焼き、ほうれん草の胡麻和え、そら豆に明太子おにぎりとナメタケおにぎり。担任の先生の分も作ったぞ。美味しかったですよって言ってもらえてうれしー!

2006.4.29 [土] 阿久根の鯛と鯵。

届いたの。

ゴールデンウィークも初日。
でも我が家はこれといって変化なし。

骨折したりん、やかましい桃、ジャンキーまま、と僕。

朝から普通にご飯食べて、さてどうしようかと。
僕はお隣さんのラブラドールと散歩?カケッコ?ダッシュ?していい気分。
りんは寺子屋の宿題に苦悶。
桃とままはぼーっと。

で、僕は上京を決意してそそくさと出かけてねー。
DISTRICTに服買いに。葉山じゃないけど。グローバルスタンダードだから。

久しぶりに服買うエネルギー、東京の道を走る図々しさ、人の体温。
段々と他人事な東京。

解脱か現実逃避かは紙一重だと思うけど、東京の道や人を知ってる現実と自分の現状は別物だったねー。DISTRICTで服を買うのは最高に楽しかったよ。でも、そこだけで十分。いい気持ち。

帰ってきたその足で畑で深呼吸。ご飯は2キロもある鯛を、頭は煮付けて、骨はスープに。身は刺身。300グラムを超す鯵は丁寧に刺身に。骨はスープに。

食べ続けの一日だったよ!というままには一息ついてもらって、りんは動いてないからお腹も空かないね。
僕は後片付けしてから友だちのお誘いで軽く一杯。

そんなゴールデンウィークの初日。
明日はいい加減スズキヤ行かないと。冷蔵庫カラッポ。

2006.4.28 [金] 惣菜。

なんだってパタパタしてて、ままは寄り道ばかりで帰ってこないし、久しぶりにケンカしちゃった昨日。ホントにジャンキー買い食いと寄り道はやめてくれよ…。晩飯くらい一緒に食おうよ…。

で、昨日は佐島に行ったから、うまずらはぎの刺身は肝たっぷり、型のいい鯵も刺身。安かった鯖は味噌煮。

今日は朝から学校のPTAの運営委員会。お昼は役員さんたちとランチに和楽に。満腹。

晩は、里芋と豚挽き肉の煮物、冷奴の青葱たっぷりのせ、再び鯖の味噌煮、ふくたちのお浸し、かぶと椎茸の味噌汁、いくらご飯。

なんか定食屋みたい。

畑も順調。
あ、今日学校で偶然(というか、これだけ出入りしてりゃ偶然でもないか)りんのクラスがミニトマトを個々の植木鉢に植えようとしてるところに出くわした。

で、りんぱぱの農業教室。

先生もノリがいいのでほらほらりんぱぱだよーって、一緒に子どもたちの鉢に土入れて、トマトの苗を植える指導して。すっげー楽しかった!教頭はビデオ撮りに来るし、子どもらは「ねーねーこれでいいの?」ってわらわら聞きに来るし、タノシー!

会長ったってこんなもんすよ。用務の先生と畑談義したり、子どもらと土いじったり、授業に参加したり。
こんなのが一番楽しいよ。

2006.4.26 [水] 目板鰈のから揚げ&ハヤシライス。

牛肉がめずらしくあるのでハヤシライスだけでいいっかーと思いながら、桃とふらふらしてて魚良さんを覗いたら目板鰈が美味しそうで買っちゃった。

塩胡椒して、片栗粉と小麦粉を半々で混ぜた粉をまぶして中温でさっと揚げた。サイコーに美味しかったっす。
それにふくたちのお浸しをあわせて、ハヤシには春レタスのサラダ。

満腹。

で、乗る電車が変わって、帰り道にコンビニができたまま。買い食いが続いてる。今日もポテトチップを買ってきて、食後に食べようとしてるところを「子どもたちの前ではやめてー!」と注意したらフテクサレテしまった。とほほ。

06/4/26 ぬほりん
わははは、ジャンクフードに魅かれてるんだね(笑)。
06/4/28 りんぱぱ
もうね、家中のいたるところにジャンクな痕があるんだよ…。とほほっす。

2006.4.25 [火] 豚ロースのロースト。

ロースのロースト。プププッ。

自家製のにんにくと唐辛子のオリーブオイル漬けでマリネした豚のロースをね。豆腐と若布の味噌汁に、「ふくたち」という秋田の地の野菜のお浸し。極小白菜のような菜の花のような不思議な野菜。あっさりしてて甘みがあってとっても美味い。義母が送ってくれてね。

そんなシンプルな夕食。

さ、寝よう。

2006.4.24 [月] 骨折。

飯ネタじゃないんだけど。

土曜の夕方にりんが学校の遊具から落ちて左下腕部骨折全治4週間。「サルも木から落ちる」というわけでもないんだけど痛々しい。で、落ち込む。
りんは平気な顔をしてるんだけど、うちのかわいいりんちゃんが骨折してギブスしてるなんて切なくて。

でもがんばってやさしくしてあげなくちゃね。

明日はりんの遠足。田浦梅林。本人休むなんてこれっぽっちも頭にないらしい。僕は付き添うよ。始めから何とかして一緒に行きたいと思ってたし。

りんが帰ってきたら病院行って、お弁当の材料買って、おやつも買おう!もちろんバナナはおやつにうちに入りませんからっ!

▽最近の3件 [全4件を表示]
06/4/24 ぬほりん
あやや、こりゃこりゃ。でも腕の骨折なら行動をそんなに束縛しないから、不幸中の幸いだと思うことにしちゃおう。(勝手にモード)
えりりん
わぁ、大変!お大事に。でも痛い思いも経験だよね。きっと次から気をつける塩梅も分かってくるはず。
りんぱぱ
今日の放課後お医者様に行って「あんまりはしゃぐと骨がくっつかなくて手術だよ」って脅かされるも、風呂では左腕に巻いたビニール袋が物々しく『バズーカ砲』だと。ばか。腰砕け。

2006.4.21 [金] 鯵の塩焼きと豚汁。

もー鯵クイテー!モード全開だったから。

訳わからん。

なんやかんやとPTAバタバタ。電話してると、桃に「またでんわ〜」と言われたり、夜の会議に出席したら、りんはせっかくの金曜日に!と不満そう。
本末転倒だな。控えよう。

じぶんちを壊してまでやる仕事ではないと思うのでね。
夜は極力辞退を。
昼は桃を連れて行ける範囲内で。


で、ご飯は豚汁。この時期って植え替えだからパッとした野菜がないでしょ。畑の残り物か早生。だから豚汁。ブロックの豚バラを面倒だけどスライスして使うとすっげー美味いの。これ発見!
あとは鯵モードにつきままには塩焼きにしてもらって、僕は帰ってから三枚にしておいておいたものを刺身に。これからますます美味くなる鯵。きれいにおろすとホントに美味い!

明日は畑の植え付け。今年もトマトきゅうりオクラ。

2006.4.19 [水] ハッピーバースデイーオムライス。

ももちゃん2才のお誕生日でね。

トマトとレタスのスープにトマトのオムライス。
トマトは桃の大好物。ハウスの極上物。

ぱぱちん昨日から花粉症?でどうにもならんよ。
くるしー(>_<)!

2006.4.17 [月] 赤飯と春巻き。

今日は朝から学校で用事してて昼になってお腹が激ヘリで。りんのクラスに欠席の子がいたから、先生に泣きついて給食を食べさせてもらいました。赤飯にウインナーとちくわの串揚げ、田舎汁。握りこぶしくらいの赤飯のおにぎり(担任の先生作)を4つ。ぐふっ。

晩はままも早く帰ってくることに気をよくしてるから揚げ物、春巻きね。あさりの味噌汁は春の香り。新里芋の煮物と。

しかし、もち米は腹膨れるね。まだパンパン。

▽最近の3件 [全6件を表示]
06/4/19 えっちゃん
んー。食べたよ、一昨年くらい。小学校通ってたからね(笑)案外変わってなかった気がする。バランスも微妙だったな。パンにおかずが焼きソバとかね^^;
06/4/20 りんぱぱ
そうだねーあんまり変ってないよねー。パンのバリエーションが増えたり、飲むヨーグルトがあったり子ども好きするものが多い気がするけど。1日の食事の中で給食がメインになる子どもが多いと給食の先生は嘆いて高カロリーな物を…と言ってたね。
06/4/21 りんぱぱ
えっちゃん、今気づいたよ。そう、バランス。パンで和食でご飯で洋食?
栄養価は満たしてるかもしれないけど、なんつーかバランスが…ってね。

2006.4.16 [日] 土曜、ドリア。日曜、刺身定食。

昨日はままお疲れさん会で、希望通りドリア。
昼は釜玉うどん。

今日はままのお供で朝一番から{�島屋買出し。
昼は福臨門の鶏饅頭。
夜は刺身定食と里芋の煮っ転がし。

平常運転に戻った我が家。幸せでのんびりうっとり。

もう寝るしっ!

2006.4.14 [金] ちらし寿司。

ままが忙しくなくなって、ようやく父子家庭終了。
うれしー!

で、みんなの慰労も兼ねて外食!と企むも、ままはおしゃれして出て行ったからいちど家に帰って着替えないと桃にシミつけられるだろうし、遅くなるなーとかなんだ考えてるうちに訳わからなくなって思いついたのが「岡むら」さんでちらし寿司お持ち帰りして家で食べればいいじゃん!と。
で、こうなった。

写真見にくいけど(画像編集がヘタだから)、ご飯の上に海老やら卵焼き、菜の花、煮豆、蓮根、かんぴょう、車海老のおぼろなどなど。お刺身はマグロ、イカ、オホーツクの天然帆立、平貝、ウニ、いくら、平目、赤貝、とり貝。

美味かった…。さいこー。

2006.4.13 [木] 初カツオ&スパゲッティミートソース。

あー、もう手抜きっす。
父子家庭最終日(の予定)で疲れ果てたんです。

で、ミートソースはしっかり玉ねぎ炒めてトマト缶でぐつぐつ煮込んで作ったけど、以上。
麺は桃も手がかからずに食べちゃうのでねー。

作る気力もなければ、食べさせる余力もなかったと。

ソースを煮込みながらつまみにしたカツオは美味しかったよーん。生姜と万能葱醤油で。桃もりんもちょろちょろ台所に来てはつまんで。餌付けしてる気分でした。

で、10時過ぎて帰ってきたままは「終わったからねー」と。「でも明日行ってみないとわからないー」とも。

1月くらいからだんだん帰りが遅くなったまま。春休み期間中からがピークで帰り遅かった。
で、父子家庭。
考えちゃったよ。色々。

逗子あたりに住む普通の家庭はきっと父さん平日は帰りが遅いんだろうね。実際僕の知ってる限り平均10時台。終電の人も多いよ。
桃もりんもだんだんままがいない夕食、この頃はままのいない朝食にも慣れてきた。この『慣れ』がイヤだったな。桃なんて「まま、しごと?」とか言ってるし。
片親だけで朝から晩まで子どもと一緒にいると、3人でギューギューって密になってきて、3人だけの絆が深まっていく錯覚。ついつい、ままは何にもしないくせに!なんて思っちゃうよ。
子どもが寝たあとにままの食事用意するのも本当にめんどくさくって、食べてきてよ…なんて思ってもしまう。

なんだか、こうして家族っていう気持ちが離れていってしまうような気がしたね。
やっぱり一緒にご飯、一緒にお風呂、一緒にオヤスミは大事だなー。
毎日は無理でも、仕事が忙しくても、そうしようと努力することはとっても大事ですな。

たくさんリストラして働くということの構図を変えて、働く環境も一人への労働の物理的な量を増やして経済的には景気は良くなったかもしれないけど、家族が崩壊していって子どもの数も減って、社会的な事件が増えていくのも、根本は人が成長する過程における家庭というものが子どもたちに根付いてないからなんじゃないかと思ったね。人口が減少して老人人口が増え続けて、自分で自分の首を絞め続けるおかしな状態。

がつがつ働いてたっぷりサラリーもらったり稼ぐより、僕は子育てしてるときは子どもと一緒にいたいな。
一人前の大人になったつもりではいたけど、親としてはまだまだひよっこ。子どもと一緒に親として成長していきたいとね。

ままとりんと桃と。楽しく暮らしたいねー。


さてさて、今日は(昨日の日付の日記だけど書いてるのは14日なんでね)ままが罪滅ぼし?か、みんなで外食しようと言ってるのでどこに行こうかね。お高いご飯でもたかるか。楽しみだなーうひひっ。

06/4/15 なおちん
子供が親と一緒にいる時期って結構短いですね。去年まで小学生から高校せいまで教えていたので、え〜、この間1年生で教えた子がもう6年生?小学生だったのに、もう大学の話しをしてる!っとか、しょっちゅうです。私には子供がいないけど、ピッコイと過ごす時間を確保するために、本当は聞きに行った方がいいと思う学校のコンサートに行かなかったり、教職員のパーティを失礼したり・・後ろめたかったり、残念だったり、心が痛んだりするけど、選択の余地があるときは家に帰ります。中間管理職について、悩み多き日々を過ごしていると、何にも縛られずに仕事したいと思うこともある反面、一体何のための生活?私が一番大事にしているものって何?って考えるのです・・・やっぱり葉山で自分らしく過ごす時間かな・・・ジレンマを抱えながらも、自分らしく過ごす時間がある私は幸せだし、それが許される職場で良かったと感謝してます。
早く帰りたくても、帰れない仕事。早く帰れば、後にそのツケが必ず来る仕事の方が多いだろうと思います。稼げるだけ稼ぐためと言うより、一旦忙しい中にはまると、バランスの取れた生活に戻す道を見失ってしまうのかも知れません。
ゆうすけさんの煮詰まる気持ちも分かるけど、仕事をしている「まま」の気持ちも、私には分かるようなきがする。
りんぱぱ
なおちんさん、ありがとう。そうだねー。ままの気持ちはわかってるんだ。彼女もしんどかったと思う。でも、木曜まで!って先が見える父子家庭だったから辛抱できたのかもね、3人とも。グチはタラタラだったけど…。
昨日からままのいる生活に戻ったよ。4人で食べた夕食は本当に美味しくて、ちょっとのビールで酔っ払ってしまったくらい!みんな笑顔で楽しかった!
でも、今朝はまたいたるところに紅茶のカップ放置してたり、家事しないのは相変わらずね。朝ごはん食べ終わって、片付けもせず図書館行ったし。そんなところもままらしいかなー。わはは。
なおちん
わはは、豪快だねー。家族でごはん、いいねー。

2006.4.12 [水] 肉団子。

豚しゃぶもいいね♪

うちは生活クラブから届いた豚のひき肉を何とかせねばと肉団子。
今日は小学校の懇談会が3時からあったのでこりゃゆっくり夕食作れないだろうと、丸めるところまでやっておいて、帰ってから揚げて甘酢餡にからめて。
あと、豚汁。

阿久根の鯛が休漁で金曜に間に合わなさそうなので予定変更だな。ままはカツオをあまり好まないので、どうせ帰ってこない明日。金曜はままの慰労をしたいから佐島か外食。外食は僕の慰労か!金曜までがんばるか。

あー、服買いたい。物欲モードにスイッチ入っちゃったよ。
しかし、なんでこんな負け方するかなー、阪神。
寝られへんちゅうねん。

2006.4.11 [火] 肉じゃが。

あーすっぽん食べたい…。
って、ご馳走を食べたい衝動に駆られてますな。

1、ようやく昨日から始まった給食。
2、それまでほとんど3食作って一日中台所にいるような錯覚。
3、今読んでる本が『畏敬の食』ってお腹がぐーって鳴るような文章と店。
4、その他、とにかく美味いもん食いてー!

で、鹿児島の阿久根漁協に電話しました。鯛を送ってくれって。
うーん、とにもかくにも美味い鯛。こういう譬えはなんだけど、葉山だしいいか、かの愛子さまがお食い初めに召し上がった鯛ね。
今時化てるけど、なんとしても食べたいので金曜には送って下さいと懇願したよ。5月初旬までは産卵しないからぎりぎりのところらしい。お腹も結構膨らんでるらしい。「桜鯛」ともいうけど、ほんとに卵を抱えてかなりどう猛にえさを食うから美味い!と漁協のおじさんも熱く語ってた。

まあ、そんなで?今日はおかずの原点のような。すっげー久しぶりに作りましたなー。
いんげんを豚モモの薄切りで巻いたのと、キャベツともやしと油揚げの味噌汁とホタルイカのわさび醤油和え。

そんな夕食。木曜までは確実に父子家庭。明日は5時にご飯食べさせてままに出勤してもらおう。早く帰ってきてよ…。

▽最近の3件 [全6件を表示]
06/4/12 えりりん
あ、昨晩の献立、キャベツともやしの味噌汁が一緒だ。カツオのタタキ、食べたぁ〜い。
りんぱぱ
春キャベツって丸っこくて可愛いからついつい買っちゃう。だからいつも台所にあるんだよねー。
カツオは今年まだ佐島で見ないなー。潮の関係かね。皮付きのまま1サク買って家で炙って…。じゅるっ。あ〜頭の中がカツオになってきた…。
かおかお
さっきスズキヤに行ったら、四国産初ガツオをプッシュしてました。かなり大きい、まぁまぁ新鮮。でも、四国産ってなによ!って思いましたよ。高知産じゃないのかね?ぜんぶ皮ひいてありましたねー。午前中に行ってお願いしなきゃダメなのかな。なんだかんだで、今日はお肉な気分なので豚シャブ♪

2006.4.10 [月] 子どもシチュー。

連日ニュースがあってすごいねー。盛り上がってるねー。
僕としてはもうちょっと大きなサイズ(といってよいの?)の画像が載せられると嬉しいなー。デジカメで撮るとその画像がサイズが大きいらしい。というか、僕のデジカメの設定がダメなんだろうなー。写真を現像すると、まさにデジタル!というような平面的な画質になって、いやはや。

で、今日はめずらしくりんの兄貴分のやすが来て、その母が出かけてて遅くなるというので飯を食わせた。どうせままも遅いだろうと子どもシチュー。
面白かったのは、やすと同じ3年生のなおちゃんも来てて頑なにご飯を拒むも、やすの「ばかじゃん!りんぱぱのご飯すっげーうまいよ!おれなんて50回以上も食ってるし。あ、おれ昼UFOだったから腹減ってる!(だから食わせて!心の叫び)」に大ウケ。はいはい食ってってー!

帰ってきたままには、子どもたちがご飯を食べつくしちゃったので、急いで炊いたご飯と、昨日の金目の煮付け、あさりのお椀。それに明太子。最近はまってる椒房庵(しょぼうあん)。ここの明太子スゲーウメーから!

で、早寝。今日も。

06/4/10 ぬほりん
うふふ。あのね、インラインに表示できる画像は容量の制限ってのはないんだよ。だから日記にインライン表示することは可能だよん。
06/4/11 りんぱぱ
そうなんだー!いつもギリギリのサイズで容量オーバーしてたから今度載せてみよう。
そして改行。

2006.4.9 [日] 金目鯛にまぐろのカマ焼き。

タイトルを見てスズキヤを思い浮かべたら、相当なスズキヤ通です(笑)!

サンデースペシャルとの事で、めったに行かない日曜の午前になんて買い物に行ったらマグロの解体ショーと、地魚の販売をしてて。
マグロはお刺身のサクでなくて、カマの部分を売ってもらって、オーブンで40分じっくり焼いたぞ。
金目は松輪の特大サイズがお値打ちだったので、湯引きした刺身と定番の煮付け。もうこれだけでコラーゲンいっぱいお肌ツルツルな食事になりました。

腹いっぱい。やばいなー最近太ってきてるんだよなー。

06/4/9 かおかお
うっ!今日はスズキヤ行かなかった!!
06/4/10 りんぱぱ
一月に一回くらい日曜の朝10時からマグロ解体ショーやるから次回行ってみてー!カマだよ!カマ!地魚も物によっては佐島よりいいっ!

2006.4.8 [土] とんかつ。

ままが好きだからねー。

久しぶりの家族揃っての団欒。ままが好きなものをね。

午前中はグリーンファームに行って今年の野菜苗を購入。きゅうりは2種5本。トマトは4種11本。オクラは去年自分の育てたオクラから取ったタネを育てるつもり。あとは、大葉、ルッコラのタネとわけぎの球根。
そんなもんで夏を過ごすね。

昼はトマトソースのパスタ、ウィンナーやら玉ねぎピーマンのお子様風。これもままの好物か。
でも、さすがに台所仕事にも疲れたので、明日の昼くらいは休みたいよ。

まあボチボチ。

2006.4.7 [金] 方々&ビール。

相変わらず、ままは帰ってこないけど。(家出してるわけじゃないよ!)

朝からママ友だち誘って佐島に行って仕入れたのは、まだ時期の早い鰈、いい感じに肝の入ったカワハギ、店に入ってすぐにゲットした方々!これ丸々太ってすげー!行きしなは鯵を買ってタタキとフライとか塩焼きとか…と考えていたんだけどね。
結局白身の刺身大会かと思って、そのままママ友だちに居残ってもらって昼からビール。
気持ちの隅っこで「ザマーミロまま!」と思いましたと、素直に白状するよ。でも、ほんのちょびっとですが。

まあそんな感じでやってきました週末。
あーウレシー!

寝ような、りん。もも。

2006.4.6 [木] 朝食、ベーグル??

起床5時半。
まあ、だいたいいつもこんな時間。
今日は昨日のうちにオーブンズさんでベーグルを買っておいたのでめずらしくパン食。で、起きてきたままに朝はベーグルだからね、もうちょっと寝ると。
6時半にももとりんと起きて2階に上がるとままは朝食を済ませたらしい。ミルクティーにお菓子にサラダにベーグル。あんたイギリス貴族かい?
7時前までももとにゃんにゃんして、さて仕事行きますと、大急ぎで作ったお弁当もってパジャマのまま下へ。
僕らは、忙しいんだからしょうがないねーって3人で野菜スープとベーグルとブロッコリーとか食べて。さて、りんもそろそろ学校に行く時間となるとままが上がってきて「いってきまーす!」だと。へ?まだいたんですか???忙しいから早く出るんじゃなかったの?

だったら先に着替えて、一緒にご飯だけでも食べればいいじゃん…。

という訳で、朝からガーッままに「最近3食いないじゃん!忙しいのはわかってるけど、一緒に食べれるときは食べてー!」と吼えました。

一人いないだけで食卓は非常に寂しい。
作る気かなりうせる。マジで。
うちは、朝晩基本的に一緒に食べるようにしてるからね。家族じゃなくなっちゃうよ…。

はい。以上愚痴。(最近多いねー)


それでも朝から小学校で離退任式に出席したりと慌しい年度初め。
でも、午後はももとゆっくり。

晩は牛のそぼろご飯に、鶏ももの照り焼き、ほうれん草のナムル、あさりの味噌汁。代わり映えしないでしょ。やる気のないときはそんなもんっす。

明日は佐島行きてー。

06/4/6 えっちゃん
おー!オーブンズのベーグル♪
最近全然行ってないのですが、大好きですあの店のパン。
ベーグルは「明日食べよ」と買うのですが、すでに帰り道で・・・

って、愚痴でしたよね(笑) でもちょっぴりうらやましいなあ。
ゆうすけさんみたいなダーリンがいたら、すぐに結婚するのに!
06/4/7 りんぱぱ
オーブンズさんは日曜の朝にはイングリッシュマフィンも始めたじょ!
そうかー僕はままからしたらダーリンなのかー。

2006.4.5 [水] グリーンピースご飯。

春だし。入学式だし。

会長さんは入学式で軽く挨拶。まーまーまー楽しく小学校生活を親も楽しみましょうって。
でも、少ーし緊張したけど。

ちょいといい感じの達成感を味わって5時くらいから子をはべらせてビール。
夕食をつくりながらちょいちょいと子の口の中に食べ物を入れて。親鳥のような心境。

気分がいいので豚バラのブロックを卵と一緒に角煮。いかのげそと耳をにんにく醤油でさくっと炒めて。ほうれん草とお麩と油揚げと長ネギの味噌汁。グリーンピースご飯と一緒にたっぷり。

まあ相変わらずままは遅いけど昨日たっぷり毒吐いたからいいや。
でも、激務のままに今日のお弁当は豚ロースの味噌炒め。育ち盛りの中学生のようなお弁当にしたよ。たっぷり食べてがんばって!

佐島行って魚買いたいよー。
サヨリ食いたいね。

2006.4.4 [火] 牛のそぼろご飯。

やっぱり父子家庭なので。三食。

朝起きてこない兄妹をいいことにままはとっとと出勤して、晩も帰ってきやしない。もうすぐ帰る♪なんてメールがくるものの、1時間後にはやっぱり先にご飯食べてて…だと。

なんつーかこう、いいんだけどさー、仕事なら何でもいいのかいね。ままにももちろんその場の都合があるのはわかってるけどさ。朝起きて飲み散らかした紅茶のカップやらお菓子の屑を片付けてから朝食作るのはヤダ。

以上、愚痴。

晩は牛のひき肉を昆布鰹出汁と酒と醤油と砂糖でそぼろ煮にしたものと、ほうれん草と椎茸と豚ロースの中華あんかけ、豆腐と若布と油揚げの味噌汁に、がんも煮。がつんと白飯食いたい気分だったのでね。

しかし、シチリア料理食いてーぞ!

▽最近の3件 [全4件を表示]
06/4/5 セキヒロ
あはは。愚痴が、家を守る人共通の内容になってるね。
メールがくるだけ、いい方と思います。幸せね。がんばってね(^^)
ぬほりん
いやあ、毎回のことですが、家庭を守る主夫の立場から見たいろいろがよくわかります。隠れ応援団がかなりいると見たね(笑)。
りんぱぱ
あはは。
あんがと。

2006.4.3 [月] カレーライス。

今日はままとりんが横浜にドラえもん映画鑑賞デート。
家でももと僕は留守番。
映画の後、りんの好きなもの食べてパフェを食べたらしい。満足そうな母子でした。

で、お留守番な僕らは天気もよく朝から4回も5回も散歩。お昼をキャベツとアンチョビのパスタで済ませたら駅前まで遠征。どうせやつら美味しいもの食べてるんだろうと魚良さんで鯵と鯛の刺身セットと帆立も買って。

桃が昼寝してる隙にカレーを煮込む。生活クラブの豚のもも肉をたっぷり入れておいしー!ままの希望で揚げ茄子も入れて。

なんだか夏っぽくなってきたなー。

まだ8時だけど寝るぞー。

2006.4.2 [日] 餃子。

金曜は春休みにへこたれてだらだら。
土曜は朝一番で畑に牛糞入れて、畑友だちの爺さん婆さんたちと今年もよろしくー!なんて挨拶してそそくさと花見に。羽目をはずさないまでも久しぶりの開放感に酔いしれて。でも、子育てし始めてまだ3回目の花見なんだなーと。いつものママ友だちの酒豪班と「1年て早いねー」なんて。桜の木の下で飲むビールは美味しかったよ。りんたちは勝手知ったる運動公園。適当に。

で、今日。
二日酔いもなく目覚めてPTA会長のお役目?学区の自治会長さんのお宅にご挨拶ツアーwith前年度までの会長さんと。よろしくお願いしますーなんてヘラヘラして。だって、りんの同級生の爺さんだしさ。じっちゃんよろしくねーって感じなんだけど今更…。まあそういう流儀なんだろうしね。あはは。

天気も悪いし昼は一人で鎌倉のひなどりでサクッと食事してスズキヤ寄って買い物して「あら今日は一人?」なんてレジのおばさんに声かけられて。
家に帰って3人の食事を作ってみんなでゴロゴロ。
ままが職場の人からダビングしてもらってきたDVDを観ながらももは昼寝。僕も昼寝。

晩は餃子3種。水餃子、焼き餃子、揚げ餃子。とご飯とビール。それだけで十分でしょ!うまいよー!

06/4/2 セキヒロ
あらあら、なんかメニューが同じね。昼寝もしちゃったよん。
うちは水餃子オンリー!!!
もうひたすら茹でて、ひたすら口に運んだよ。うまいよねえ。

2006.3.30 [木] 鶏のから揚げ。

ままが連日の残業で父子家庭中。
春休みでいつもよりかりんが家にいるので桃の世話をしてくれつつ、怒りもしつつだからエネルギーの使いようは同じかなー。
ままがいない分しんどいくらい。   

でも、パパが早く帰ってくるうちなんてそうそうないだろうし、みんな母と子で朝から寝るまで過ごすんだろうな。大変だなーとしみじみ思ったよ。
うちはままが家事なんもやらんしね。

うーん。

で、昼は釜玉うどん。
晩は鶏のから揚げに、ブロッコリーと生しらすのオーブン焼き。ほうれん草と油揚げの味噌汁にいくらご飯。

ふぃー…。

06/3/31 なおちん
頑張って!応援してるよ!あはは、私の応援なんて何の役にも立たないが・・・(笑)
りんぱぱ
ううっありがと!

2006.3.29 [水] 生しらす。

相変わらず?美味しい話には目がないので、パエリア。くいてーっ!サフラン買ってフライパンで作るか!

月曜は友だちが来てTantoTempoさんのハムとチーズで小宴会。
昨日は「ひのき花粉」スタートで、ポタポタと蛇口の閉まらない水道のように鼻水が。ティッシュをひろげて下を向いてポタポタ垂れる鼻水で字を書いて子どもらを笑わせて気を紛らわして。あほか。花見は延期。

今日は、気を取り直して生活クラブの打ち合わせ?(任期延長でなんしかの役らしい)で、来月お料理の先生だと。ぬたと竹の子料理ねー。
昼に桃と二人で健寿司でさくっと食べてその帰りにゆうしげ丸でしらす買って、りんを迎えて終了。

晩御飯は鼻栓して、大根と人参と鶏の煮物と、若布と豆腐と葱と油揚げの味噌汁と生しらす丼。ままが残業して帰ってきてうめーうめー言いながら、ものの3分でご飯2杯ペロリ。すげー。

明日も元気にがんばろー!

2006.3.26 [日] 宴会。

春休みに入ったと思ったら、宴会続き。
昨日は、りんの小学校の同級生のお誕生日会。親たちも呼ばれて宴会。

今日は、いつものママ友だちと宴会。佐島に行って買出し済み。三島オコゼはから揚げ。上がったばかりの鯖はしめ鯖に。あとはヴァーニャカウダを作るらしいのでそのソースだけは担当。

明日はちょっと遠いところから友だちがお泊まりに来るぞ。
あさっては花見。

がんばれ僕の胃。

2006.3.24 [金] 鱸。

やー、もうのんびりモードで。

ランチの角車の帰りに寄った佐島の丸吉さんで鱸(スズキ)とやりいかを買って。

鱸は半身は塩焼き、半身は刺身で。
やりいかは刺身と、耳とげそはにんにくオリーブオイルでさっと炒めて。
なめことわけぎの味噌汁と大根とツナの和風サラダで今晩の夕食。

りんの皆勤賞祝いの夕食にしようと思ったんだけどねー。鱸の刺身喜んだのでいいかー。

2006.3.23 [木] とんかつ&チキンかつ。

煮詰まってるわけじゃないよー。でも、常に沸点近い!(笑)りん&桃の仕業。
で、僕は美味しいもの食べてるときが幸せで、美味しいもの作るのも幸せ。邪魔されなければなおよし。


で、晩はとんかつ。豚が高いから鶏も。で、満腹に。
秋田から届いた雪で寝かしたきゃべつを極千切りに。甘ーい!

あさりの味噌汁に湯豆腐も。

いよいよ明日は終業式。明日学校に行ければ皆勤賞のりん。1年間で最高のお祝いをしよう。

2006.3.22 [水] ナムル&釜揚げしらす&銀だら西京漬け。

いやー、昨日はまたまたお休みだし、学校の給食もないしね。なんつーかこう意識のあるときはずーっと台所のような気がするわ。

で、昨日はなんとか手を抜こうとするも微妙に冷蔵庫の中に物が残ってたりしてたから、鶏団子と揚げ茄子のあんかけやらなんやらつくったなー。

で、今日は午前中学校で、昼は慌しく焼きそばで済ませたら、りんに「また焼きそば〜?」とか言われてカチンと。なにおーUFOじゃないんだからねー!生そばにキャベツ、椎茸、豚バラ肉じゃー!と怒鳴ろうと思ったけどパワーの無駄遣いだろうから「じゃあ食べんでよろしい」と一言。

で、夕食はなぜか昨晩夢に見たほうれん草のナムル。にんにく使いすぎたから明日のままのお弁当には使えないなー、チッ。と、ゆうしげ丸さんに寄って仕入れた釜揚げしらす丼。銀だらの西京漬けは2人で一切れ。思いのほか好評だったわけぎと若布の味噌汁。殻付き帆立は貝柱は刺身、ひもはにんにくと赤とうがらしで漬け込んであるオリーブオイルで軽くソテー。ひもは洗わないからそれ自体の塩味を活かすように胡椒だけの味付けね。

あー明日の朝と昼どうしよ。

06/3/22 セキヒロ
そうそう、3食作ってると、一日中台所にいる気分になりますね。
メニュー、考えるのがだんだんおっくうになってくるし。
うちは朝ご飯時に「またぱんー?」と言われて、ショック…。
パン、好きなのかとおもってたよー。
06/3/23 ぬほりん
適度に献立が変わるから同じのが続いた時に「またー」となるんだね。したがって、毎日同じ朝食とかにしてしまえば、それが条件反射になってしまってオッケーさ。(違
りんぱぱ
ああー、やはりあまりやる気のおきない朝でね。味噌汁作ってがんもどき煮てしらすと海苔と。そうそう、食事のマンネリ化を防ぐ為に日記つけてるんだった。読み返そう。

2006.3.20 [月] 帆立とやりいかとグレープフルーツのサラダ。

ままが新聞か何かで見つけて「こういうの食べたいなー」だと。

作ろうと思ってイメージするもグレープフルーツとその他の相性がなんともはや。

で、作るそばからグレープフルーツのいい匂いに吸い寄せられるりんと桃。
たっぷりつまみ食いされて、その分帆立といかといいバランスになったかねー。

鶏手羽と大根の煮物とジャーマンポテト、若布とほうれん草の味噌汁とで、いい飯。

明日も休み。ふふふっ。

2006.3.19 [日] ロールキャベツ。

週末はTanto Tempoで食材買って色々。

で、今日はロールキャベツトマトクリームソース。
寒かったしね。アツアツでウマウマ。

で。宿題やり忘れてたりん。まったくもう。日曜の夜に宿題なんて!まったくもう。あ、2回目だ。

2006.3.16 [木] シチュー。

引き続きゆわしてる背中を気に病みつつじーっと過ごす今日。

でも、天気はいいので桃の散歩には午前も午後もたっぷりと。さすがに今日はりんの援助も受けられないからさー。

で、晩はチキンシチュー。スタンダードにハウスのシチュー。前にね、生活クラブのシチューの素を使ったら物足りないとののしられ、給食みたいだってさ。

洗い物もラクチンなワンディッシュメニュー。

明日は小学校の卒業式。

2006.3.15 [水] しらす。

早朝、台所でビキッと腰の上、背中の真ん中あたりをゆわして。
痛いのなんの。

友だちの分析では、目覚めてない筋をちがえたのでは?らしい。
まあ、それだからといって寝たきりにはなれないんだけどね。

で、それ以上にはる食い意地。
昨日から思い続けるしらすに辛抱たまらなく「ゆうしげ丸」に。4時過ぎにつくと、ちょうど釜揚げができてパッケージされたところ。奥さんが冷蔵庫に入れようとしてて。
すかさず購入。買い置きはしないよーん。
家に帰って一口。フワフワでおいしー!

で、今日の晩は、しらす丼に、鶏の味噌漬け、生のりの味噌汁、マグロとわけぎのぬた、蓮根と大根、人参、豚のバラ肉の煮物。
りんが放課後の遊びに行かないで桃と遊んでくれたお陰でなんとか作れた。今日はりんに感謝の食卓。

さて、寝よ。

2006.3.14 [火] つみれ鍋。

ピエンローやらしらすやら美味しそうな話題に気もそぞろ?
盛り上げていかないとねー。食べよう。

で、今日はつくね鍋。あまりの寒さに(気持ちの問題かも)外に出る気はしないし、いまいち盛り上がりに欠けてたので、せめてあるものでも手をかけてっ!なんて思ってつくね。
鶏のひき肉に、山芋をすって少量の塩と酒と醤油でひたすら練って味噌仕立ての鍋にポチャンと。栃木屋さんの豆腐と厚切りの大根とみじん切りにしたねぎと一緒にヤワヤワなままお口の中に。熱々ウマウマです。
生たらこはこれまた極少量の酒と醤油と砂糖でふっくら炊いてご飯のおかず。

頭は白菜と春雨としらすでいっぱい。

06/3/14 かおかお
ウチは、昨日の残ったスープで雑炊しました。
はっきり言って食べ過ぎです。ああ、くるしい…。
06/3/15 りんぱぱ
もー絶対作るから!ちょっと細工しようかなー。今日スズキヤさんで一味唐辛子買ってやる気満々。
かおかお
細工ってのは、ダメらしいですよ。
あくまでもレシピ通りに!って試したことないけど。

2006.3.13 [月] ちらし寿司。リベンジ。

お雛さまに作って、大味になってなえたちらし寿司の…ね。

その前に、土曜はなぜかりんに大サービス。超劇場版ケロロ軍曹という映画を一緒に観に川崎まで。ご飯はラーメンシンフォニーとかいう駅ビルのラーメンコンプレックス?鎌倉のひなどりのお父さんが経営する「めじろ」とか「なんつっ亭」とかはしご。
昨日は強風の中のサッカー大会(シュガーカップなんて可愛らしいネーミングだけど、実はサトウさん記念大会だからだそう)に疲れて強引に友琉館に。あいかわらず夕方5時過ぎると猛烈に混み始めるので4時台に行って成功。


で、ちらし寿司。今回は、海老もないし、魚もない。けど、岡むらさんで教わったように丁寧に。野菜だけでも美味いぜ!
具は、蓮根、人参、干し椎茸、三つ葉、錦糸卵。
蓮根と人参はそれぞれを出汁であっさり炊いて。
干し椎茸はそれだけで甘みを出せるように、お寿司屋さんのかんぴょうくらいの甘さで炊いて。
三つ葉は15秒くらいさっと湯がいて2センチ程度に。
錦糸卵は届いたばかりのフライパン(テフロンのフライパンは消耗品だね。1年に1度卵焼きのフライパンと同じタイミングで交換ね)で薄ーく。

炊き上がったばっかりのご飯に酢を。そして具を混ぜて、三つ葉をざっくり散らして、胡麻を振りかけて(混ぜちゃダメ!)錦糸卵をたっぷり載せる。そんなイメージ。

おかずは昼から煮た豚の角煮〜煮卵添え〜。

で、桃は作ったそばからつまみ食い。
ままには横須賀線の人身事故の遅延に巻き込まれて身動きできないと出動を要請されて。

まあ、作り終わった後でよかった。
先が思いやられる1週間の始まり。

明日も予定なし。あははっ!

2006.3.10 [金] カレーライス。

金曜なので?余力も使い果たしたようにカレーライス。桃を足であしらいながらザクザク炒めた玉ねぎと豚のバラ肉のカレー。ここまでしかできないからー!

露地レタスと大根と生活クラブのツナのスープ煮缶をマヨネーズで和えたサラダを付け合せに。

で、ままは残業。
暴れる兄妹。
萎えるぱぱ。

最近、桃がりんぱぱーって言うんだよねー。いいのかなー。面白いけど。

2006.3.9 [木] 菜の花のグラタン。

改めて想うと、毎日なんだかなーなんだよね。
まあいいかで…。あはは。

グラタンっていえるのか?は菜の花。鎌倉農協で、あらいいわねーって感じで買ったけど、うちの畑にも山ほどあるじゃん…。お浸しにしてもどうせ残されるなーと思って、ベシャメルソースをベーコン、玉ねぎ、人参、椎茸と合わせて作って、それをさっと湯がいた菜の花にチーズをのせてオーブンで焼いて。
もうひとつ農協で買った出始めの小松菜も、油揚げとの煮浸しじゃ残されるなーと思って、醤油に漬けておいた鶏のもも肉をグラタンと一緒にローストしてる間に、ごま油でさっと炒めて、塩胡椒日本酒醤油して、お皿に敷いて鶏をのせて。

なんつーかこう、重なり合ってかろうじて生きてる家族だからか!重ねた料理。
で、寝るときは川の字+1。4列で寝ると。

んんっ?

2006.3.8 [水] 鯖の塩焼き。

青魚好きなものでね。

はまったので、わけぎとまぐろのぬたも作ったけど、わかめ忘れたー!大根の入らない豚汁となめこと油揚げと人参の炊き込みご飯。

なかなかいい献立だなーと思うも、花粉症ピークのままはなんも味がしないとだけね…。りんはいただきますしてすぐにコップ一杯の麦茶を一気飲みして、食事の途中からお腹痛い…とか言うし、なんだかなーもう。

▽最近の3件 [全4件を表示]
06/3/9 えりりん
なんだかなーもう。
りんぱぱ
ねー、もうなんだかなーでしょー(苦笑)。
なおちん
うん、なんだかなーもう、だよね。

2006.3.7 [火] ジャーマンポテト。

ウィルスにやられたか?異常に元気な二人の子。いやはや。

夕食はかためにまるごと茹でたジャガイモと玉ねぎ、ベーコンでジャーマンポテト。味付けは塩胡椒のみね。
なんつーかヘコタレテタノデ魚良さんで買った小柴産キスの開きは軽く天ぷら。わかめと油揚げと葱の味噌汁と。
お昼はあんたたち環2家さんだったしあっさりでいいでしょ。ってね。

明日の朝は、ままがお弁当いらないそうなので久しぶりにパンでもするか。りんもまだ学校休みだし。

2006.3.6 [月] ポークソテー。

なんだってもう、火・水曜とりんの学年が風邪&インフルエンザで学年閉鎖だって。うちの坊主全然平気なんすけど。幼稚園行かせてもらえないかなーなんて真剣に考えちゃいました。

で、晩飯。

お昼ごはんのパスタ用に作ろうと思って、ふと、もっと作っておけば何か使えるかもしれないと思ったトマトソース。厚切りの豚ロース肉をオーブンで塩胡椒だけで焼いたものに添えたら美味い!
にんにくをオリーブオイルで煮て、玉ねぎとトマト缶、パルミジャーノの端を細かくしてブロード代わり。塩胡椒とオレガノだけのあっさりのソース。うまいねー。

あとは、ひいかを極少量の水と醤油と酒で蒸し煮のような塩梅で。たっぷりの出汁で炊くのとは別な味わい。この方がいか自体の味がしたね。
スープは昨日の餃子のタネが余ってたので片栗粉を混ぜて団子にしてもやしと葱と一緒に中華風スープ。にんにく醤油に漬けておいたにんにくが大活躍。これ美味いよ。

さて、明日は猿2人と何するか…。

2006.3.5 [日] ぬたと餃子。

ぬたは昨日食べて本当に美味しくって、スズキヤさんであまりにもわけぎが美味しそうで。

30秒くらい湯がいたわけぎは竹のざるに上げてそのまま熱をとって。まぐろのぶつ切りはひたひたにお酢に漬けて30分くらい。西京味噌にそのまぐろを漬けたお酢を合わせて少しの日本酒だけ。
わけぎと鮪のぬた。絶妙に美味い。春の味。

餃子には醤油に漬けてあるにんにくを刻んで入れてみた。これもまたいいねー。にらもいい香りだったし、春の香り満載の食卓。ボーっと。

2006.3.4 [土] 一品料理。

お楽しみの岡むらさんに行ってきた。

結婚記念日と桃の節句とままのお誕生日の3点セットのお祝いね。

12時前に到着したらご主人はちらし寿司を作るのに忙しそう。しばし眺めながらうっとり。しっかりとつくり方教わったから近いうちに再チャレンジ。今日にでもしようかな。お酢にアタリが飛ぶくらいの醤油をいい塩梅まで足していって、それに魚を漬ける。魚の出汁が染み出たお酢をご飯に合わせる。その発想。

会席料理でもない、懐石料理でもない。仕入れに行く市場の魚屋で上がった魚をみて、季節を感じて、今日来る客を考えて、さて何作ろうかと思案するらしい。
だから一品料理ということ。いや、ただのすし屋とも言うけど、寿司までに11品もお料理の出るすし屋はありません。最高に美味しいです。

で、献立は、はじめにちょこっとちらし寿司を頂いて、長井の一本釣りの見事な鯵はお刺身。鮪とわけぎのぬた、平目の二杯酢、さよりの二杯酢。大きな穴子は骨切りして醤油だけで焼いて。さよりのお椀には桃の花、口直しに菜の花の和え物、6キロの平目のアラ炊き(これを食べてるとき日本酒でいい気分になったままはカウンターで居眠り!)、鯛の潮汁、いか、車海老、アスパラ、蓮根、ゆり根のかき揚げ。お寿司は平目、鯛、鯵、さより、平貝、帆立貝、赤貝。

春のお魚。

普通の人の2倍は食べる客だそうな。
でも、調味料をギリギリのところまで使っていないからもたれない。
出されるから食べるだけですが…。妊婦のようにお腹を突き出して帰り道を追浜駅に向かって歩く二人。

もちろん晩は食べれません。

2006.3.3 [金] ひな祭り。

なので、ちらし寿司。
桃もりんも金曜だからか?大騒ぎなので、玉子を焼くにも厚くなっちゃうし、なんかこう細やかな仕立てが出来ずにね。茹でた海老も大きかったから、イメージは「ちら〜し〜ずし〜な〜らす〜したろ〜お〜♪」さぶちゃんのつくる男のちらし寿司!になっちゃいました。味はよかったのでまあいいか。

あとは国産のハマグリのお吸い物。高いから女子限定。僕とりんはその出汁の吸い物に紅白のはんぺん散らしてね。
あとはかぼちゃを煮て、自家製にんにく醤油に漬けておいた鶏の手羽をから揚げにして、お雛さま終了。

明日の朝一番で片付けないとお嫁にいけないようになりますぜ、まま。
あ、嫁にはいかないから(いかせないから?)片付けなくていいのか。

明日は岡むらさん。

06/3/4 えりりん
あ、国産ハマグリ!きばったね。高いよねー、国産。(T_T)
06/3/5 りんぱぱ
高かったよー!だから女子限定。で、今日スズキヤさんの鮮魚部みたら余った中国産のハマグリは甘辛く煮て売られてました。うーむ。

2006.3.2 [木] Tanto Tempoさん。

昨日の晩からワインモード。
そりゃTanto Tempoさんでしょと。

朝一番で電話してお願いしておいて、午後のPTA総会が終わってから皿を持ってお伺いして。

あけようと思ったワインはChianti Classico。
ままと初めて一緒に買ったワイン。確か紀ノ国屋さんね。どっちの部屋で飲んだかはねー。

今回はとっておきのChianti Classico Riserva Vigna del Solbo  Fontodi 1998。
今まで飲んだことないようなキャンティ・スタイル。濃い。ばっちり。で、あっという間になくなって。

そんなんで、結婚記念日の夜は更けるのだ。

06/3/2 かおかお
今日はめずらしく夜更かしですかな?うっふっふ。
06/3/3 りんぱぱ
ふっふっふ、酩酊を楽しみつつ子と一緒に9時に寝ちゃいましたっ!ありゃ〜。

2006.3.1 [水] 白菜と鶏団子鍋。

寒かったしねー。

雨降りなので放課後外遊びできないだろうし、りんを髪きりに連れて行こうと企んだので、ももを昼寝させてるうちに鶏団子だけ作っておいて。
鶏のひき肉に葱をたっぷり、椎茸と酒、塩、片栗粉でこねて。
鰹出汁に鶏の出汁が良く出て、白菜と大根だけのシンプルな鍋だけど味噌仕立てでほっこりあたたか。

ままが残業なので3人の静かな夕食だけどまあこんな日もあるかね。

さてさて、明日は10年目の結婚記念日。つくるよ(笑)!

2006.2.28 [火] サーモンのホイル焼き。

またまたお惣菜メニューだなー。

ままにはサーモンの切り身をホイルで包んで玉ねぎとベーコンと椎茸を添えてオリーブオイルと塩胡椒で。

りんには玉ねぎと鶏肉を炒めて簡単ベシャメルソースでまとめてチーズをのせてパスタがないグラタン。

もやしと油揚げの味噌汁にご飯と…、こんなわけわからんメニューになったのは僕が初物の鰹に興奮してこれを食べるぞ!でも僕は体重落としたいぞ!やつらには手っ取り早く満腹になるように…と企みすぎたから。

まま、赤いお刺身はあまり喜ばんのよねー。

2006.2.27 [月] 豚肉とキャベツの味噌炒め。

ホイコーローっともね。
春キャベツが出始めて、コロコロフワフワと美味しそう。生活クラブの豚の肩肉と一緒に酒と味噌とにんにく醤油とね。ご飯おかわり!メニューね。

大根とごぼうと豚の角切りはトロトロに煮て。
なめこと豆腐とわけぎの味噌汁も美味かったよーん。

放課後遊びに来たりんの友だちが僕のことりんぱぱーって呼ぶから覚えたのねぇ、ももが僕のことりんぱぱって言うからウケルまま。
幸せなお風呂上りのひと時。

06/2/28 セキヒロ
あー、今日ナチュラルコープでキャベツが来てたら回鍋肉にしよ。ネギも味噌もあるし。
でも夢コープだったかなあ…。複数やってると忘れるね。
りんぱぱ
複数やると出資金かさみますっ(笑)!
06/3/1 セキヒロ
ひとつは共同購入だから払ってないよーン♪

2006.2.26 [日] 鰤の塩焼き、天ぷら。

だらだら過ごした週末で。

土曜は、鰤の塩焼きをして具沢山のお味噌汁などね。お昼にままがお友だちとランチだったので、その友だちの子やらなんやら連れて環2家さんに行ったし、夜はあっさり。

日曜の今日は雨でサッカーの試合も流れたりんは退屈。ガバッと起きてきて2階にサッカーのユニフォーム抱えて着替えてるところに、いやいや雨ですがな…と外を見せたら無言で布団に戻った姿が面白かったけど。

夜は、揚げたて天ぷらを一品ずつ。蓮根やら椎茸、えりんぎ、ほうぼう、エビ、かき揚げ…。あつあつで。僕はひたすら揚げながらビール。

さて、寝よう。

2006.2.24 [金] ハンバーグ。

金曜で生活クラブの牛肉が届いたのでね。

いつもの玉ねぎだけのつなぎじゃなくって、洋食っぽく卵もパン粉も牛乳も混ぜてみた。あっさりケチャップソースにしたのが物足りない。デミソースのような濃いソースの方が合うねー。

付け合せはポテトサラダ。きゅうりの時期じゃないので青みはブロッコリーを潰して和えたけど、やっぱりきゅうりの方が美味いね。新若布と豆腐と油揚げの味噌汁は完璧。

そんなんで週末の夜。ままは残業だけど、僕はやることやったし、子らは寝たし。Red SpiderのCD聴きながらパルミジャーノつまみに飲む黒ラベルは最高っす。ビバ週末。

▽最近の3件 [全4件を表示]
06/2/25 りんぱぱ
へー、ホームページ見ちゃった。録画して観てみよー。
前に放送してたアットホームダットの時はかなり茶化されたよん。あんなおとなしい子どもの子育てならね。ふふふっ。幼稚園の子がいてお料理教室行ったり、スポーツクラブ行ったり出来るわけねーだろ!って。西原理恵子の描く子育てよりもちっとは楽だと思えてるけどねー。
06/2/28 りんぱぱ
りんの担任の先生にも「キッチンウォーズ観て重なるー!」と言われ観るも、死んじゃうじゃーん!もー!
ぬほりん
そうなんですよぉ。泣いちゃいましたよ(笑)。←笑ってんぢゃん(爆)。

2006.2.23 [木] 魚。

もうずーっと肉ばかりだったからね。
昨日の夕方にママ友だちから佐島行こうよって誘われて二つ返事で、朝9時半集合。

が、10時過ぎの丸吉さん。魚いない…。
小振りのあおりいか2ハイ500円、これは安いので買い。
あとは…、うーん。悩んだ挙句、勝浦の金目大きいの1匹と鰈の干したやつ。

で、夕食はあおりいかの刺身と、その足と耳のオイルソテー、金目の煮付けと鰈は焼いて。ジャガイモと玉ねぎの味噌汁で魚満喫メニュー。

花粉で眼玉を取り出したいくらいに痒いのは、どうでもよいね。明日アイボン買わなきゃ。今年も空気清浄機で克服してやるぜ。

▽最近の3件 [全8件を表示]
06/2/27 かおかお
ぐずぐず。私は、雨の日、晴れの日、あんまり関係ないです。今日も酷い症状。なおちんさんには、毎年レクチャー受けてるのにね。どーも、喉元すぎればってかんじです。ダメね〜。その、その、さくらクリニックさんでは、どういうお手当をしていただけるのでしょうか?良いのかしら…。
なおちん
わては、もう、仕事もでけまへんっつーくらいつろうおましたから、ワラをもすがる思いで治しましたで。かおかおはんはまだ、ほんまにくるしゅうないんとちゃいまっか。
06/2/28 りんぱぱ
さくらクリニックでは、普通の「オノン」という抗アレルギー剤をもらうだけよー。なんであんなに混むのかわからないくらいすごいけど。
僕ははじめの1週間がきついだけだから早めに飲んでおいたのだ。あとはひたすら空気清浄機とアイボン。よっぽど風があってひどい時はパブロン鼻炎カプセルね。

2006.2.22 [水] ナムル。

ほうれん草のナムルが好きでね。

かために茹でたほうれん草を、さっと熱をとって4等分くらいに切ってボウルで塩で揉むの。それにごまとにんにくのすりおろしとごま油を同分量「手」で揉むの、さくっと。これ美味しい。もやしでも人参でも。

蓮根と人参と鶏の手羽元の炊いたのと、鶏の味噌漬け、なめこと豆腐の味噌汁。

ご飯が進むおかずだね。

2006.2.21 [火] 白菜の中華煮パート�U。

ないと寂しい。あると困る野菜の代表格と言いたいよ白菜君。

ままの実家からも届くし生活クラブからも届くし、気温も上がってきたしこりゃあもう消費するしかない!と。
この前つくったのはあんかけ風だったけど、今度はとりがらスープで煮込むイメージ。
スープの中に鶏のもも肉のぶつ切りと縦に10等分位に切った白菜を入れて煮込んで舞茸も。味は塩と酒とにんにく醤油のみ。最後にたっぷりのわけぎを大きめに切ったものを入れて完成。副菜はもう出てる沖縄産のかぼちゃを炊いて。なんつーかこうあっさりしてるかぼちゃだから味も入りやすい。短時間ですーっと炊いたら美味しかったよ。

で、にんにく醤油。これいい感じに熟れてきた。500mlくらいのビンにつくり始めたのは半年くらい前かなー。国産のにんにくの一片を半分に切って味が出やすくして生醤油に漬けて冷蔵庫で保管するだけ。漬かりすぎたにんにくはそれはそれで美味しいし、なくなってきたら醤油を足すだけ。
これがなんとも美味しい。チャーハンにつかっても、なんにしてもいいね。ただ温かいところに放置すると多分ダメになるね。


今日はTanto Tempoさんに「在庫の補充」に行った(あー決してパルミジャーノ目方当てクイズの恨み辛みを言いに行ったわけではありませんから!)。トマト缶とディチェコがなかったからね。あ、パルミジャーノも買いましたよ。このスライスがないビールなんてね。
奥様とも話したけど、だいたい桃とりんを合わせて30キロちょっと。来年にはまあ二人合わせて35キロくらいにはなってるであろうね。そしたら目方当てのいい目安になるじゃん!って優しく言ってくれるものの、サイトーさんは、じゃあ来年は40キロ超にしようだって!チキショー!来年までに子どもら合わせて40キロ超えさせるー!ウキーッ!
こんないいお店のある葉山が大好きです。

2006.2.20 [月] 牛肉のすき焼き風。

いや、ただの牛丼もどきっす。
出汁と砂糖と日本酒と醤油のあっさりめのたれに、白滝と椎茸と葱と牛肉。ごぼうを入れ忘れたのは、まだ病んでるから?いやはや。
付け合わせが切り干し大根で同じような味付けだったので牛肉はあっさりね。味噌汁は近所の栃木屋さんの高い方の絹の豆腐を大きめに、今がまさに旬で大好きなわけぎと一緒に。

2006.2.19 [日] あんこう鍋&天ぷら&肉団子甘酢あんかけ。

いやー、金曜の夕方から熱出して、土曜の朝一番で受診したら、反応は出てないけどインフルエンザではないかと。今年はめずらしく?去年インフルエンザで苦しんだから?予防接種を受けておいたのになーと思いながらタミフルを飲むとあら不思議、昼前には熱も収まり、今日はもうだいぶ回復。

予防接種受けておくと症状軽くすむと聞いたけどホンマかいな?果たしてインフルエンザだったのかね。

まあそんあこんなで布団の中に包まっていた週末。
ままは大変お疲れの様子でごめんなさい。

で、冷蔵庫の中やら台所やら、そりゃあもう金曜にきてる生活クラブの消費材やらも含めてえらいことになってる生活環境。
まず立て直すのは台所から。

土曜にたまたま注文しておいたあんこうは作り方教えてままに鍋にしてもらってたけど余ってるので今日は僕一人分。
豚のひき肉を使ってしまわないといけないから肉団子。
油を使うならと帆立の貝柱は天ぷらに。ついでにピーマン、玉ねぎ、アスパラも天ぷらにして野菜ね。

これで早急に使ってしまいたい食材のメドはついた。
よしっ。もう大丈夫だろう。

2006.2.16 [木] 白菜のクリーム煮。と子どものことも。

今日は午後に新旧のPTA役員の引継ぎだったので作り置きできるメニューを。
慣れないからなんだかな。
たっぷりの白菜と人参と玉ねぎと鶏肉をベシャメルソースで。それにご飯対策に豚の肩ロースを味噌漬けに。ままを迎えに行ってからガスオーブンでパリッと8分。肉一片でご飯一膳。

こりゃ肥るよ。


で、子どものことも、もうちょっと。
こんなイージーな時代でしょ。手を抜こうと思ったら食事だって3、4ヶ月からの離乳食だってチンすれば出来るし、大人になったってファストフードで事足りる。逗子にだってコンビニもあればお弁当やさんもあるしマックもね。
子育てにしても、教育なんちゃらという名目のビデオもあれば、幼児の英会話、スポーツ、様々なサービスがある。もちろん有料だけど。

手を抜こうと思えば何だって抜けるのさ。
でも、時間を有効に使うのと手を抜くのとははるかに違うからね。
それをする目的が違います。

僕は家族が健康でいればオッケー。そのためのことは食事も含めてがっちりやる。でも、稼ぎがないから海外旅行にも連れて行けない。どうでもよいけど。

りんには女の子にも、もちろん男の子にもモテテほしい。この時期の無償の友情ほど素敵なものはないと思ってるから。その環境、空間を作るために、ぱぱは協力を惜しまないよ。

そのために子どもに「空き地」「自由な空間」が必要なんじゃないだろうか。
逗子、葉山には自然がまだまだたっぷりあるよ。山も海も川も。
そこには美味しい食べ物もあるし、自然のままの空間がたっぷりある。こんなに素敵な場所で子育てできることが僕は嬉しい。それを支えてくれる家族(女版なみへいさんね!笑!)、先生、友人に感謝してます。

こんな素敵な場所で暮らしてるんだもん。もっと楽しまなくちゃ!

2006.2.15 [水] 黒ムツの煮付け。と、子どものこと。

またまたスズキヤに踊らされシリーズかね。
あまりに黒ムツが美味そうだったので煮付けたよ。
今日は市場が休みなのに魚が食べたくて、魚良さんには魚がほとんどないし、九州から産直物になりました。

いや〜脂がのってて非常にうまかった!

朝、あさりの味噌汁なのにボーっとしてて出汁を引いちゃったので冷蔵庫に入れて置いた冷たい出汁をいかそうと炊き込みご飯に。でも、冷蔵庫にある余り野菜、椎茸、エリンギ、人参と鶏肉を入れてあっさり。
味噌汁は白菜ね。

やべー最近太ってきてる…。


で、子どものこと。安全のこと。
今年一年、学校のことをみてきて、子どもが巻きもまれた事件に触れて思ったこと、現状。

子どもって地域で育てていくものだと思う。
その地域の核となるのが小学校ね。
子どもって地域の大人たちが見守っていく存在なんだと思うのさ。
でも、最近みんな無関心でしょ。核家族増えたでしょ。自分のとこの子のことをみるだけ。

だから事件によってハッとさせられた大人たちが防犯パトロール始める。
あんな事件がきっかけだったことはとても残念だけど、地域の大人たちができることはそんなもんだよ。大義名分があるだけでもやりやすいんだよ。崩壊しかけた地域社会が再生するいいきっかけだったと思う。11月から1年生の一斉下校に付き添い始めたけど、子どもたちがよく挨拶するようになった。結構勇気要ったよ「おかえり!」って。一月もすると子どもたちがちゃんと「ただいま!りんぱぱ!」って言うようになった。街中に挨拶のあるのってとっても安全だと思う。

で、子ども。
子どもは被害者だけじゃない。加害者予備軍でもあるよ。
偏見かも知らんけど、ゲームにインターネット。使い方を知らなさ過ぎる。ゲームと現実を間違えてるんちゃう?と思う。
子どもって部屋の中にだけいるとその余りあるエネルギーがその空間の中で充満するでしょ。外でなくちゃ。
りんの通う学校はとっても広い校庭があるけど、放課後に子どもの姿は10数人なもんだよ。それが現実。

でも、それは大人の手抜き。家にいて、まあ誰かと遊ぶにしろおとなしくゲームでもしてれば部屋も散らからないし、静かだし、安全だしオッケーでしょ。

保育園や幼稚園に通ってる子なら外について行かなきゃ。小学生なら学校があるじゃん。それこそ「空き地」だよ。年上の子から子ども社会のルールを教わってそれを年下の子に伝承していくんでしょう。それは絶対大人に教えれるものではないから。

その「子どもの空間」を保障する、作っていくのが今の大人の役目だと思う。

僕はそのことを最大の目標にPTA会長しますね(断言)!大人の自己満足にならない活動ね。

▽最近の3件 [全16件を表示]
06/2/19 かおかお
私はゲーム大好きなのですが、その私が言いますが、いけません、子供にさせては。おもしろいんですよ、ものすごく。だから中毒性がありますよ。しかも、同じ体勢、目の酷使は成長期の子供身体には百害です。
やってる私が、こんなもの、自分の子供時代になくてほんとうによかったと思います。絶対はまってるもの、私。
でも、もう世間には広まっちゃってるんですよねぇ。まだ20年そこら?
あまりにも早いスピードで今までなかったものが広がりすぎですよね。
法律で取り締まるような事になるのかしら。タバコ、酒のように。
インターネットにしても、自分のお祖父さんの時代はもちろん皆無だし、親の世代もなかったもの。
江戸時代とか、鎌倉時代の人間の方が、お祖父さんたちにとっては、孫の世代より感覚は近しいのですよ。
人間が変わりはじめているんでしょうね。
よい物を伝えていかないと、ほんと、無くなっちゃうよ。
06/2/20 なおちん
子育ては家庭の問題だけど、私は自分の目の前にいる子供の行儀が悪ければ言う。子供がしゃべることを聞くのは好き。面白いからね。
りんぱぱ
うん。子育てとしつけはちがうね。僕もその親のいる前でも子を叱るもん。キーッて怒ったら引かれるだろうけど、大人に向かってなんて口利くの!とかなんとかだな。よその子には叱らないで、その子の親に告げ口する親は多いねぇ。責任転換されてる?どうもすみませんて僕が謝るの?いやいや、見てないこと叱れませんから。今日は雨の放課後なので友だちの家に行く約束をしてきたりん。お邪魔する前によいの?と電話してその子のお母さんとゲームの話題に。もうすぐ高校生になるお兄ちゃんもいる家だからさ、ゲームも豊富なのだ。やっぱりゲーム目当てで来る子は多いけど、そのお母さんは歓迎できないらしい。かくして長電話にもんどりうつりんは飛び出していったけど、そのお宅のりんちゃんというわんこと楽しく遊んできたそうな。子ども見てるとね、ヒマがあるのは昔とあんまり変わらないような気がする。ただホントにリアルな人間同士のコミュニケーションとるのがヘタなんだよ。だからゲームとかインターネットとかヴァーチャルなものを介さないと遊べないのさ。ゲームやインターネットは本当に面白い。で、とにかくイージー、簡単、楽チン。複雑な人間関係のほうが面白いのにね。その能力をつけるのは学力つける以上に重要です。

2006.2.14 [火] 【番外編】バレンタイン。

え〜、ハッピーバレンタインですな。

まあなんつーか、こう、浮かれる訳でもありませんが、相変わらずままがかっ飛ばしてるので。

昨日、スズキヤの「ビニール」袋に入った「プレミアムモルツ350缶6本パック」。しっかりとレシートもポイッと入れてありあましてね。

決して悪気があるわけではないのです。
そういう人です。
むしろ好感持てます。

まあ、去年は「エビスビール」がまったく同じ状態で渡されたことを思い出しました。

▽最近の3件 [全4件を表示]
06/2/14 りんぱぱ
なみへいさんが酔って寿司折を土産に帰ってきたようなレジ袋ね!なおちんさんはままの実物見てるから想像できるでしょ(笑)!
06/2/15 なおちん
なんか、親しみがもてるな・・
ぬほりん
え〜っ、波平さんのイメージが浮かんできちゃうんだけど(爆笑)。

2006.2.13 [月] 肉巻き。

のつもりが、生活クラブの豚のカタ肉のスライスの形が巻くのに不向きだったので5個しか作れずに、なえたので豚汁に変更。

昨日の日曜はりんの大切なお友だちに会いに遠征したのでご飯は朝だけしかつくらなかったのさ。
まあ、2食をままに託すと冷蔵庫など台所関係各所は中型の台風が通り過ぎた後のような状態になるので、それを立て直しつつね。わはは!

あとは、使いかけられた牛のひき肉が残されてたので、たっぷりの玉ねぎとにんにくとトマト缶と一緒にラグーソースを作ったので、それはオムレツに。残りは明日パスタソースにね。
大根と蓮根と鶏の手羽元を炊いて、飯のおかず。

そんなんで、いんげんとエリンギを巻いた肉巻きは明日のままのお弁当だね。豚汁も明日の朝の分までたっぷりあるし、ラグーソースはあるし、明日は作らんでもよいのかね?

さて、寝よ。

06/2/14 ぬほりん
そうそう、だんだんと作り置きができるものを活用しだすのが主夫のテクニックなんだね(笑)。
りんぱぱ
あはは!そうそう。お陰で朝は楽チンでその後もスムーズ。もうお掃除も終わって、お天気もよいし桃連れてお散歩だね。

2006.2.11 [土] とんかつ。

昨日はママ友だちのお宅で宴会。
大人6人、子ども11人。
改めてみるとすごい人数だけど、もはや普通になちゃってね。
旦那(僕だけはまま)の愚痴大会みたいな宴でしたな。

僕が今年の冬燃えている味噌煮込みうどんをつくり、他のママたちもつまみ持参、ビール持参、焼酎ストック済み。


で、今晩はとんかつ。平田牧場のロースは脂までうまい!シャクシャクキャベツの千切り(水に漬けないよ、旨みが逃げるから)と一緒にご飯が進むよ。
あとは、なめこと豆腐とわけぎの味噌汁。

さて、早寝しよ。

2006.2.9 [木] 鯵のたたき。

お昼はママ友だちからうっとりするようなお誘い。
チャイハナ3周年につき限定メニュー500円均一、飲み物半額12日まで。

で、二人で生8、つまみ4皿でお一人様2000円。

うぃ〜。

晩は魚良さんでピカピカだった鯵をたたきに。
その他諸々で、まま帰ってこないからお風呂入ってもう寝よう。

2006.2.8 [水] 白菜の中華煮。

忙しくないはずなのに、りんの放課後に巻き込まれてバタバタしてしまった夕方。

ひじきを油揚げと人参と煮て、大根と麩の味噌汁。鎌倉農協で買った立派な白菜を活かしたいと豚のばら肉と一緒に中華風醤油味で煮る。最後に片栗粉でまとめてアツアツ。

昨日の〆鯖は今日も再登場。ラップできっちりまいておくと、生っぽくないまたそれはそれで美味しくなるね。
あとは頂き物の蟹、輪島産。ほとんど子の腹に入ってしまったけどね。

2006.2.7 [火] 〆鯖。

思いがけずに佐島に寄れたので活けの鯖を買って。1尾450円。
小ぶりだったし活けだし、塩1時間、昆布を敷いた富士酢に1時間で。
わさびたっぷりで美味い!

ままたちは鰆のカマの部分の塩焼きと、大根と鶏の手羽を炊いたの、あさりの味噌汁。

白米ウマウマ。

2006.2.6 [月] 鶏のから揚げetc。

今日はうまいぞー!
ご飯おかわりシリーズ!

白米、精米したてのあきたこまち、農家さん自家食仕様。
もやしの味噌汁。
鶏のから揚げはお手製にんにく醤油もうすぐ2年物と、卵、片栗粉、酒にたっぷり漬けてカラッと揚げました。
新じゃが芋のポテトサラダは米酢ではなくバルサミコ酢を使うことでよりまろやか。
やりいかは小さめのものを選んでワタとホネを手でくりゅっと出して、昆布出汁に酒と醤油で薄く味をつけて沸かした汁に20秒。ふっくらボイルされた状態の熱々に生姜とわけぎのみじん切りと生醤油で。
生の切昆布は油揚げと人参と一緒にさっぱり炊いて。

フンッ!と鼻息荒く作って、はち切れろ腹!

ま、そのまま明日のお弁当になりますよ、まま。

2006.2.5 [日] 豚の角煮。

これも定番なんだけどね。

バラのブロックを6〜7センチ角に切って。
鰹昆布出汁にお酢、醤油を1対1.砂糖を少しと八角。
花山椒、五香粉は仕上げに。

圧力鍋でががーっと炊いた後にゆで卵を入れて味玉にね。

ふぃ〜。

2006.2.4 [土] 味噌煮込みうどんパート�U。

無駄な?しつこい?具をそぎ落としてシャッと煮込んだイメージの出来になりましたぜ、味噌煮込みうどん。

本当に美味かったし、口の中はヤケドしたけど、ビールとウマウマ。

ままがお昼から夕方まで美容院に行ったので、週末までもわるいね…と、スズキヤで買ってきてくれた天然のブリのお刺身も美味しかったっす。ブリはやっぱり6キロ超の大物がうまいっ!

ということで週末の夜は過ぎていくのでした。
今週もよく作りました。
明日からもがんばろう。

2006.2.3 [金] カレーライス。

朝、ままがなぜか「今晩、なに食べたい?」ってりんに聞いて。
もちろんままが作るのかな?とも思いませんけどね。

そしたらりんは「カレー!」だと。

で、はいはい、子供用カレーね。
生活クラブで共同購入してあるカレールーがあります。豚も届きますよ、今日。買い物しなくていいじゃないですか。

「あ、サラダ作って!カレーだけだと物足りないから」
はいはい。それだけ用意すればいいね。大根あるよ。

あー、なんだか金曜だし気を抜こうかなーとね。
そのままの勢いでお昼は鎌倉のひなどりに。
桃はちゃー玉(チャーシューのたれを注入した半熟たまご!)とご飯でかなりご満悦。それに醤油つけ麺。極上にウマウマ。
その時に寄った鎌倉の農協で買ったレタスとブロッコリーのわき芽セット200円と大根が晩のサラダになったよ。

明日は『味噌煮込みうどん』やりますぜ!
葱よし、鶏よし、揚げよし、卵よし、白菜ははずしてと。椎茸は入れたいけど…。こんなもんでどすか?

06/2/3 ぬほりん
椎茸はオッケーだよ(笑)。好みでは揚げ玉とか天ぷらもありだけどね。

2006.2.2 [木] 鰆の塩焼き。

いやー、洋食続いてたし和食に餓えてました。
お昼は、学校の打ち合わせで久しぶりの和楽さんだったし。

で、夕食。逗子の魚良さんで鰆にするか鯖にするか迷った挙句に選んだのは鰆。カマの部分。
食べにくいけど脂の乗りも最高で美味しかったっす。
副菜は湯豆腐にかぼちゃの炊いたの。味噌汁はなめこ汁ね。
ん?たこを買ってたの忘れたー!
明日のつまみにするか…。

今晩、可笑しかったのはまま。
駅までお迎えして、着替えて2階に上がっていただいてすぐ(入店後すぐ)のアミューズは軽くトーストしたクロワッサン。一瞬。
麺が一玉余るので多めに作ってりんのおやつにしようとしたけど食べなかったお昼ご飯に作った焼きそば1人前をチンしてペロリ。

で、そのまま上記のご飯もペロリ。

恐るべし胃袋。

2006.2.1 [水] ミートソース。

ご飯日記が毎日の原動力なのかも?

今日は、ままが青葉区方面に出張だったので3人で迎えに行くことに。電車だと2時間くらいかかるし、車で迎えれば片道3,40分だから。
で、頭の中は帰り道に環状2号線経由で帰れば環2家さんに寄るか!と企んでてね。

でも、一日中雨だし、どうしても加熱しておきたい豚のひき肉があったからミートソースでもストックしておくか!と。

たっぷりのにんにくをオリーブオイルでじわじわ加熱してたっぷりの玉ねぎと一緒に。その匂いだけでうっとりするくらいまで炒めて、ひき肉をあわせて塩、胡椒とオレガノ。トマト缶を2つ入れてパルミジャーノの端をコロリ。30分くらい煮込んでトマトのヘタの部分だけお箸でちょんちょんとつまんで。
最後に味を調えて出来上がり。

美味そう!

で、帰りしなの車の中でままに「どうする?環2家さん寄ってく?一応ミートソースも作ってあるけどね♪」と『確認』すると、「あー、ミートソースかな」と…。

あー、へなへな。
雨の中、横横と東名まで使ってね。ふふふっ。

でも、環2家さんのグッと固めに調整してもらう麺の固さに匹敵するくらいのアルデンテにそのソースは絶妙でしたよ。

明日はきっと和食ね。

2006.1.31 [火] オムハヤシ。

ふふふっ。味噌から洋食へ。濃いっ!

昼過ぎから玉ねぎ炒めて、パルミジャーノの外側の端をサイコロ状にしてブロード(出汁)代わりにするのはTanto Tempoの奥さんに聞いた技。
ままが食べたときに、どうやってチーズ入れたのだって!僕の勝ち。ありがとうございました。とてもいい味っす!
で、牛肉の薄切りを炒めないで2時間くらい煮込んだ鍋に入れてトマト缶。
最後に新発売の生活クラブのハヤシソースをちょっと。
ゆるいデミソースっていう感じ。さっぱりしすぎてるからパルミジャーノの塩加減がちょうどいいっす。まあね、デミまで自分では作らないからねー、コストかかりすぎます。
で、ハヤシの完成。

食べる直前に、オム。
ゆるーいオムレツを作って、半熟卵にソースがかかる、あれ。

ユルユル!ウマウマ!!アツアツ♪

06/1/31 ぬほりん
はぅはぅ、ああぁぁぁぁ・・・とろけるぅぅぅ・・・
06/2/1 えりりん
すんごくうまそうだ。毎日きっちり手抜きが無いってスゴイです。すごい。

2006.1.30 [月] 鯖の味噌煮。

久しぶりに鎌倉のひなどりにお昼を食べに。
桃はその前に図書館行って、買い物して、郵便局行った後に寝ちゃって。ひなどりではベビーカーに乗せたら起きるかな?と思ってもぐっすり。で、食べ終わったら目を覚まして。
ひなどりでは行く前の車の中で思い巡らせてた『塩つけめん』を頼むと、今日の塩ダレはつけめんのスープには合わないと!う〜む、ひなどりのメニューは全部暗記してて、車の中から胃がそれに合わせるからないときは大変!
でも、大丈夫。気持ちを切り替えて注文した味噌つけめんが大当たり。ウメー!


で、晩御飯。
味噌つけめんを食べ終わった後に気が付いたんだけど、今日の晩は鯖の味噌煮だったんだー!
スズキヤに行った時、生活クラブの豚挽き肉があまってるからそれで何か作ろうとイメージして行ってたんだけど、あまりに身が厚く美味そうな長崎の鯖がいたので一目ぼれ。これぜってー美味いよ!
一本の半身はしめ鯖に。やっぱり大鯖は腹の脂ののりが違う!美味い!
残りの半身と、切り身を買ったのを付け足して味噌煮に。昆布出汁に日本酒と醤油、砂糖と葱の青い部分と皮付き生姜の薄切りを煮切ったたっぷりのスープの中で10分。
しっかりと残る脂分と、身離れのよさ。白米とビールのコンビネーションは絶妙です。
舌をさっぱりさせるのに薄く炊いた里芋。これまた美味い。

米の喉越しを感じた夕食ですな。

06/1/30 ぬほりん
鯖の味噌煮にも中部地方出身者としては赤みそが・・・あぐあぐ・・・以下自粛

2006.1.29 [日] わんたんスープ。

りんくんのサッカーの試合、三浦半島大会で疲労困憊でさ。

昼はあっさり焼きうどんを作ってままと桃に食べさせて。
晩は畑の白菜(これで今年の分最後、12月の早い時期から霜がおり続けたから全体的に小ぶりなのよ)と大根、葱、椎茸と豚のひき肉で。
大根は豚の角切りと蒟蒻と一緒に炊いて。

疲れをとるようなやさしい食卓ね。

06/1/30 かおかお
くーっ!ウチはわんたんスープといえばマルちゃんじゃぁ〜;;。反省。
ぬほりん
マルちゃんわんたんスープ! オイラも反省します。orz

2006.1.28 [土] 岡むら。

ままとのお楽しみのひととき、岡むらさん。

お昼に行ってきました。
これがあるからがんばれたし、またがんばれる。

生ビールに、とり貝のひも、あか貝のひも。
車海老だけの出汁でとった百合根だけが入る茶碗蒸し。
かぶら蒸しは真鯛の出汁で甘鯛が入る。
2種類の魚の出汁はまったく異なる味わい。

野菜のたき物は新わさび、ごぼう、人参、むかご、竹の子。
ヒラメの昆布〆。

ほっき貝、平貝とわけぎの汁!これお椀から溢れるばかりの貝だけの出汁。サイコー!

鰆の幽庵焼き。
かぼちゃと里芋、車海老、麩の炊き合わせ。

さて、そろそろお寿司にする?と聞かれて、天ぷらも食べたいと、まま。
百合根、蓮根、車海老、帆立貝のかき揚げ…。もうここで腹は9分目超えてます。

そして、お寿司。
マグロ2貫、やりいか、小肌、鯛と平目は柚子胡椒とねぎで。平目の縁側、車海老、とり貝、穴子、ウニ、かんぴょう巻…。ものすごい勢いで食べたので忘れてるのもあるかも。


えー、これだけ食べて葉山の近代美術館5回分の入館料(笑、なんちゅうー例えじゃ!)。に、お酒。

ほんとに、最高のお店です。次は3月4日、ままの誕生日前日に予約。

楽しんだ味を、いえのご飯に活かす。
旬のこと、昆布のこと。
今回はとにかく出汁がテーマでしたな。

06/1/29 かおかお
よだれが〜。
実に良さそうなお店ですね。メモメモ。
ずっと前に真鶴の寿司屋でぼったくりにあったことがあります。怒りがよみがえってきた。むーぅ!

2006.1.27 [金] 味噌煮込みうどん。

金曜は緩むことにしてるの。

なので?今晩は味噌煮込みうどんを大鍋で。
亀城庵からお取り寄せした半生讃岐うどんを使って、鶏肉、油揚げたっぷり、白菜、白葱、九条葱、椎茸と最後に卵を落として蓋して2分を味噌仕立てで。

寒い中を帰ってきたままも、りんも桃も僕も暖房消してTシャツになってハフハフッ。ウマウマッ!

▽最近の3件 [全4件を表示]
06/1/27 かおかお
ゆうすけさんのご飯日記、超地元のスーパー情報としても見逃せませんね!!カクキュウ…メモメモ。
ちなみに私は横須賀で外食だぁ〜。「鳥の巣」でフグ刺し食べた〜♪
06/1/28 りんぱぱ
ふむふむカクキュウ…。来週Tanto Tempoに行くときにはぜひゲットしに行かねば!味噌煮込みうどんの味噌が難しいのー!
06/1/29 ぬほりん
カクキューといえば八丁味噌の元祖ですからね。正確には「カクキュー八丁味噌煮込みうどん」だったかな。

2006.1.26 [木] ブイヤベース。

今日の午前中は逗子葉山幼稚園連合主催の講演会。葉祥明さんのお話を聞いて、母は無欲だと。父も無欲だけどね。

お昼はお誘い頂いたあけの星のお母さまとTantoTempoでランチ。僕は、ほうれん草のフィットチーネのラグーソースとイタリアンむすびで満腹。お母さま方はパニーニに大満足。
あ、決して優雅ではありませんからねー。

晩は、昨日からスズキヤに躍らせれっぱなしシリーズでブイヤベース。
一昨年かな?店長さんに紹介されて虜になったブイヤベースソース。製造元は♪イシイのお弁当くんミートボール♪だったけか、その石井食品。
そこの、特殊部隊(笑)が作る本格無添加シリーズ。マンゴープリンとか杏仁豆腐とかもあって、その美味さは特筆ものです。ぜひお試しを!
で、食べたくなったし、関連商品もお得だったので昨日のうちに買っておいてね。
ムール貝、あさり、やりいか、人参、ブロッコリーと魚良さんで買った釣りの生鱈。潰したにんにくの香りと共にバケットでがぶりと。

アツアツウマウマ。

魚介にうっとりな夜でした。

2006.1.25 [水] 鶏ハンバーグ。

今朝は寝坊したけど、やっちまったー!と布団の中で5分間もぞもぞ段取り組んでからやったのだ。

お米を炊く土鍋のふたが割れたのを口実に、家電好きが幸いし購入した象印IHジャー『豪なんとか炊き』のお陰で?前の晩からお米がセットできてる余裕からか!なんちて。

6時40分過ぎに飛び起きて、ウィーンって動いてる炊飯器を撫でてからスタート。
お味噌汁がアサリなので出汁はひかなくてもオッケー。
ほうれん草はさっと湯がいて胡麻和えに。
鶏のひき肉に椎茸と玉ねぎのみじん切りに塩胡椒にオレガノを混ぜてオリーブオイルでハンバーグに。仕上げに醤油をたらしたら、ままにオレガノと醤油は合わない!と。ちくしょー!
でも、昨日の残りのポテトサラダと一緒にままのお弁当に3個も詰めたよ。肥えろ!

晩は、味がしみるように早めに炊いた、切り干し大根と人参と油揚げの煮物。野菜を炊くときは、味を入れてから一回冷まさないと野菜に味が入らない。浸透圧?の関係かね。砂糖と日本酒と醤油だけ。一番出汁と切り干し大根の戻し汁の3対1くらいね。
それに銀たらの粕漬けになめこと葱の味噌汁。スズキヤのチラシに踊らされた天然の寒鰤の刺身。

満足。


白菜ね、葉っぱ2枚おきくらいに1匹、虫がいるのー!
黄芯の美味しいヤツでぎゅーっと締まってるんだけど、ペリペリ剥がしながらチェックしないと…なんすよ!えりりんさん!茹で上がるんす!ひゃー!
ぬほりんさん、いつか僕のご飯食べてね。

06/1/25 かおかお
>いつか僕のご飯食べてね。
かおかおにも言って〜〜!
ぬほりん
こりゃ養子になるしかないな(笑)。
06/1/26 りんぱぱ
かおかおさんもむしゃむしゃ食べて〜(笑)!ぬほりんさんがうちの子になったらおもしろーい!毎日面白いの見せて貰える〜。脳みそトロケル〜。

2006.1.24 [火] お料理。

すっかりご無沙汰しつつね。

畑は2月末で市へ返却なのでもはや何も植えられません。大根と白菜の残りがポツンと。
九条葱の成功に大満足。
4月になったらまた土作りからね。
きゅうり、トマト、オクラ。
もうすぐ梅の花、そして桜が咲いて春になるんだねー。
待ちどうしいったらないね。

まあ世話しない日常。
桃も大きくなって「ぱーぱ、きてきて!」「ヘーヘー。」ってそんなしょっちゅう行けません。
健やかに大きくなってね。

りんも相変わらずで、サッカー、遊び、食事と勉強がその次くらいか。
まあ、元気なのでよし。

僕は来年度小学校のPTAの大役を引き受けることになって、なにかと身辺慌しいぞ。
でも、できる人がやるに越したことはないんだなー。
できるからやる。そんだけ。


そうそう、お料理。
毎日楽しくやってる。

今日は、自家植え白菜のクリーム煮と豚の肩肉のしょうが焼きにポテトサラダに白いご飯。ポテトサラダはバルサミコ酢と卵にブロッコリーの冬バージョン。ウメー!

ちょっと前にね、日記読み返して、おー!こんな料理もしてたのかー!と思い出して喜んでね。こりゃ日記しといたほうがいいぞって。

『ご飯日記』か。そんなんでどすか。

06/1/25 ぬほりん
ご飯日記!いいにゃあ〜。読んでる方は涎が出るだけで味わえないのが難点だが(笑)。
えりりん
白菜も作ってるのかー。難しいらしいじゃん?すごいなぁ。

メンバーログイン
新規メンバー登録
観る観る 食べる食べる
買う買う 泊まる泊まる
暮らす暮らす 文化文化
ビーチビーチ イベントイベント
情報情報 その他その他
葉山空間SHOP葉山空間SHOP

葉山空間 について | 葉山空間の利用規約 | Syndicate this site Powered by 関心空間